藤を守っているのは南三小区(南三区)、戸数35戸の小さな集落です。
藤の施肥や周辺の草刈りからトイレ掃除まで、全てを地元で行っています。
一年を通して行う藤周辺の維持管理は、高齢化の進む小さな集落にとって大きな負担になっていますが、「才ノ神の藤」への熱い思いと、自分達が守り育ててきた藤への誇りが活動を支えています。 以前、当時の小学生が書いた作文の中に、「才ノ神の藤は、私たちの心の花です」という一節がありました。 過疎と高齢化の進む小さな集落にとって、藤はまさに、人の心を結びつける心の花であり、かけがえのない宝物なのです。 |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
秋から冬に行われていた藤の剪定作業 | 長年、藤の世話をしてくださった上原さん |
才ノ神の藤にも水洗トイレができました。小区の35戸で、当番を決め、毎日清掃しています。みんなできれいに使いましょう。 藤周辺の清掃には、南三区の老人会や藤保勝会の協力が大きな力となっています。また、区内の団体や個人が、それぞれの立場で積極的に協力しています。 (右 藤棚周辺の清掃作業) 藤公園の整備は、藤保勝会と区役員が大江町と連携をとりながら進めてきました。近年、京都府や大江町の力強い支援をいただき、藤周辺の整備が大きく進みました。現在も、合併後の福知山市や京都府の支援をいただき、藤の維持管理に努めています。 | ![]() |
![]() | ![]() |
藤の施肥作業 | 7月に行われる藤周辺の草刈り |
藤苗の育て方
ときどき「藤苗の育て方はどうしたらいいの」というメールをいただきます。 |
![]() |
---|