コロレ バナー

 TOP 賛否両論 試行錯誤 右往左往 七転八倒 十人十色 一期一会 このサイトについて プロフィール

比較研究!その参 - 絞り袋はお道具か? 記事登録日:2012/10/19
最終更新日:2012/10/19
 
お菓子作りの「必需品!」
とまではいかないまでも、ちょっと凝ったケーキ作りを目指すとき、有ると無いとで大違いなのが「絞り袋」。
ホイップクリームを購入するとサービスで付いていたり、100均でも案外使いやすいものが売られていたりと、使い捨て派も結構いらっしゃるとは思いますが、「一枚くらいは質の良いものを」と考える方も少なくは無いと思います。
ただ、製菓用に販売されている出所のしっかりした絞り袋にもメーカーや材質により種類が様々。
何を基準にどれを選べばよいものやら、お困りの方はいらっしゃいませんか?
今回はそれぞれの絞り袋の特徴と使用感を(独断と偏見てんこ盛りで)まとめてみました。
自称道具オタクのワタクシが、「アナタの目的にあった絞り袋探し」の旅にお供します♪






さて、今回比較対象となったのはこちらの5種類

綿 化学繊維  ポリエチレン ポリウレタン  ポリフィルム他
MATFER ALMO Wilton フェザーウエイトバック MATFER COMFORT XL MATFER マスターフレックス 使い捨て絞り袋
MATFER ALMO
 (マトファー・アルモ)
WILTON
フェザーウエイトバック他
MATFER COMFORT XL
(マトファー・コンフォートXL)
MATFER
マスターフレックス
ポリ絞り袋
(左から)
360×210mm
400×235mm

(左から)
マポール No.8 ; 200×125mm
Wilton 8inc ; 20cm
Jhc No.10 ; 250×140mm


75μ・590mm×280mm 500mm×280mm (左から)
100均 ; 240×170×300mm
Jhc ; 330×220×385mm


綿に
ポリエチレンで防水加工

ポリエステル繊維に
ウレタン樹脂コーティング


ポリエチレン製

ポリウレタン製

ポリフィルム製
/低密度ポリエチレン製

882円/1180円

275円/553円/273円

4672円(100枚入り)

2880円

105円(12枚入り)
/246円(12枚入)


厨房卸問屋 名調

 JHCナンバ店

 MATFER shop

 MATFER shop

 JHCナンバ店

 
 上段より:商品名称/サイズ※1/材質/購入価格※2/購入店舗
 
※1:サイズは商品情報より転記または筆者が測定したものです
※2:購入価格については定価ではなく、筆者が購入した際の価格を表記しました





 MATFER ALMO(マトファー・アルモ) 
 
マトファー・アルモ 私が絞り袋難民(?)となるきっかけになったのが、こちらの「MATFER ALMO(マトファー・アルモ)」です。
お菓子作りに目覚めてお道具に凝り始めた時に、MATFERと言うブランドへのあこがれ先行で購入した商品でした。

マトファーブランドの代表的な絞り袋には、綿製の「ALMO」の他にナイロン製の「NYLON」とポリエチレン製の「使い捨て」があります。

上記の中からALMOを選んだのは、「やっぱり絞り袋は綿でしょ」という古風なイメージから。
昔、母が使っていた絞り袋が帆布のような綿製で、非常に丈夫で長持ちした記憶があったからでした。

こちらの商品は綿生地の内側をポリエチレンで防水加工してある商品で、基本的には布製ですが通常の使用では中身が浸み出してくることはありません。
ただ、目の詰まった綿生地に防水加工ですから、基本的にはゴワゴワした使用感で、使い始めは特にカタイです。
そんな綿製絞り袋の特徴は「使うたびに手になじんできて、回を追うごとに使いやすくなる」。
使い始めは作業し難いほどの硬さですが、だんだんこなれてくると必要な部分に柔らかさがでてくる、というんですね。
「手になじむ」とか「風合いが増す」とかいうのは、エコ志向の強い人にとっては、ある意味殺し文句なんですが・・・。

最近思うに、こういう言葉には気をつけたほうがいい様な気がしています。
使用するごとに変化・変質することを「劣化」とも言います。
「劣化した際にも果たすべき役目を果たせる質が保たれるのか」、この点に十分注意して、商品は選ぶべきです。

さて、ALMOの話に戻りますが、こちらの絞り袋、前述の通り、初めのうちはおろしたてのジーンズ生地のようにごわごわしており、硬くてかなり扱いづらいです。
口金が収まる部分は二重の作りになっていて非常に強いので、締まった生地の絞り出しにも安心ではありますが、それゆえに、口金をセットするのが一苦労だったりもします。
口金がしっかりフィットしていないと、余計な隙間から中身が出てきてしまうので、かなり無理をして口金を押し込むことに・・・・・。

私が使っているALMOは、この口金をはめる作業で袋生地に負担をかけたことが原因だと思うのですが、先端付近の防水加工が使用開始4年そこそこで傷んでしまいました。
防水加工に割れができて、生地の水分が外に出てきてしまうようになったのです。
要するに、防水が効いていない状態です。
ダコワーズなどゆるい生地を絞る際には、生地の水分が砂糖水になってにじみ出て、したたるほど・・・。
これまでの我が家での絞り袋の使用頻度はそれほど多い方ではなかったので、ALMOは一生もののお道具だと思っていた私には非常に意外な(そして心外な・・・)結末です。

時々しか使わない、というのが逆によくなかったのかもしれません。
扱い方に問題があったのかも・・・?
ただ、絞り袋にも種類があり、私のような製菓スタイル(?)に合った商品を選ぶこともできるわけです。

と、いうことで、「私にとっての理想的な絞り袋探し」が始まりました。

マトファー・アルモ
マトファー・アルモ
防水加工の耐久性を除けば
絞り袋としての用途ではおそらく最強

使い始めは非常にカタイので
お湯につけてもみ洗いをしてから使用する、
と言うレビューも見かけるほどです

手になじんでくると
安定した使い心地で力を入れやすく
硬い生地でも楽々絞りだせるので
安心感はあります

また、厚手なので
ナイロン製やポリ製のものに比べると
手の熱がこもりにくいというか
中身に伝わりにくい気もします
(気のせいかも知れませんが)

逆に、
生クリームのようなやわらかい生地では
微妙な力加減を
コントロールしにくいように思います



ところで、MATFER ALMO(マトファー・アルモ)の肝心の使用感ですが、何度も申し上げますが、使い始めがとにかくカタイです。
良くも悪くも、絞り袋に使われるあらゆる素材の中で一番厚みを感じます。 
何度か使用・洗浄を繰り返すとだんだんこなれてきていくらか使いやすくはなりますが、基本的にはゴワゴワした使い心地で、それが「綿に防水加工商品の特徴」なのだと思います。

その硬さの長所としては、「強い」の一言に尽きます。
絞り袋で絞り出すであろう素材に限って言えば「絶対に」破裂したり口金が押し出されたりすることはありません。(という印象です)
生地が硬い場合、絞り袋の余り部分をねじって押し出したりしますが、こちらの絞り袋はそういう無茶な使い方にもびくともしませんし、逆にそういう無茶がやりやすい使用感があります。

ただ、その強さから来る短所が、先に書いたとおり、「口金をはめる際の手間」です。
ちょっとしたことですが、こういう部分でのひと手間がかかると、「やってもやらなくてもいい、アマチュア仕事」にとっては、「ま、使わなくてもいいか」という結果を招きがちなんですね。
ずぼらな私などは、この口金をはめる作業が面倒くさくて絞り袋を気軽に使えない(使わない)、などと本末転倒な事態になっていました。

主素材が綿生地であることも、短所になり得ます。
防水がしっかり効いている場合でも、外側の綿生地には菓子生地が浸みこんでしまう事。
使用後、洗浄する際にも綿布を洗う気遣い(他の洗い物からの臭い移りや洗剤の浸み込み等)が必要な事。
布なので乾くまでに時間がかかりますし、収納の際にはカビなどに注意する、などなど・・・・・。

綿素材は他の素材に比べて雑菌がつきやすい気もします。
実際、製菓学校などでも、再度加熱しないクリームなどを絞り出すときには使い捨ての絞り袋を使用するように薦められているようです。

まとめますと、「綿素材の絞り袋でないといけない理由がない限り、綿素材の絞り袋はおすすめで無い」というのが、私の結論です。

「綿素材の絞り袋で無いといけない」のは、
例えばサルタン口金でクッキー生地を絞り出す場合。
サルタン口金は料理研究家の藤野真紀子さんが語り継ぐお菓子たちの中で紹介された「ロミアス」と言うクッキー作りに使われています。
 私は作ったことが無いのですが、製菓の様子はこちらのサイトが参考になりました → YPSILONの台所 ロミアス
絞り出しクッキー絞りは、普通の口金でも絞り袋に相当の負担をかけますが、径の大きいサルタン口金(最大部分で47mm)を不安なくホールドできるのは、商品レビューを見る限り綿素材のものだけのようです。
ちなみに、サルタン口金には絞り出される生地の高さの違いでHIGHTLOW、口金素材の違いでポリカーボネート製と真鍮製のものがあります。


MATFER ALMO MATFER ALMO MATFER ALMO
左の方は右のものとほぼ同時期に購入したものですが
これまでの使用頻度が少ないものです

右の黒ずんでいるほうが
右端の写真にも写っている防水に割れが出来たもの
ダコワーズ・ココア生地を絞って以来
綿生地にしみ込んだココア色が残っています

防水加工がはがれ始めると色移りや匂い移りなどが起き
洗っても簡単にはとれなくなります
こうなってくると不潔感が一気に増します・・・



ダコワーズ・ココア生地を絞った直後の絞り袋
先端部分から生地がしみ出し黒ずんでいます

この時は、作業中にココア色の砂糖水がしみ出してきて
手に絡みつき誠に不快でした
最後のほうはポタポタしたたってきて
生地ダレもひどくなるし、散々!!

お道具に不具合があると
製菓の最終的な仕上がりにも影響しますよね・・・



絞り袋の内側
わかりにくいですが、防水加工がささくれている様子です

触るとざらざらしていて
綿の下地が見え始めています

絞り袋の先の部分が集中して傷んでいることから
口金をはめる際に無理をしたのが
原因であると思われます



         
MATFER ALMO MATFER ALMO MATFER ALMO MATFER ALMO MATFER ALMO
マトファーの口金にあわせて
先端を切ってしまうと
普通の口金は
すっぽ抜けてしまうので要注意


マトファー口金サイズに
先端を切っても
ウィルトンのカップラー
(口金キャッパー)を
取り付けることは可能でした


 
クリームを詰める際には
詰めたクリームが漏れ出さないように
絞り袋を詰めることがありますが
これがまた
絞り袋を傷める結果に・・・


コシのある絞り袋は
生地が詰め易く
安定した使い心地が魅力


使い込んだ絞り袋も
上の方はまだコシが強いので
自立できるだけの硬さがあります


MATFER ALMO この絞り袋は何と言っても素材の強さと安定感がポイント!
厚手で力が入れやすいので、カサのある硬めの生地の絞り出しに向いていると思います。
例えば、絞り出しクッキーやモンブランのマロンクリームなど。

私は主にアーモンドクリームの絞り出しに使っています。
冷蔵庫から出したての、まだ硬さが残るアーモンドクリームも写真のとおり、絞り出せちゃいます。

逆に、その硬さ・強さゆえ生クリームなどのゆるい生地の絞り出しには不便に感じ、使っていません。
また、基本的には布製の生地なので若干臭い移りが気になることもあり、衛生上の観点からもナマ生地(生クリームやカスタードクリームなど)の絞り出しへの使用は避けています。

写真はガレット・デ・ロワのフィリング・チョコレートアーモンドクリーム絞り出しの様子

 →レシピはこちら 「ガレット・デ・ロワ その参 超簡単!!王様ケーキの組立て方」

 




 WILTON フェザーウエイトバック他
 
WILTON フェザーウエイトバック 使い捨て以外で、一般に量販されている絞り袋の素材で最もメジャーなのは、この化学繊維製のものではないかと思います。
化学繊維製の絞り袋には主にナイロン製ポリエステル製がありますが、うちにあるものはすべてポリエステル製でした。

例えばマポールの商品説明ではポリエステル繊維にウレタン樹脂コーティング、耐熱温度は-5度から120度までとなっています。
素材の質感は傘の生地部分を厚手にしたような、あとは織のテーブルクロスなどにもよくありそうなさわり心地をしています。
生地にはパリパリとした硬さがあり、使い込んでもこの硬さが取れません。
生クリームなどのやわらかいものを絞るのにはあまり向かないように思いますが、とにかく丈夫なので我が家ではもっぱらアイシングワーク用に使用しています。
写真を見てもおわかりのとおり、一番左のマポールのものはかれこれ7年近く前に購入したもので、生地が黄ばんでいますが、使用感は最近購入した右二つと変わりません。
カップリングを取り付けたり、固いアイシングを絞るためにねじり上げたりと中々荒っぽい使い方をしていますが、一向に素材の劣化は感じませんし、防水加工についても問題ありません。

写真には3種類、マポールウィルトンJHCの絞り袋が写っていますが、この三つは使用感が全く一緒です。
ウィルトンについてはそのブランドバリューもあってか、お値段は日本ブランド製に比べて倍近くするのですが、使い心地は日本製品と全く一緒です。
ウィルトン自体はアメリカの会社ですが、フェザーウェイトバックの商品紹介では「日本製」と書かれていたりするので、もしかしたら大元の製造会社は一緒なのかも・・・?
もちろん、この件については推測です。
本体には製造国が未記載のため本当かどうかはわかりません。
ただ、楽天のこちらのお店で激安販売されている絞り袋は、ブランド名が消されていますがウィルトンのモノっぽいですねぇ。

さて、ポリエステルとナイロンはよく混同されるようですが(実際、絞り袋の商品紹介でポリエステル製のものを「ナイロン製」と紹介されているのを時々見かけます)全く別の素材です。
マトファーにも「NYLON」というシリーズがあるのですが、こちらは恐らく本物のナイロン製、それ以外できちんと「ナイロン製」と書かれていない合成繊維のものはたいていポリエステル製品と思われます。

両者の一番の違いは生地の硬さで、ポリエステルは伸びが小さくハリ・コシなど固さがあり、ナイロンはソフトでしなやかな風合いなのだそうです。
どちらも化学繊維ですし、使用感には大きな差は無いような印象ですが、調べた感じではナイロン製絞り袋のほうが高品質(高級?割高?)なようでした。


WILTON フェザーウエイトバック
WILTON フェザーウエイトバック
ポリエステル素材の絞り袋は
アイシングワークに重宝!!
50cc程度を絞る用に
小さめサイズをそろえています

出口の細い口金は
かなり絞り袋に負担をかけますが
非常に強い素材なので安心です

コップにも自立するくらい
コシとハリのある生地で
匂い移りも少なく
経年劣化も感じさせない頼もしさ!



WILTON フェザーウエイトバック WILTON フェザーウエイトバック WILTON フェザーウエイトバック
口金キャッパーの内側に入る方を装着したところ

ネジの溝のところまで絞り袋の先を
カットする方もいらっしゃるかもしれませんが
こんな感じで絞り袋の上からキャップを閉めるのでも
十分固定されますし、中身の漏れもありません
逆に切り過ぎてしまうと
口金単体では使えなくなるので
併用予定の方は要注意です



口金単体で装着したところ

先端を1cmくらいカットした状態
この絞り袋で
口金単体の絞り出しも
口金キャッパー使用の絞り出しも出来ています



見えにくいですが、右にピローンと出ているのは
絞り袋の布端からほつれて出てきた繊維です

化学繊維のポリエステル製品は
非常に細くて強い糸をより合わせて織ってあります
綿布と同じく織りものですが
ウレタン防水が効いていますし
ポリエステル繊維自体も水を吸わないので
中の水分が浸み出したり
製菓生地が浸みこんだりと言う事はありません



         
WILTON フェザーウエイトバック WILTON フェザーウエイトバック WILTON フェザーウエイトバック WILTON フェザーウエイトバック WILTON フェザーウエイトバック
アイシングに使用する際は
口金キャッパーを使うほうが絶対便利
作業中に口金の種類を
替えられるので作業がはかどります

口金キャッパー小であれば
メーカーを問わず一般的な口金には
対応しているはずですが
たまに径が大きくて
留め具がハマらない口金も存在します

私は
ウィルトンのスタンダードカップラーと
日本製の口金キャッパーを併用
どちらも使用できる口金は同じです



口金キャッパーが便利な
もう一つの理由に
余ったアイシングを
絞り袋から取り出しやすい
と言うのがあります

口金の出口が大きければ
サクッと絞り出せば済むことですが
糸口金だと
延々絞り続けることに・・・・
バックの側から
ほじくり出すことも可能ですが
いずれにしても
キャッパー最強!便利です



 
アイシングなど
力を入れて絞るものに対しては
袋止めクリップを使うと便利です

絞り袋をかなりきつくねじっても
意外に中身が逆流してしまうので・・・

絞り袋縛り用に
専用のバンドも売られていますが
ホームセンターなどで売られている
袋止めなどで
十分快適に使えています




ポリエステル絞り袋の内側

少し光沢のある生地肌で
生地の滑りが良いのが特徴ですが
それゆえに生地の逆流もアリ

カシカシとした硬い素材で
しっかりと自立し
中身を非常に入れやすい

写真は小さめサイズなので
特にしっかりした印象ですが
おそらく大きめサイズも
使い勝手については同様だと思います



口金キャッパー同様便利なのが
チップカバー

少し緩めのアイシングは
作業途中の放置で
意外に流れ出たりして困ることが・・・
また、出口の小さい糸口金では
先が乾燥してしまい
作業ができなくなることも・・・

それを防いでくれるのが
シリコン製のチップカバー
パカッとはめておくだけの
単純な代物ですが
これまたアイシングワークの必需品!



WILTON フェザーウエイトバック この絞り袋の特徴は生地が薄いこと、また、薄いのに強いこと。
私は主にアイシングバックとして使用しています。

アイシングは用途によっては非常に固い状態のものを使用しますが、ポリエステル製はかなり無茶な使い方をしても全然平気!なので手放せません。

また、非使い捨てのものは絞り袋生地の継ぎ目がヒラヒラと外に出ていないのも◎。
細かい作業をする際にはこういうちょっとしたことが気になったりするので、この点については使い捨ての一段上を行っています。

個人的には、アイシングバックとしてポリエステル製品は最強だと思っていますが、難点は若干ツルッとした生地肌なので滑りやすいこと。
アイシング程度のコンパクトな作業はともかく、カサのある固い生地を力を入れて絞る際の安定感は綿のどっしり感には負けるような気が・・・。

あと、前述の通りポリエステル生地は薄い割に硬めなので、綿よりはマシですが、軟らかいものの絞り出しに最適とは言い難いように思います。

写真はお菓子の家・ヘクセンハウスの組み立ての様子

 →レシピはこちら 「お菓子のお家♪ヘクセンハウスの組立てに挑戦!!」

 




 MATFER COMFORT XL(マトファー・コンフォートXL)
 
マトファー・コンフォートXL Matfer 使い捨て絞袋 COMFORT XL 100枚ロール」!!!
比較的最近、マトファージャパンでの取り扱いが始まった、使い捨ての絞り袋です。
結論から言うと、個人的には総合評価で一押しの商品。

「使い捨て」と聞くと、なんだかエコに反したもったいない印象を持たれるかもしれませんが、別に使い捨てないといけないわけではありません。
商品説明にも「使い捨てと言う名称ながら、冷凍解凍をしても繰り返し使え経済的!(3回~5回まで。頻度により異なります)」と記載されているとおり、洗えば繰り返し使えます。(やわらかい生地であれば楽勝で10回以上使用可能)
まあそれは他の「使い捨て絞り袋」でも同じことなんですが、私はむしろ、「使い捨てない使い捨て絞り袋」としてこちらの商品をオススメします。

- オススメの理由、その1;薄い。
薄いのでやわらかい生地も扱いやすく、薄い割に硬さもあるので安定していて作業がしやすいです。
使い捨て絞り袋では素材の厚みが書いてあることがありますが、こちらの商品は75μだそうで、目安としては、レジ用のロール紙(お店でもらうレシート)くらいらしいです。
(ちなみに割とよくあるポリ袋は厚みが0.015mm=15μ)
薄いですがポリ袋のような頼りない薄さではなく、パリッとしたコシのある薄さでかなり丈夫。
マトファーショップの説明には書いてないのですが、本体箱には「Film 3 couches tres robuste, resistant aux temperatures elevees.」(非常に丈夫な3層のフィルムにより高温への耐性有り)との記載があり、そのほかの取り扱い店舗では耐熱温度110度との説明がついています。
(ただし、このページの材質表示はポリプロピレンになっていますが、調べた限り、マトファーショップが書いている「ポリエチレン」が正しい材質です。)

ショップの商品イメージ写真ではちょっとゴムっぽい生地に見えますが、実際には前述の通りパリパリしていて硬さがあります。
質感的にはよく本屋さんで使われているしっかりめのレジ袋に似ているでしょうか?
それを外側はマットな質感で滑りにくく、内側はツルツルにして生地の滑りやすくするなど、製菓用に使い勝手良くした感じです。
本体素材を緑色にして、破片の混入をわかりやすくするなど、業務用として使い捨てを使用するプロへの配慮もあります。

- オススメの理由、その2;口金をはめやすい。
口金が簡単にぴたっと絞り袋にハマるので作業がはかどります。
ただし、この「ぴったりと」は素材の変形によるものです。
ゴム製ではないので絞り袋の変形した部分は元には戻りません。
このあたりが「使い捨て素材の安っぽさ」を感じるところではあるのですが、逆に、口金部分を丈夫に作り過ぎてハマりが悪いよりは使う側のストレスが少ないと感じています。
また、この生地の伸びは口金がハマっている部分だけなので生地に押されて口金が飛び出すことはなさそうです。

マトファー・コンフォートXL
マトファー・コンフォートXL
Matfer COMFORT XL
100枚がつながった状態で巻かれて
箱に入っています

この外箱が
誠に海外製品を彷彿とさせる出来で
開け閉めするたびに
ぽろぽろと紙屑が落ちてきます

外箱のサイズは約10.5×9.5×30(cm)
結構大きいですし重量もありますので
置き場所にはちょっと困るかも・・・?

絞り袋自体のサイズは一番長い辺が59cm
かなり大きいので頼りになります♪
家庭の製菓でこのサイズが必要になることは
まずないですが・・・
大きすぎる・・・?
そんな時は切り落とせばOK!



- オススメの理由、その3;絞り袋自体のサイズが自由自在
こちらの絞り袋は一番長い辺が59cmとかなり大きめのサイズにはなっていますが、ポリエチレン製なので、好みのサイズに切り落とすなどして大きさを自由自在に変えられます。
製菓の種類によって使いやすい大きさは変わると思いますが、使い捨てなら希望のサイズをその時々に応じて簡単に用意できるわけです。
常にジャストサイズの絞り袋で作業ができるのは使い捨てならでは!
更にフードシーラーをお持ちの方なら、切り落とした破片で第二、第三の絞り袋を作ることができ、非常に経済的にあがります。
詳しくは下記を参照してください

- オススメの理由、その4;先端を切り落とすサイズも自由自在
例えばマトファーのポリカ口金と一般の金属口金では先端を切り落とす際の長さが違います。
一般の口金にも、生地出口のサイズによって大小がありますので、一点モノの絞り袋だとどれか登場頻度の高い口金に合わせて切ることになるため場合によっては互換性が無くなる心配があります。
もちろん、しっかりした作りの絞り袋を口金の種類に応じて複数枚買いそろえて対応することもできますが、使い捨てならば枚数を用意することも負担にはなりません。

以上がざっと思いつく限りのオススメポイントです。
とにかく、既出のALMOの例から考えるに、「面倒に感じず、気軽に使える」というのは、やはり何にも勝る長所だと思います。
これらのお勧め理由の大半はたいていの使い捨て絞り袋に共通の利点ですが、こちらの商品はやっぱりその辺の使い捨てには勝る使い勝手の良さがあり、私はひっじょ~~~に気に入って使用しています。


と、ここまで、褒めっぱなしだったのですが、個人的に思う欠点(?)を一つ。
この絞り袋は100枚がつながっている状態でロール状に巻かれて箱に入っています。
例えるなら、サイズの大きなラップ。
この外箱が、外国製品にありがちな質の悪い紙箱で、開閉をするたびに紙片の木端がひらひら舞い散ります。
絞り袋自体は「使用直前まで、密閉されてますので非常に衛生的です」とされていますが、袋の外に張り付いた茶色の紙屑を見るたびに一度洗って使用してしまう私。
本来なら、この時点で使い捨てのメリット半減ですが・・・。
まだ使い始めなので特に紙屑が出やすいのだと思いますが、この辺のクオリティは「フランスだなぁ」と。
ただ、逆に言うと、思いつく不満は今のところこのくらいしかありません。

余談ですが、こちらの商品、本国のプロにも受け入れられている商品のようで、雑誌などで紹介されるようなフランスの有名パティスリーで実際に使用されている場面の写真を何度か目にしたことがあります。
(特徴的な緑色なので目につきやすい、というのもありますが)
ちなみにフランス本国でのお値段はだいたい25ユーロ前後(今のレートで2500円くらい?)。
マトファーショップに書かれている「当店通常価格 9,345円」での購入は絶対にお勧めできませんが、割引後の価格4,672円であれば、使い勝手を考えるとそのくらいの価値はあるように思います。
(それでも随分盛られている気がしますが・・・基本はこのくらいの価値のものだと納得して購入されれば不満は無いかと・・・)

また、MATFER COMFORT XLで商品検索するとMATFER shopのものしかヒットしないのですが「ボックスタイプ 使い捨てペストリーバック」で検索すると、楽天でも他に取り扱い店舗があるのがわかります。
ただ、どこもマトファーショップよりはお高めですね。


MATFER COMFORT XL MATFER COMFORT XL MATFER COMFORT XL
絞り袋は切り取り線の入ったシート状
巻かれた状態で箱に入っています
使用の際に手で切り離します



口金部分を切り落とした後のものですが
使いやすい長さに切り落としたもの
(口金部分含んで約40cm)のものと
長さ調節前のもの(同59cm)
アマチュアユースで59cmは大きすぎます・・・が、
切り落としちゃえばOK♪



数回使用した絞り袋の先端部分アップ
右手側、傷の様に入ったスジがありますが
これは口金をはめる際に伸びてしまった部分です
ただ、これ以上伸びたりすることは無く
この後も数回快調に使用出来ています



         
MATFER COMFORT XL MATFER COMFORT XL MATFER COMFORT XL MATFER COMFORT XL MATFER COMFORT XL
袋止めクリップで止めたところ
絞り袋を口金に押し込む方法でも
素材が傷むという事はありませんが
個人的にはこの方法がお気に入り




もちろん
ウィルトン他の口金キャッパー
付けることも可能



 
袋の外側は
滑りにくい加工になっているため
袋をしごくときにはスケッパーを
写真のように動かします



パリパリとしたコシのある素材なので
袋を開いてスタンドに立てると
写真のような状態に
非常に生地が入れやすいです



ダコワーズ生地を入れた状態
袋がしっかりと開くので
先端部分に容易に生地を置けます
生地の傷みが少なく◎



☆★☆  切り落とした袋のあまりを再利用する方法♪  ☆★☆
MATFER COMFORT XL MATFER COMFORT XL MATFER COMFORT XL MATFER COMFORT XL MATFER COMFORT XL
前述の通り
切り落とした残りの部分は
フードシーラーで接着し
改めて絞り袋を作ることが可能です
シーラーはパナソニックの
密封パック器 BH-951P

を使用

まずは一方をシーリング

 
既製品の角度に合わせて
不要部分を切り落とし
残った辺をシーリング



40cmに切り落とした残りで
約30cmのが1枚
怪しい大きさのが1枚
できました



密封パック器専用袋より
絞り袋素材の方が薄いので
シーリング直後は一呼吸置いてから
はずすようにします
でないと上のように
シーリング跡がぶよぶよに・・・


※ 上記の作業は私個人が勝手に思いつき行ったものです。
すべてのフードシーラーで同様の作業ができるかどうかについては未確認ですし、
今回使用したフードシーラーにおいても認められた使用方法というわけではありません。
上記方法を試された際に起こった故障・不具合について、責任をお取りすることはできませんので
以上をご了承のうえ、個々人の判断と責任において実行してください。



MATFER COMFORT XL Matfer COMFORT XLは生地を傷めない内側の工夫と素材の薄さが魅力!
私はダコワーズ生地の絞り出しに使用しています。

特に今ハマっているのが一口サイズの半球状ダコワーズなので、メレンゲ主体のやわらかく緩みやすい生地の絞り出しには最適。
また、同じ大きさのぷっくりスライム型に絞り出すことを目指しているため、微妙な力加減が調節しやすいこの絞り袋は重宝しています。

まだ、硬い生地の絞り出しに使用していないので、その点の使用感については後日改めて追記予定ですが、ショップの商品説明にはマッシュポテトの絞り出しにも使えるとの記載がありますので、期待大。

袋の中の残り生地も透けて良く見えるので、生地を無駄にしないですむ&洗いものが楽になる、という点でもストレス無く作業でき、とにかくオススメの絞り袋です。


 




 MATFER マスターフレックス
 
MATFER マスターフレックス 現在マトファージャパンから一押しで売り出されている商品がこちらの「マスターフレックス」です。

「パティシエの方々のお声を形にした画期的絞り袋が誕生しました!
ポリウレタン製で伸縮性、耐油性、耐熱性に優れ 表面の滑らかな滑りが作業効率をUP!
衛生面でも丸洗い可能です。臭い移りもなく全て の工程で使い回しができ、効率的です。
- Point - ポリウレタン製ですので、破れる心配もなくあらゆる 用途で使用可能!
洗浄後も乾きが早く、油脂の 残りもなく衛生的♪新素材の絞り袋をお届け!」

(Matfer Shop 商品説明より抜粋)

とのことで、興味津々。
たまったポイントを利用してついつい手を出してしまいました・・・・が・・・・・。

結論から言いますと、、、私のようなアマチュアの方にはあまりおすすめ出来ない商品かなぁという印象です。

「イマイチ」評価の最大の理由は、何と言ってもサイズが大きい・・・大きすぎ、これにつきます。
私が愛用しているサイズは長辺が40cm程度なのに対しこちらの商品は50cm。
たった10cmの差ですが、生地を絞る時手元がかなりダブつきます。
繊維製ではないので、もちろん切り落とすことは可能です、、、可能ですが、やっちまうのはかなり勇気がいりますね。

それに、案外カタいです。
カタいというか、厚みがあるので変にコシがあり、家事用の厚手ゴム手袋のような生地感。
コシがある割に伸びが良いので、硬い生地を絞る時には力が入れにくそうな気もします。
例えば、生地を絞ろうと力を入れると、口金から出ずに絞り袋自体が風船のように膨らんじゃいそうな、そんな印象。
(実際やったわけではなく、あくまで印象です、近いうちに硬い生地を絞ってみる予定です)

また、写真からもおわかりの通り、硬さが無くだらーんとしたこの素材は、使用時はもちろん使用後、洗う際にもかなりもたついて洗いにくいです。
サイズの大きさと相まって、我が家のような狭いキッチンではなおさら。

プロからは絶賛されているようなので、手の大きな男性や、一度に大量に生地を仕込むプロ向け??には使い良いのかもしれません。
私自身はまだ、ダコワーズ生地を絞るのに使っただけなので、良さがわかって無いだけかもしれませんが、少なくともやわらかめの生地を絞るのには向かないなぁというのが私の意見です。

お道具好きの方には気になる絞り袋だとは思いますが、個人的にはあまりおすすめしない商品です。

MATFER マスターフレックス
MATFER マスターフレックス
乳白色の素材に黄緑色の印字がさわやかなMATFER マスターフレックス

昔ちょっと流行った
シリコン製の絞り袋に似ています

柔らかいゴムっぽい素材なので
ゴワゴワというよりは
ダブダブといった感じのダブつき加減で
普段40cm程度の絞り袋を愛用している私には
ちょっとこの子の良さが
生かしきれない感じです



MATFER マスターフレックス MATFER マスターフレックス MATFER マスターフレックス
外側と内側の表面の違いを撮るため
油を塗って斜めから撮影してみました

外側はマットな感じで手になじみ
内側はツルツル仕上げで
生地の滑りを良くしてあるようです



継ぎ目の部分はおそらく熱による圧着
その継ぎ目の端に
引っ掛け(?)が付いています

切り落とすとなると、ロゴもこの引っ掛けも
バッサリいっちゃうことになるよなぁ・・・と思うと
実行できない私



この、へたり具合・・・

素材が柔らかく、全くコシが無いので
他の素材製よりも絞り袋自体の重さを感じます


MATFER マスターフレックス MATFER マスターフレックス MATFER マスターフレックス MATFER マスターフレックス MATFER マスターフレックス
先端は
マトファーのポリカ口金サイズに
切り落としてあります

素材の口金部分は
特に補強はしてありませんが
繊維製ではないので
ほつれる心配はありません



その他と同様に
袋止めクリップで止めたところ
素材に厚みがあるので
少し無理をする感じがあります



 
切り落としたサイズが大きすぎたのか
口金キャッパーを付けてみましたが
素材がが伸びてしまい
すっぱ抜けました

本当に伸びの良い素材なので
切り落とす際には
使用する口金のサイズに
要注意です!



へにゃへにゃしているので
工夫しないと生地が入れにくいです

内側がツルツル加工で
生地の滑りが良いのは
◎なのですが・・・



実際、うちでこの引っ掛けを使う事は
ないのですが・・・

無くなるとなんだか不便な気がして
切り落とせません・・・







 その他の使い捨て絞り袋
 
MATFER マスターフレックス 上に挙げた絞り袋は、通販以外で入手するのはなかなか難しい商品になります。
比較的手に入りやすく身近なのはやはり「使い捨て絞り袋」ではないでしょうか。
「使い捨て」というとなんだかこだわりが無いような印象を持たれるかもしれませんが、好んで使い捨てを選ばれる方は多いですし、プロにも使い捨て派の方は少なくないようです。

使い捨ては素材が透明なものが一般的ですが、そのおかげで内容物が一目で確認できます。
これは、特に多色のアイシングを使って作業する場合にはとても便利な点だと思います。
この他、毎回清潔に使える点や使い捨てることで洗いものの手間を減らせることなど、意外に利点は多いです。

ただ、この一般に市販されている「使い捨て絞り袋」には沢山の種類があり、使用感については「使ってみなければわからない」博打的な要素がある点には要注意です。
材質はおおむねポリエチレンですが、一口に「ポリエチレン」と言ってもその密度によってクオリティは変わってきますので、「使い捨て」とひとくくりにするのでなく、それぞれの商品として価値を判断したほうが良いでしょう。

商品を視る際のポイントですが、使い勝手に一番影響するのは素材の厚みです。
よくあるビニール袋は厚みが0.015mm(=15μ)、キチントさん マチ付きフリーザーバッグが0.07mm(=70μ)となっていますので、通販等で購入の際には雰囲気をつかむ参考にされると良いと思います。

材質名も要チェックです。
たまにポリフィルムとかビニール絞り袋とか書かれたものもありますが、こういうタイプは薄手の場合が多く、用途が限られるので注意が必要。
ポリフィルム等薄手のものはポリ袋と同じなので、本当の使い捨て使用になるかと思いますが、厚手のポリエチレン製であれば、洗って数回は使用できると思います。
後者の場合、相当な無理をしない限り破れるという事は無いと思いますが、使用と共に口金部分が伸びてきますので、私は口金がきちんと止まらなくなった時点で「引退」としています。

何を置いても、「使い捨て」の利点は安価で気軽に使える事。
とりあえずのお試し利用にはこちらの商品がオススメです。

 → 絞り袋専門店 ペイストリーバッグ 使い捨て絞り袋 18インチ (45cm) 10枚セット 160円(送料80円)

MATFER マスターフレックス
左は100均で購入したもの
材質はポリフィルムで
ポリ袋並みの薄さです

うちでは
クッキーにチョコレートを挟んだりするなど
口金を使わない「ちょこっと絞り」で活躍中

右側はJHCの絞り袋
厚手でそこそこ使い勝手はいいですが
厚手過ぎて
ゴワゴワした使い心地に感じることも・・・

素材としてはMatfer COMFORT XLと同じ
ポリエチレンですが
こちらは低密度ポリエチレン
外袋には「ホイップクリーム、バタークリームより
堅い生地をご使用の場合、継ぎ目より
裂ける場合がありますのでご注意ください」
との但し書きがあります



MATFER マスターフレックス MATFER マスターフレックス MATFER マスターフレックス
100均で購入のミニサイズ絞り袋
堂々と「ポリフィルム」との記載が・・・!

実際質感はポリ袋
ただ、市販のポリ袋にくらべ
三角の絞り袋使用になっているだけなんですが
使い勝手は激良です



こちらはJHCの少ししっかりした絞り袋

もともとマトファーのポリカ口金に合わせて
先をカットしてあったのですが
使用を重ねるごとに伸びてきて
いまでは装着できないほどになりました・・・

ここがMatfer COMFORT XLと大きく違う点です



100均の絞り袋に口金キャッパーをセット
口金部分がしっかりするだけでも
かなり使用感は良くなります

ただ、あくまでポリ袋品質なので
あまり硬い生地(硬めのアイシング等)は
絞れそうにないですね











私ならこうする、「絞り袋の選び方」

  • 使用用途を絞り、絞り袋の素材を選ぶ

    まずはメインで使用する用途を絞ります。
    例えば、絞り出しクッキーに使うのか、生クリームのデコレーションに使うのか、という大まかな使用目的です。

    というのも、製菓の内容;絞る生地の硬さで「使い勝手の良い絞り袋」は変わってくるからです。
    硬い生地にはしっかりした絞り袋が適していますし、やわらかいクリームなどには作業しやすい薄手のものが適しています。

    使用感等の詳細については前述のとおりですが、手元に作りたいレシピの本がある場合、それを参考にするのも一つの方法です。
    詳しい手順の写真が載っている場合、作業中の絞り袋も写っていることが多くあります。
    その際、プロがどの素材の絞り袋を使ってるか、を見ておくと非常に勉強になると思います。


  • 商品・ブランドを選ぶ

    製菓用品の専門店でも、小売り店舗の店頭ではそんなにたくさんの絞り袋は置いていません。(合羽橋などに行けば別でしょうが)
    しかし、プロ向けにはかなりいろいろな素材とブランドの絞り袋があり、ネット通販を利用すれば誰でも簡単に入手することができます。

     - 厨房卸問屋名調業務用カタログ/絞り袋/158ページ(画面下の方にカタログページの画像があります)
     - 業務用カタログ/絞り袋/715ページ716ページ

    これら一つ一つについての使用感がわかれば、購入する側にとっては非常に便利な話ですが、残念ながら情報が少なく、素材やごく簡単な商品説明から使い心地を推察するしか無い、というのが現状です。
    各素材の主な使用感は上記のとおりで、それ以外の個々の商品の差や違いは実際に使ってみてみるしかなさそうです。


    さて、お恥ずかしい話ですが、私は、こと製菓用品に関しては無類のブランド好きです。
    で、たいていの場合はマトファーの商品を選んでしまう傾向があります。
    そんな訳で、今回はやたらマトファー製品が多いページ構成になってしまいました。

    マトファーはフランスの製菓用品メーカーですが、ALMONYLONなどはドイツ製です。
    ブランド海外製品はどうしても日本製品より割高になりますが、品質にそれほどの違いがあるのかは使い比べていないのでちょっとわかりません。
    ただ、ポリエステルなどの化学繊維製の絞り袋は手元の3つのブランドとも使用感に変わりは無く、日本のブランドであるマポールなどはお手頃価格ながら質の良さを感じる商品で、非常にオススメです。
    (ただし、これらについてはすべて基本は同じ製品である可能性もあります)


  • 大きさを選ぶ

    繰り返し使える絞り袋は大きさが決まっているので、購入に当たっては自分の求めるサイズを決めなくてはなりません。
    「使い勝手の良い大きさ」、は使用目的や個々人の作業スタイル、手の大きさ等で変わってきますので、レビューや評価を参考にしても、本当に自分に合ったサイズを見極めるのは難しい、と言うのが私の意見です。

    絞り袋に関しては、商品を実際に手にとった時にはちょうど良く感じても、作業してみると意外に小さく感じることがよくあります。
    実際に生地を詰めてみると、随分と大きさの感じ方が変わるんですね。
    実は、我が家に36cmと40cmのアルモがあるのはそのためです・・・。
    (36cmを買ってみたものの、小さくて40cmを買い足した、という・・・)

    自分に合ったサイズがつかめていない場合は、とりあえず、大きめの使い捨て絞り袋で様子を見て、サイズを決めるのがオススメです。
    前述の通り、使い捨ては1枚単価が安価で、余分を切り捨てることで大きさ自由自在ですので、思う存分自分の作業スタイルに合ったサイズ探しができます。
    使い捨てでも大きめサイズとなるとなかなか市販はされていないので、こちらのようなお店を利用すると便利です。
     → 絞り袋専門店 ペイストリーバッグ 使い捨て絞り袋 18インチ (45cm) 10枚セット 160円(送料80円)


  • この他、実際の絞り袋の使い方等についてはこちらのサイトが参考になります

     → 生クリームの中沢のオンラインショッピングサイト/知恵袋コーナー/指旛誠のクリーム知恵袋










ポイント&雑感

  • 素人が「絞り袋」を語ることについて

    こちらのページは、週に数回お菓子作りを楽しむ程度の、「お菓子作り愛好家」の視点から、絞り袋を語ったものです。
    商品についての感想は、わたし個人の独断と偏見を大いに含むものですが、感想以外で記載された商品情報については出来る限り客観的に情報収集を行ったうえで書き記しました。
    また、ご覧になる方が少しでも客観的な意見を持てるよう、商品の雰囲気がより伝わるような写真を多くご紹介するよう心がけてページ構成しています。

    ここに挙げた商品の大半は、ひと昔前なら、素人にはまず手の届かなかったお品だろうと、思います。
    これはネットショッピングのおかげで受けられる大いなる恩恵です。
    「プロ向けに作られたこれらの商品」について、素人が善し悪しを語るのは、非常におこがましい気がしないでもないですが、「素人なりの使い勝手」を考えた際に、同じような悩みを持たれる方には参考になるかもしれない、という思いから、このページを作成しました。
    ですので、日常的にお菓子作りをたしなまれるセミプロの方や、ましてやプロの方とは違った視点での感想であろうことは自覚しているつもりです。

    このページを参考にされる際には以上の点に留意いただき、ご自身にあった絞り袋を見つける際の判断材料の一つとして頂けたら、幸いです。












このページのトップへ その他の商品レビューページへ ホームページTOPへ

   copyright©2012 MAÏKO all rights reserved.