ここをクリックしてください。

事故詳細

(事故No,19920120a)

 1992年1月20日午後7時20分、フランスのリヨン発同国ストラスブール行きエールアンテール(ITF)(エールフランスの前身)148便エアバスA320-111(F-GGED)が、ストラスブール・アンツェイム空港に着陸進入中、空港手前約15Kmのサント・オディール山の山腹に墜落した。
 この事故で、乗員6名、乗客90名、計96名のうち乗員5名、乗客82名、計87名が死亡し、乗員1名、乗客8名、計9名が重傷を負った。
 パイロットが進入時に飛行制御ユニット(FCU)の飛行モードを設定する際、降下角度3.3度と入力すべきところに降下率毎分3300ftを入力したため、降下率が通常の5倍近い急降下になり墜落したと推測されている。二つの飛行モードは同じスイッチを併用しており、上下でそれぞれのモードを選択するようになっていた。事故後エアバス社は飛行制御ユニット(FCU)の操作パネルのデザインを誤入力しにくいものに変更し、新造機に搭載するとともに、既存の航空機の改修を行った。この事故の間接要因としては、副操縦士が機長に干渉し過ぎたことが指摘されている。なお、フランス運輸省は、本件を教訓にこれまで航空会社の任意としてきたGPWSの搭載を義務付けた。

◎関連文献(刊行年順)
著者名書 名出版社刊行年頁 数
デビッド・ゲロー「航空事故」イカロス出版1997年226頁〜227頁
宮城雅子「大事故の予兆をさぐる」講談社(ブルーバックス)1998年123頁〜124頁
遠藤 浩「ハイテク機はなぜ落ちるか」講談社(ブルーバックス)1998年141頁〜145頁
加藤寛一郎「墜落 第二巻 新システムの悪夢」講談社2001年184頁〜195頁
上記文献のうち現在も流通しているものについてはこちらで入手できます。
 


(C)2000-2004 外山智士
ホームページに戻る 民間航空データベーストップページに戻る 世界の航空事故総覧トップページに戻る 全件表示に戻る 年代別検索に戻る 航空会社別検索に戻る 機種別検索に戻る 事故発生国別検索に戻る