ペーパークラフトNの作品作成のための道具と機材の紹介
☆:必需品 ★:あったらいいね
写真をクリックすると器材の説明が出ます。
☆ 用紙 | ☆カッターマット | ☆ピンセット |
厚さ0.17ミリ以上の紙をお使いください。 厚手マット紙は折曲げた際にコーティング層が裂けることがあります。その点この厚紙用紙はお勧めです。 ![]() |
作品の型紙はすべてA4サイズ。 カットから制作中の写真撮影もすべてこのマットの上で行っています。 ![]() |
折り筋を付けるのには出なくなったボールペンでもよいのですが、このタイプのピンセットでも折り筋をるけることができます。細かい接着にも重宝します。![]() |
☆接着剤(木工用ボンド) | ☆金属定規 | ☆カッターナイフ |
のりや両面テープではダメ。木工用ボンド特に速乾性で逆さに立てるこのタイプがおすすめです。![]() |
プラスチックやアルミデイの物はカッターで切る際に傷つけてしまうので、ステンレス製で20cmくらいのものがおすすめです。 紙を折り曲げるのにも重宝します。 ![]() |
100円ショップでも売っていますが、長く使うものなのでちょっといいもの使ってます。 細かい切り抜きなのでSサイズのものがおすすめです。 ![]() |
★アートナイフ | ★トレーシングペーパー | ★アルミホイル |
細かな切り抜きに便利。![]() |
ペーパークラフトに照明を入れるなら、窓部をトレーシングペーパーにするといい感じになります。![]() |
ペーパークラフトに照明を入れると明かりが漏れてしまいます。銀色の色紙かアルミホイールを紙の裏に貼ると明かりが漏れずいい感じになります。![]() |
★水性マジック | ★両面テープ | ★スチレンボード糊付 |
折り筋のコーティング層が裂けたときや紙の切断面の白い部分をタッチアップするのに便利です。![]() |
照明するには銀紙・トレーシングペーパーの貼付けが必要不可欠。接着には両面テープが必要です。ペーパークラフトNの作品には5ミリ幅がおすすめ。![]() |
建物を載せる敷地の紙の背固めに使います。Nゲージの線路やバス走行システムの道路の厚さに概ねあっている5ミリ程度の厚みでノリの付いているものが便利。![]() |