ペーパークラフトNの作品 参考図書の紹介

 写真をクリックすると図書の説明が出ます。

日本の民家 民家のなりたち 民家の事典  京・美山周辺の四季
民家研究の古典。
縄文時代(はにわの家)から現在に至る民家の歴史がイラストで紹介されています。
日本各地の特徴ある建物が地域ごとにイラストで紹介されています。一番のお気に入りです。
京都府南丹市美山町の茅葺き民家集落の魅力を紹介した本。ここでは茅場が残るなど昔の暮らしを肌で感じることができます。
 
民家を知る旅 建築知識 2022.8 建築知識 2023.3  民家のデザイン・日本編
日本各地の民家をイラストと写真で詳しく紹介されています。コメントを描くときにちょっと参考にしています。
日本の縄文時代から江戸時代に至るまでの住居の歴史を学ぶことができます。家具の解説も参考になります。
こちらは日本の幕末から現代に至るまでの住居の歴史を学ぶことができます。こちらの解説も参考になります。
 川島宙次氏の本はイラストが多くペーパークラフトの作図をする際に大変参考になりました、中の様子の詳しい解説もあり昔の暮らしを知るのに最適。
日本茅葺き紀行 茅葺き民家 日本人のすまい  民家のデザイン・海外編
茅葺き家屋の果たしてきた役割なんかも改めて教えてもらいました。
とにかく写真がきれい。今はなかなか見られなくなった茅葺き民家の写真集

古代から現代にいたる住居の歴史をイラストで紹介しています。


 こちらも川島宙次氏の本。こちらは海外編。30年以上前に刊行されたものの復刻本。

世界の家 新世界の家 色の風景3ふるさと  世界のかわいい村と街
何の解説もない写真集です。ただ世界にはほんとにいろいろな住居があるものだなと感心しました。


こちらはその続編で、やはり全世界の民家の写真集です。



心癒される写真集です。ジオラマの参考になりそうな?
 世界中に残る昔ながらの街並みや小さな村が紹介されています。そのうちこの本を参考にしたペーパークラフトに挑戦したいと思ったいます。
日本の歴史・生活図鑑  
  有史以前から平成年代に至るまでの日本の住宅・服飾・食事をわかりやすいイラストで紹介されています。個人的に超お勧め。