西側の三角出窓

平面図や模型で考えるとアクセントになりますが、建ってからよくかんがえてみると、敷地が 狭いから隙間があまりなくて、外からはほとんど見えません。飾りの意味なし?

平面図を考えるとき、間取りはあまり
考えていないというか、大きさから変
えようがなかったのですが、まどの位
置と形については、かなり注文をつけ
ました。特に雨戸袋と小さい引違い窓
それと台所や風呂のアルミ縦格子が好
きではないのです。

西側は、最初から隣に家が建っていて
窓を少なくしたい。しかしそれでは、
室内が暗くなる、と思ったので、三角
形の出窓にしました。
玄関横と階段部分です。

三角形の理由は3つあります。
ひとつには家の外観アクセント。
次に型ガラスにしなくても外からの視
線を斜めに流せるので平面ガラス窓よ
り気になりにくい。そして、3つ目が
正面南側からの光を、内側ガラスの反
射や出窓部分の散乱光でより中に取り
込めて階段と玄関が明るい。

結果的には、3つ目の光を取り込むの
は割と予想通りです。かなり明るい玄
関と階段になっています。
2つ目の視線は、写真のようにレース
のカーテンでだいたい気になりません
もっとも玄関のは、ちょうど相手側の
家と家の間にくるようになっています


問題は、外観で、この出窓は玄関側の
隙間からしか見えませんから、家を訪
れる人で気づく人はほとんどいません
しかも、出窓は大きめの雨滴が当たる
と割と大きな音がしてやかましいです。
戻る back