ルナティックドーンV

今ではもう入手困難なルナティックドーンVも、今や形を変えて
ルナティックドーン レジェンドパック」としてDL販売されています。

内容は1と2と3がセットになったお買い得品。Windows10対応

パッケージ版
ルナティックドーンVをインストールするにはインストールディスクが必要になり
ゲームを開始するにはゲームディスクと「サポート用シリアルナンバーカード」に
あるユーザーID(16桁の文字列)が必要、認証後はゲームディスクのみ使用。
※ゲームディスクは一番若いドライブ以外では認識しません。

注)中古購入の場合は「サポート用シリアルナンバーカード」がある事を確認しましょう。

インストール&起動確認、Windows10-21H1(64bit)で起動する事を確認。

※アップデート版でもあるルナティックドーンWを手に入れるともっと面白い。
 但し、もう販売終了してるのでヤフオクやアマゾンで手に入れるしかありません。

依頼集  シナリオコンテスト入賞作品
 依頼データなのでLDVかLDWの本体必須。
武器  武器名を種類別に纏めてあります。
防具  防具名を種類別に纏めてあります。
アイテム  アイテム別に纏めてあります。
依頼品  依頼品別に纏めてあります。
魔法  魔法名のLv/効果を纏めてあります。
特殊な世界  特殊なアイテムを使用しないと行けない世界。
その他情報  良い所や悪い所を書き連ねています。

世界の方位

  N
 
W 西 + 東 E
 
S
 

気候図

     サラマンダー
  灼熱地帯  
   
   暖湿地帯    高温地帯   濃霧地帯   
     ノーム 砂漠地帯   乾燥地帯    温暖地帯   湿原地帯   多雨地帯 ウンディーネ 
   高原地帯    寒冷地帯   豪雪地帯   
      極寒地帯 
 シルフィード 
   

 概要
ルナティックドーンVは自由な冒険が出来る数少ないゲームです。
前作と違い世界一つ一つは狭い。
将棋盤に例えるなら、全作までは将棋盤全部が一つの世界なのに対して
今作は将棋盤の目一つ一つが一つの世界なので繋ぎ合わせると前作より
大きい事になります。世界同士繋がってますが・・・
実際、ダンジョンなどに入ると別マップに飛ぶわけですから入口の横に
別の入り口があってもいいわけです。

検索すると、インストさえせず「ルナドンとは認めない」と評価を下していた
サイトがありましたが、パッケージだけ見て中身が分かる物でしょうか?
評価を下すなら最終ボスまで倒して評価して頂きたいものです。
逆に私は前作が良く分からず途中で投げ出しましたが、VとWは大好きです。

 冒険するに当たり
@ キャラ作成、男女指定以外は適当でいいです。(後々変化していくので)
A 依頼を受けます。最初はお使いがいいですね。
B 依頼でお金が貯まったら装備を整えて下さい。報酬の装備でもOK
C 依頼のお使いにモンスター討伐依頼も入れましょう。
D 儲けたお金で自宅を買いましょう。(並行世界に行き戻ると家が建つ)
E お金を儲けつつキャラを成長させる。

F 成長したキャラで並行世界に行きダンジョン攻略。(未知のアイテム入手)
G 入手したアイテムで合成したり、他世界へ行き成長する事でしょう。
H 並行世界や異種族の世界へ行き冒険の友や伴侶を見つけるのもいいでしょう。
I 伴侶と共に世界を移動すると子供が生まれます。(必ずではありません)

あとは、
冒険を繰り返し、精霊界や信仰神界などを攻略して最終ボスに挑みましょう。
一代目で攻略出来なくても二代目三代目で倒せばいいんです。

 役立つかも知れない情報
初めての人は知らないと思いますが、武器に信仰属性と精霊属性を強化する事によって
相手に与えるダメージが増加します。
防具に信仰属性と精霊属性を強化すると貰うダメージを軽減します。
火は水に弱いと言うように強弱はありますが、全く強化してないのとしてるのでは大違い。
強化は対立属性が上下するので上手く強化しないと見る見る内にお金が減ります。

世界の属性を一方に引き上げたい場合、寄付をして上げるより属性強化がお勧め。
持てるアイテム数には限りがあるので、魔法は武器や防具に追加しましょう。
仲間に渡す武器や防具に魔法を追加するのもお勧め、魔法を使ってくれます。
お勧めは回復魔法。

武器

片手剣

ショートソード クックリ フォールーション スクラマサクス グラディウス
-- スローティア ロングソード ブロード・ソード クレイモア エネルギー・ソード

--

エクスカリバー レーヴァンテイン オオハラの剣    
両手剣 バスタード・ソード グレート・ソード 正宗 ルーン・ブレード  

片手斧

ハンド・アックス ストーン・アックス フランシスカ ハチェット トマホーク
-- サブヴァーシブ デス・アックス イクソサイズ ルーン・アックス ミョルニール
両手斧 ダブル・アックス ライト・アックス ブロード・アックス バトル・アックス グレート・アックス
-- ヘビー・アックス シー・アックス マジック・アックス グランド・アックス スマッシャー
-- 薙刀 ブージ グレイブ フォーシャール ハルバード
-- ギザルム パルチザン デス・サイズ ロンギヌス グングニル
火縄銃 ライフル 零八九式ライフル レーザー・ブラスター マジック・ブラスター
ボーガン クロスボー・ライト クロスボー ヘビー・クロスボー リピーター ペネトレイト
素手 ハンティング・ナイフ マン・ゴーシュ カービング・ナイフ クリスタル・ナイフ レザー・グローブ
-- ブラス・ナックル 鉄の爪 キャッツ・ネイル ベア・ナックル 炎のグローブ
-- ドラゴン・ハング 闇のグローブ エネルギー・ナックル G・ナックル  
-- ダガー 毒ダーツ 手裏剣 炸裂玉 ブーメラン
-- ブーメラン改 炸裂ダーツ S−EM−Y チャクラム エネルギー・ジュエル
炎の杖 水の杖 青銅の杖 鋼の杖 大理石の杖
-- マジック・ワンド ゴールド・サン シャイニング・スター クレセント・ムーン ユグドラシル・ロッド
-- イモータルの杖        

防具

革鎧 レザーアーマー キルボアール ハードレザーアーマー 炎の鎧 水の鎧
--- ヒールアーマー エアリーアーマー グレイスピング ベヒモス・シェル ブースト・マジック
--- ブースト・パワー        
鉄鎧 リングアーマー ラメラーアーマー スケイルアーマー チェインメイル エルブンチェイン
--- コールドチェイン ブロンズアーマー プロテクトアーマー ゴールデンアーマー 猫目鎧
--- 零八九式シェル 月狂の鎧 武者鎧 プリベントレイド プレートアーマー
--- クリスタルアーマー マジックアーマー カオス・シェル エターナルパワー バイドゥラークの鎧
ローブ シルクのローブ 神楽舞衣 麻のローブ サバイバル・ローブ カソック
--- レザー・ローブ フェルト・ローブ スタッディローブ ハードレザー・ローブ チェイン・ローブ
--- 力のローブ 魔のローブ エルブン・ローブ ゴールデン・ローブ ハーミット・ローブ
--- 零八九式ローブ エンジェル・ガード 月狂の衣 マジック・ローブ 精霊の法衣
--- 炎の法衣 水の法衣 風の法衣 地の法衣 光のローブ
--- 闇のローブ 星屑のローブ ローブ・オブ・ロード プラネット・ガード グロリアス・ローブ
小盾 ウッド・シールド バックラー スモール・シールド スケール・シールド アイアン・シールド
--- チタン・シールド クリスタル・シールド 零八九式シールド マジック・シールド  
大盾 ラージ・シールド カイト・シールド タワー・シールド ゴールデン・シールド ゲイン・パワー
--- リフレクト・シールド 零八九式シールド改 イージス・シールド レーザー・シールド スピリット・フォース
--- アブソリュートガード アークメイヤーの盾      
アクセサリ ルビー・ネックレス トゥワイス・ゲイン 月狂のネックレス 幸運のネックレス ポイズンガード
--- パラライズガード コンフュガード フォビドガード ダウンガード ブレインガード
--- モーションガード チェンジガード ゴールデン・バングル パワーブレスレット マジックブレスレット
--- プロテクト・シェイド エルブン・バングル バトルガントレット フレイム・バングル アクア・バングル
--- エアー・バングル グランド・バングル スピリット・バングル バーサク・バングル マジック・バングル
--- シェル・バングル スピード・バングル サファイア・リング ガード・リング リデュース・リング
--- 秩序の指輪 混沌の指輪 光の指輪 闇の指輪 火の指輪
--- 水の指輪 風の指輪 地の指輪 精霊の指輪 スケープゴート

アイテム

ゴミ?        
合成素材 薬草 マンドラゴラ ナイトシェイド きのこ 毒きのこ
--- 白きのこ 赤きのこ 青きのこ バイオレット ブラックリリィ
--- ダンデライオン ロートス ナルキッソス ロートスの実  
マハアンプ ビアロアンプ ラクスアンプ マハライザー ビアロライザー
--- ラクスライザー エリクサー 毒消し薬 毒薬 レオピン
--- スコルピン ディソーダ コンシオン ファイザー ディスぺラード
--- アンチドーテ プレべック レべック デュアルガード 復調秘伝書
--- ストロングパウダー ブローパウダー マインドパウダー ディマイスパウダー ダイヤモンドパウダー
--- ブレイクパウダー クイックパウダー ボビンパウダー ミーミルの本 ガルドルの本
--- 魔法水 死の薬 神の酒    
特殊 トラップチェッカー トレジャーチェッカー 精霊の水晶 信仰の水晶  
別世界移動 キャッツ・アイ ドワーフの帽子 フェアリーリング 龍の角 線人絵巻
--- 茄子の花 海洋図鑑      
--- オーダー神の像 ケイオス神の笛 スパーク神の杖 ムーン神の指輪  
--- 炎のゆらめき 風のささやき 地のぬくもり 水のきらめき  
--- 空間時計 アンゴルモアの魔石      
属性変化 火の種 風の種 地の種 地の種 火薬
言語翻訳 肉球の本 小人の巻き物 羽の巻き物 竜の巻き物 針金の本
--- 割り箸の巻き物 マンボの本      
紋章 オッドピークの紋章 ケイレルの紋章 スパーシードの紋章 サイムーンの紋章 フラムランドの紋章
--- ウィーズランドの紋章 ニプランドの紋章 アトランドの紋章 クライワームの紋章 エンシルバーの紋章
--- カルーンの紋章 ワットロックの紋章 エルクリムの紋章 ディザーランドの紋章 ライランドの紋章
--- イープルの紋章 エンシーの紋章      
希少 エルブン・ボウの種 ユグドラシルの枝 ユグドラシルの実 ユグドラシルの葉 ドラゴン・オーブ
--- 生命の実 魔力の実 懐中時計    
--- 星の記憶 星の涙 星の吐息 星の結晶  
--- 炎の力 炎の心 炎の結晶 ギャラルホルン フォーチュン・シード

依頼品

複数可能 分厚い本 直筆の手紙 おもちゃの笛 豪華なネックレス 名もない花
--- おいしいお菓子 正確な時計 逮捕状 不思議な液体 あやしげな粉末
--- 謎の袋 めずらしい草 不思議なきのこ 植物の実 真鍮の鍵
--- 輝く宝珠 黄ばんだ巻物 きらめく水晶 水晶のかけら 飾りのついた帽子
--- とがった角 小さな種 謎の紋章 大きな葉 古びたお守り
--- 翡翠の竪琴 七色の冠 機械の部品 部品の塊 骨董品のつぼ
--- 蘇生の木の葉 アコラスの葉 魔の薬草 モーリュ 霊芝草
--- 山水画 蛇使いの笛 パラディオン    
唯一品 ノームの像 ウンディーネの像 サラマンダーの像 シルフィードの像 聖杯
--- コリガンの壷 唐三彩 ディオニュソスの杖 ガンバンテイン モーセの杖
--- ケリュケイオン ハルモニアの首飾り イザボーの首飾り ブリーシンガメン ラウリンの指輪
--- ラーンスロットの指輪 トリフィナ姫の指輪 ジュエルドリング 妖怪の竪琴 ダグザの竪琴
--- 皆伝の書 ヘルメスの葦笛 銀の笛 アンフィトリテの宝冠 トロルの帽子
--- 叙情詩集 不破の鎧      

魔法

タイプ 1 タイプ 2 タイプ 3 効果
 ラルフレイム1  ラルフレイム2  ラルフレイム3  フレイムアローを発動可能な護符
 ラルウインド1  ラルウインド2  ラルウインド3  エアーダガーを発動可能な護符
 ラルグランド1  ラルグランド2  ラルグランド3  グランドネイルを発動可能な護符
 ラルストリーム1  ラルストリーム2  ラルストリーム3  アクアバレットを動可能な護符
 レオフレイム1  レオフレイム2  レオフレイム3  フレイムダンスを発動可能な護符
 レオウインド1  レオウインド2  レオウインド3  エアーバーストを発動可能な護符
 レオグランド1  レオグランド2  レオグランド3  グランドシェイクを発動可能な護符
 レオストリーム1  レオストリーム2  レオストリーム3  アクアブレイクを発動可能な護符
 バーブフレイム1  バーブフレイム2  バーブフレイム3  聖なる炎を発動可能な護符
 バーブウインド1  バーブウインド2  バーブウインド3  風の衣を発動可能な護符
 バーブグランド1  バーブグランド2  バーブグランド3  地の祝福を発動可能な護符
 バーブストリーム1  バーブストリーム2  バーブストリーム3  清めの水を発動可能な護符
 ラスフレイム1  ラスフレイム2  ラスフレイム3  闇の炎を発動可能な護符
 ラスウインド1  ラスウインド2  ラスウインド3  狂気の風を発動可能な護符
 ラスグランド1  ラスグランド2  ラスグランド3  奈落を発動可能な護符
 ラスストリーム1  ラスストリーム2  ラスストリーム3  邪なる水を発動可能な護符

世界

異種族世界や特殊な世界には、リンクゲート祭壇に移動アイテムを捧げると訪れる事が出来ます。

異種族の世界

 会話アイテム 会話可能になる種族  移動アイテム   移動世界   所持モンスター 
 肉球の本  猫人  キャッツ・アイ  カルーン  ルシファー
 小人の巻き物  ドワーフ  ドワーフの帽子  ワットロック  ペガサス
 羽の巻き物  フェアリー  フェアリーリング  エルクリム  ユニコーン
 竜の巻き物  ちびドラゴン  龍の角  ディザーランド   グリフォン
 針金の本  線の人  線人絵巻  ライランド ※妖精世界の宝箱
 割り箸の巻き物   茄子の人  茄子の花  イープル ※妖精世界の宝箱
 マンボの本  マンボウ  海洋図鑑  エンシー  キマイラ
 
異種族の世界では共通して、所持している会話アイテムを通して会話が可能になります。
その他に誘い方次第では、自分の世界へ連れ帰る事も出来ます。
ダンジョンに潜ると、他では手に入らないような物も出る可能性があります。

ワットロックでは、他では合成出来ない物も含め全ての物が合成出来ます。
エルクリムでは、他の世界では売っていない物が売られている場合があります。

※移動アイテムは、ホーム以外の色々なダンジョンの宝箱から出るようです。

精霊界

世界

移動アイテム

移動世界

所持

 火の精霊界  炎のゆらめき  フラムランド  ケルベロス
 風の精霊界  風のささやき  ニプランド  イエティ
 地の精霊界  地のぬくもり  アトランド  ストーンゴーレム
 水の精霊界  水のきらめき  ウィーズランド  褐色獣

小手調べ
この辺が自分の実力を計るのにいい場所かも。
苦戦するようでは先に進んでも無謀な冒険に
なるでしょう。

信仰神界

世界

移動アイテム

移動世界

所持

秩序神界 オーダー神の像 オッドピーク  秩序の狂信者
混沌神界 ケイオス神の笛 ケイレル  混沌の狂信者
光神界 スパーク神の杖 スパーシード  光の狂信者
闇神界 ムーン神の指輪 サイムーン  闇の狂信者

天使のいる世界。
一度は訪れておきたいところ。

機械世界

世界 移動アイテム 移動世界 所持

 機械世界

空間時計

エンシルバー

SR-X9

機械属性MAXの世界です。
物理的なダメージが最も高く、魔法は効き難くなります。
※ ロボに注意!!

悪魔世界

世界 移動アイテム 移動世界
 悪魔世界   アンゴルモアの魔石   クライワーム 

最終ボスのいる世界。
ボスを倒さないと、近い将来、世界が崩壊します。

合成に関して
「レオフレイム3」と「マジックアーマー」
を持ってドワーフの世界でカオス・シェルに合成。
「エネルギー・ジュエル」と「ムーン神の指輪」
を持ってドワーフの世界で闇の指輪に合成。
カオス・シェルと闇の指輪を合成して「アンゴルモアの魔石」になる。
※ 合成には合計422000G必要

 「ルナティックドーンVの良いところ

◆自宅には保管庫がありますが、実は自宅の床にも置けます。
 置き過ぎると消えますが、表示限界を超えただけなので拾っていくと表示されます。
 (自宅を増設した場合は、取れなくなる場合があるので注意)

◆ゲートも自宅と同じように置けるので倉庫として利用可能です。
 置き過ぎると消えますが、表示限界を超えただけなので拾っていくと表示されます。

◆並行世界で犯罪を犯しても、死なずにホームワールドに戻れれば自由です。
 (犯罪を犯した世界で死ぬと、エンディングが待っています)

◆敵が見える上に、世界が狭いので効率良く依頼がこなせます。

◆仲間にするコツは、自キャラのHPより低いか近いと仲間になり易い。
 (相手のHPが高過ぎると断られる可能性が高い)

 「ルナティックドーンVの悪いところ

◆自宅の保管庫が小さい上に、お金が入れられない。

◆他種族と結婚しても、人間の子供しか生まれて来ない。

◆世界が狭いので、エンカウント制の方が良かったかも知れない。

 「ルナティックドーン VとWの相違点」

◆Vでは最初から自宅を持っているので自宅の移動が出来ない。
 Wでは、自宅を自分で複数の場所から選択して決められる。

◆Vではゲートに祭壇以外何もない。
 が、Wではゲートダンジョンがある。

◆VもWもゲートにアイテムを置ける。
 が、Wでは他世界へ移動すると置いたアイテムは消滅する。

◆Vでの移動は徒歩だけ。
 Wでは徒歩以外にアイテムを使って一瞬で街やゲートに移動可能。

◆Vでは全種族同じ装備を使う。
 Wでは種族毎に専用装備がある。

◆VではADサーバーが無くなったのでIP接続以外でしか他人の世界に行けない。
 Wでは上記と他人が作ったFIX世界に行ける。

◆Vでは人間以外の種族がいる。
 Wでは人間以外の種族とモンスターも仲間に出来る。

◆Vでは異種族と結婚しても生まれて来る子供は人間の子供。
 Wでは異種族と結婚して子供を産むと自分の種族と相手種族の子供が生まれる。

◆Vでは自宅の保管庫にアイテムは入れられるがお金は入れられない。
 Wでは自宅の保管庫にアイテムもお金も入れられる。

◆Vでは全ての種族が同じ速度で移動する。
 が、Wでは種族毎に異なった速度で移動する。
 ※修正プログラム次第では羽のある妖精やマンボウなどは水の上を移動出来る。
  歩くしかない種族の街で水の上にいると無敵。

修正プログラムの入手

現在はサポートが終了して、公式からパッチをダウンロード出来ない場合があります。
バックアップサイトからダウンロード出来ますが、ここからは別サイトになるので
責任は持てません。それでもいいと言う方は「ここ」を押して下さい。

注意書き
これ以降は真面目にゲームをしようとする人は見ない方がいいです。
見てしまうと面白みが無くなり見なければ良かったと思うかも知れません。

このページの存在を掲示板に書いたり他人に教えないで下さい。
個人的に利用する分には自由です。

ルナドンVの並行世界を倉庫にする
Vを起動したままで行います。
やり方は・・・
事前準備として、USRフォルダ内にあるLDTSV1〜6を削除する。
次はゲートへ・・・
ゲートから並行世界へ移動する場所に行く。
球体を右クリックして、アイテムを捧げて並行世界へ行く。
並行世界に着いたらゲート内なら何処でもいいのでアイテムを置く。
並行世界名をメモしてから自分の世界に戻り、ゲートでセーブする。
USRフォルダを開き、育成されたLDTSV1(1〜6が並行世界)を任意の場所にコピー。
(複数ある並行世界の押した場所によって末尾の数字が違います。)
・・・以上です。
戻り方は・・・
任意の場所にコピーしたLDTSV1を元あったUSRフォルダに戻します。
ゲートからメモした名前が出るまでやり直します。
同じ名前が出たらクリックして並行世界へ移動・・・後は解りますね。
※並行世界なので複数ある自分の世界で共有可能。

ルナドンVの若返り法
序盤(若かりし頃)のLDTSV0かLDTSV99(99を0に書き換える)が最も好ましい。
やり方は・・・
若かりし頃のLDTSV0をゲートの壇上でセーブし、任意の場所にコピーします。(※1)
現在のキャラをゲートの壇上でセーブし、任意の場所にコピーします。(※2)
次に若かりし頃のLDTSV0のキャラでゲートから並行世界に行く。
並行世界に着いたらUSRフォルダへ現在のLDTSV0を上書きコピーして
自分の世界に戻りセーブする。
・・・以上です(^^;;;;
(※1)と(※2)を逆にすると世界が若返ります。
※不正行為により、少し時間が経つと90%以上の確率で悪魔が出ます。
※未来の自分が結婚していた場合、過去に戻る訳ですから残念ですが・・・
※自分の世界とキャラが同じでないと使用できません。

ルナドンVのアイテム移動法
上記の若返り法を使い、同時にアイテムやお金も移動できます。
並行世界の倉庫と直接移動の方法が使えます。

以上。
 2014/8/21作成

調査用: