まだまだ調べ足りませんが、少しずつ、
調べたことを書いていきます。

忠度塚
この塚は源平合戦の両馬川の戦いで戦死した
平忠度を祀った塚である。
近隣に同地で落命した平経正を祀った地蔵尊があったが、
この地を武家屋敷にするにあたって、東に移動し、
後に浜光明寺に収められたといわれている。

腕塚
平忠度の腕塚と言われているが、
同地には平忠度の息子、熊王丸と平忠度の郎党、
源二、源三の遺体、具足なども祀られていた。
もともと、この地には、多数の源平の墓石が累々とあったが、
この地が湿地帯であったため、其の地を埋め立てるさい、
腕塚、熊王丸、源二、源三、の碑のみのこされ、
その他は排除されたそうだ。
現在では腕塚のみ残っている。