ようこそ、山根はり灸整骨院を見ていただきありがとうございます。
院長は医療人(薬剤師、鍼灸師、柔道整復師)として40年以上の経験があります。
顎関節症は、顎の関節やその周囲の筋肉に異常が生じることで、顎の動きに問題が発生する疾患です。主な原因と症状は以下の通りです。
### **原因**
- **歯ぎしりや食いしばり**:無意識のうちに顎に負担をかけることで、関節や筋肉にダメージを与えます。
- **ストレス**:精神的な緊張が筋肉のこわばりを引き起こし、顎関節に負担をかけることがあります。
- **噛み合わせの問題**:歯並びの悪さや過去の歯科治療の影響で、顎関節に不均等な力がかかることがあります。
- **姿勢の悪さ**:猫背や長時間のデスクワークが顎関節に影響を与えることがあります。
- **外傷**:事故やスポーツによる衝撃で顎関節が損傷することがあります。
### **症状**
- **顎の痛み**:口を開けたり閉じたりする際に痛みを感じることがあります。
- **開口障害**:口を大きく開けることが困難になることがあります。
- **関節音**:顎を動かす際に「カクカク」「ポキポキ」といった音が鳴ることがあります。
- **耳鳴りや耳周囲の不快感**:顎関節の異常が耳周辺に影響を及ぼすことがあります。
- **肩こりや頭痛**:顎の異常が姿勢や筋肉の緊張に影響を与え、肩こりや頭痛を引き起こすことがあります。
顎関節部の疼痛や開閉口時のクリック音、開口制限など主に顎関節円板の異常による顎の機能
障害を主症状とします。首や肩の痛み、めまいや耳鳴り、頭痛を誘発することもあります。
体幹部、腰部、下腿部のアンバランスが結果的に顎関節症の症状を生ずるとも考えられています。
顎関節症の分類
T型 咀嚼筋の障害
U型 関節包、関節靭帯の障害
V型 関節円盤障害 クリック音が聞こえることがあります。
W型 変形性関節症
X型 T〜Wに該当しないもので 顎関節に症状を呈するもの。
顎関節症に対する当院の施術は
鍼灸療法+レーザー療法+ソーマダイン療法で対応します。
鍼灸療法
鍼灸療法は、顎関節症の症状を緩和するために有効な治療法の一つとされています。
鍼灸によって、顎周辺の筋肉の緊張をほぐし、血流を改善することで痛みを軽減し、顎の動きをスムーズにする効果が期待できます。
### 鍼灸療法のポイント
- **対象となる筋肉**:顎関節症の治療では、**咬筋・側頭筋・外側翼突筋・内側翼突筋**などの筋肉にアプローチします。
- **ツボの刺激**:顎関節症に効果的なツボとして、**聴宮(ちょうきゅう)、翳風(えいふう)、頬車(きょうしゃ)**などが挙げられます。
- **治療回数**:症状の程度によりますが、**3回〜10回程度**の施術で改善が見られることが多いようです。1回で改善することもあります。
### 期待できる効果
- 顎の痛みの軽減
- 口の開閉がスムーズになる
- 顎関節の違和感や雑音の改善
- 顎周辺の筋肉の緊張緩和
顎関節周辺部のツボに施術します。
中国の文献などにG6805-2の電気針を使用する治験があります。
この治療器は国内では流通していません。
出来るだけ治療効果を上げたい想いで海外から購入しています。
耳介療法 顎に関係のあるツボに施術します。。
耳介療法(Auriculotherapy)は、耳にあるツボを刺激することで全身の健康を整える治療法です。東洋医学では、耳は「全身の縮図」とされ、各ツボが内臓や神経とつながっていると考えられています。西洋医学では、フランスのポール・ノジェ博士が1950年代に耳介療法を提唱し、神経学的な視点から耳ツボの働きが研究されてきました。
### 耳介療法の効果
- **ストレス軽減**:耳ツボを刺激すると副交感神経が活性化し、リラックス効果が得られるとされています。
- **痛みの緩和**:慢性痛の緩和に効果があると報告されており、エンドルフィン(痛みを和らげるホルモン)の分泌が促進される可能性があります。
- **食欲抑制**:食欲ホルモン(レプチン・グレリン)の分泌が調整され、食欲が抑えられることが確認されています。
### 施術方法
耳介療法では、鍼や磁気シールを用いて耳のツボを刺激します。施術は痛みが少なく、比較的短時間で行われることが多いです。日本でも鍼灸院で耳ツボ療法を取り入れているところがあります。
耳のツボは探索器を使用します。反応点に施術します。
反応点は臓腑などの機能低下の時に現れます。
顎の関連あるツボに施術します。
手足のツボで経絡の流れを整えます。
レーザー療法
レーザー療法は、顎関節症の治療に用いられる方法の一つで、痛みの軽減や炎症の抑制を目的として行われます。
レーザーを照射することで、血流を促進し、筋肉の緊張を和らげる効果が期待できます。
### **レーザー療法の特徴**
- **痛みの軽減**:レーザーの光が神経に作用し、痛みを和らげる効果があります。
- **炎症の抑制**:顎関節周辺の炎症を軽減し、腫れを抑えることができます。
- **筋肉の緊張緩和**:顎周辺の筋肉のこわばりをほぐし、動きをスムーズにします。
- **治療時間が短い**:比較的短時間で施術が可能で、負担が少ない治療法です。
1)安全で無痛のレーザー治療
NHKテレビの今日の健康で星状神経節近傍レーザー照射は頚椎の痛みに効果があると紹介されています。
しかも、副作用もありません。頚椎の痛みだけでなく、色々な効果があります。
レーザーは無痛です。
星状神経節近傍レーザー照射で脳の血流状態を改善し痛みを軽減させます。
レーザー施術は顎関節症のU〜W型に一般的に用いられています。
T型にも使用されます。X型については一般にあまり使用されません。
X型については当院では星状神経節近傍レーザー照射で対応します。
レーザーは主に鎮痛目的に使用します。
レーザー照射部位(U型〜W型)
顎関節外方部 外耳孔の前方のあたり
顎関節後下方部 外耳孔の後下方の部位から下顎頭に向けて照射
レーザー照射部位T型
顎関節の鎮痛を目的に咀嚼筋部にレーザーを照射します。
星状神経節近傍レーザー照射
星状神経節近傍レーザー照射は顎関節症にも効果があります。
交感神経と脳内の血流を改善し痛みを軽減します。
特殊レーザー療法
顎に直接レーザーを当てないで頭皮にある顎に特異的に働く反射領域にレーザーを照射します。
軽度の方ならこの施術のみで痛みが大幅に軽減されこともあります。
顎と離れた部位に照射しているにもかかわらず痛みが軽減するのは施術している本人も未だに不思議です。
数秒で効果がその場ででる人もおられます。(注意個人差あり)
この施術は大変めずらしく国内でも施術しているところはほとんどありません。
ソーマダイン療法
ソーマダインは、微弱電流を利用した治療機器で、細胞の電気的性質を正常化・活性化することを目的としています。顎関節症の治療にも使用されることがあり、以下のような効果が期待できます。
### **ソーマダインの特徴**
- **微弱電流による細胞修復**:生体が自己修復する際に流れる微弱電流を人工的に再現し、患部の治癒を促進します。
- **血流とリンパの改善**:微弱電流が血液を介して流れることで、血流やリンパの流れを改善し、痛みの原因物質の分解を促します。
- **鎮痛効果**:痛みを抑える物質(脳内ホルモン)の生成を促し、痛みの軽減に寄与します。
- **自律神経の調整**:ストレスや緊張による筋肉のこわばりを緩和し、顎関節症の症状を和らげる効果が期待されます。
### **顎関節症への適用**
- 咀嚼筋の炎症や過緊張を軽減するために、ポイントプローブを使用して患部に微弱電流を流します。
- 顎関節症の症状が慢性的な場合、頚部や肩部にも通電を行い、全身のバランスを整えることが推奨されます。
- 軽度の顎関節症であれば、ソーマダイン単独の治療でも痛みが軽減することがあります。
ソーマダインは、スポーツ選手のリハビリや慢性痛の治療にも使用されており、顎関節症の治療においても有効な選択肢の一つです。
咀嚼筋に対しては、ポイントプローブを使用し炎症・過緊張を軽減する。
頚部の可動域テストを行い、頚部や肩部にも痛みや可動域制限が見られれば、
頚部や肩部も通電を行います。慢性的に症状の出やすい患者は、
頚部、肩部以外にも腸骨の高低差、
下肢の病歴など確認し下腿部のバランスを調整することも必要です。
軽度の場合 ソーマダイン単独でも痛みが消失する場合があります。
(院長自身 顎関節症になったことがあり時間がないので局部に当てただけで完治しました。)
ソーマダインの初期のモデルは450万円もしていました。
今も高価な器械ですが価値があります。
漫画ソーマダイン
ソーマダイン電流が血液中に流れ、血流及びリンパの流れが改善される
ことにより3つの作用が促進されます。
@疲労物質(乳酸等)と痛みを発する物質の分解。
A鎮痛物質の生成。
Bタンパク質の合成と、ATPの生成。
以上の働きにより治療期間が短縮され、痛みが軽減されます。
どこでも誰でも簡単に出来る顎関節症の予防法
口先を前にとんがらしてつま先立ち運動。
首を冷やさないで首の血行を良くする。
シャンプーの時に頭部(側頭部)をよくマーサージする。
施術費 5000円(保険外診療)
新ホームページ
お問い合わせは(075)872-2877
京都市右京区常盤下田町12-3
山根はり灸整骨院
山根はり灸整骨院の院内(当院のインスタ)
北区・上京区・山科区・伏見区・中京区・南区・東山区・西京区・左京区・下京区
大津市・宇治市・亀岡市・京北・長岡京市・高槻市・向日市・福知山市・南丹市