山根はり灸整骨院 
(075)872-2877

ようこそ、山根はり灸整骨院を見ていただきありがとうございます。

 院長は医療人(薬剤師、鍼灸師、柔道整復師)として40年以上の経験があります。




 頭痛(片頭痛(偏頭痛)・群発頭痛・緊張型頭痛)
京都市右京区 山根はり灸整骨院

  必ず病院の診察を受けて下さい。
 
 どのタイプの頭痛で何が原因かで施術方針が変わります。


頭痛にはさまざまな種類があり、それぞれ異なる症状と原因があります。以下に主な頭痛の種類とその特徴をまとめました。

### 主な頭痛の種類と症状
1. **片頭痛**:
- 症状: 頭の片側がズキズキと脈打つように痛む。吐き気や光・音への過敏反応を伴うことも。
- 原因: 脳の血管が拡張し、三叉神経が刺激されることが主な原因とされています。

2. **緊張型頭痛**:
- 症状: 頭全体が締め付けられるような鈍い痛み。肩や首のこりを伴うことが多い。
- 原因: 長時間の同じ姿勢やストレス、筋肉の緊張が引き金となります。

3. **群発頭痛**:
- 症状: 目の奥がえぐられるような激しい痛み。涙や鼻水が出ることも。
- 原因: 正確な原因は不明ですが、三叉神経や視床下部の異常が関与していると考えられています。

4. **二次性頭痛**:
- 症状: これまでに経験したことのないような激しい痛み。吐き気や発熱、手足のしびれを伴うことも。
- 原因: 脳腫瘍、くも膜下出血、髄膜炎など、命に関わる病気が原因の場合があります。

### 頭痛の原因
- **生活習慣**: 睡眠不足、運動不足、長時間のデスクワークなど。
- **ストレス**: 精神的・身体的なストレスが頭痛を引き起こすことがあります。
- **環境要因**: 騒音、強い光、気圧の変化など。
- **病気**: 脳や神経の異常、感染症など。

頭痛が頻繁に起こる場合や、これまでにない激しい痛みがある場合は、早めに医療機関を受診することをおすすめします。
  
当院でよく取り扱う頭痛

 1)片頭痛(日本でも血管性頭痛という場合があります。中国では血管性頭痛又は偏頭痛と呼んでいます。)

 2)緊張型頭痛(中国では神経性頭痛・精神性頭痛・筋収縮性頭痛と呼んでいます。)

 3)眼性頭痛(眼精疲労や眼疾患に引き起こされる頭痛)

 4)頸部性頭痛(頸椎の外傷等のよる頸部の病変で引き起こされる。)

 5)頭蓋内圧亢進よる頭痛(脳圧の亢進による頭痛)

 6)その他

 頭痛の種類によって施術内容は違ってきます。

  星状神経節近傍レーザー照射+頚椎第2神経根近傍レーザー照射+ソーマダイン+鍼灸療法



 1)鍼灸療法

 頭痛に対する鍼灸療法は、血流を改善し、筋肉の緊張を和らげ、自律神経のバランスを整えることで、痛みを軽減する効果が期待されます。以下に、主な頭痛の種類と鍼灸のアプローチをまとめました。

### 鍼灸が効果的な頭痛の種類
1. **片頭痛**:
- 血管の過剰な拡張を抑えるため、特定のツボを刺激します。
- 使用されるツボ: 太陽(たいよう)、百会(ひゃくえ)。

2. **緊張型頭痛**:
- 筋肉の緊張をほぐし、血流を促進します。
- 使用されるツボ: 風池(ふうち)、肩井(けんせい)。

3. **群発頭痛**:
- 自律神経の調整を目的とした施術が行われます。
- 使用されるツボ: 合谷(ごうこく)、内関(ないかん)。

### の施術方法
- **経絡調整**: ツボを刺激して「気」や「血」の流れを整えます。
- **頭部や首の鍼**: 痛みの原因に応じて施術内容を調整します。
- **リラクゼーション効果**: ストレスを軽減し、頭痛の予防にもつながります。


頚部の鍼・頭部の鍼・手足の鍼・経絡調整
        
頭痛に対する頭鍼療法は、頭部の特定のツボを刺激することで、血流を改善し、筋肉の緊張を和らげ、自律神経のバランスを整える効果が期待されます。
この療法は、片頭痛や緊張型頭痛、群発頭痛など、さまざまな頭痛の種類に対応することができます。

### 主な効果
1. **血流の促進**: 頭部の血流を改善し、酸素や栄養を供給することで痛みを軽減します。
2. **筋肉の緊張緩和**: 頭や首の筋肉の緊張をほぐし、頭痛の原因を取り除きます。
3. **自律神経の調整**: ストレスや疲労による自律神経の乱れを整え、頭痛の予防にもつながります。

### 使用されるツボ
- **百会(ひゃくえ)**: 頭頂部に位置し、全身の気の流れを整える効果があります。
- **風池(ふうち)**: 首の後ろにあり、緊張型頭痛に効果的です。
- **太陽(たいよう)**: こめかみ付近にあり、片頭痛の緩和に役立ちます。

頭痛の原因と患者様の様態をみて施術内容を吟味します。
原因により施術内容は大幅に変わります。
眼精疲労なら目の疲労回復を中心に頭部の施術
頸部性なら頸部の障害改善と頸部の血流の改善の施術をします。
        

中国の文献などでG6805-2の電気針を使用する治験があります。
この治療器は国内では流通していません。
出来るだけ治療効果を上げたい想いで海外から購入しています。


 2)耳介療法 
頭痛に対する耳介療法(耳つぼ療法)は、耳にある特定のツボを刺激することで、血流を改善し、自律神経のバランスを整える効果が期待されます。
この療法は、特に片頭痛や緊張型頭痛の軽減に役立つとされています。

### 耳介療法の特徴と効果
1. **血流の改善**: 耳つぼを刺激することで、全身の血流が整い、頭痛の原因となる血管の収縮や拡張を調整します。
2. **自律神経の調整**: 耳には交感神経と副交感神経のツボが密集しており、これを刺激することでストレスを軽減し、リラックス効果を得られます。
3. **痛みの緩和**: 頭痛の原因に応じたツボを刺激することで、痛みを和らげる効果があります。

### 主な耳つぼ
- **神門(しんもん)**: リラックス効果があり、ストレスや頭痛の軽減に役立ちます。
- **頭点(とうてん)**: 頭痛や偏頭痛に効果的です。
- **耳たぶのツボ**: 頭や顔の緊張を和らげる効果があります。

耳介療法は、セルフケアとしても取り入れやすく、指で軽く押すだけでも効果が期待できます。
ただし、慢性的な頭痛や強い痛みがある場合は、専門家に相談することをおすすめします。

 フランスの医師ノジェが開発した療法です。ヨーロッパでよく使用されています。
        

        
 3)安全で無痛のレーザー治療
頭痛に対するレーザー療法は、血流を改善し、神経の働きを調整することで痛みを軽減する効果が期待されます。
特に、低出力レーザーを使用することで、以下のような効果が得られることがあります:

### 効果
1. **血流改善**: レーザー光が組織に浸透し、血行を促進することで痛みを軽減します。
2. **筋肉の緊張緩和**: 緊張型頭痛や片頭痛の原因となる筋肉の緊張をほぐします。
3. **自律神経の調整**: 星状神経節への照射により、交感神経と副交感神経のバランスを整えます。
4. **炎症の抑制**: 発痛物質の産生を抑え、炎症を軽減します。

### 特徴
- **非侵襲的**: 皮膚を切ることなく治療が行えるため、痛みや副作用がほとんどありません。
- **幅広い適応**: 頭痛だけでなく、肩こりや自律神経失調症などにも効果が期待されます。

レーザー療法は、特に慢性頭痛や薬物治療が効きにくい場合に有効とされています。



星状神経節近傍レーザー照射
は交感神経の過緊張状態を緩和することで
脳内の血流を促進させます。循環改善効果により痛みの緩和を促します。
頭痛(偏頭痛・群発性頭痛)に星状神経節近傍レーザー照射と頚椎第2神経根近傍レーザー照射がよく利用されています。
症状(痛みの部位など)によって他の神経にレーザー照射をすることがあります。






 4)ソーマダイン
ソーマダインは、微弱電流を利用した治療器で、頭痛を含むさまざまな症状に効果が期待されています。
この治療器は、細胞レベルでの修復を促進し、血流を改善することで痛みを軽減します。以下にその特徴をまとめました:

### ソーマダインの特徴
1. **微弱電流の使用**: 生体電流に近い微弱電流を流すことで、細胞の自己修復能力を高めます。
2. **鎮痛効果**: 頭痛の原因となる筋肉の緊張を緩和し、炎症を抑えることで痛みを軽減します。
3. **即効性**: 急性の痛みや慢性の症状に対しても早期の改善が期待できます。
4. **安全性**: 無痛で副作用がほとんどなく、子供から高齢者まで安心して使用できます。

### 頭痛への効果
- **緊張型頭痛**: 筋肉の緊張をほぐし、血流を促進します。
- **片頭痛**: 血管の収縮や拡張を調整し、痛みを軽減します。
- **群発頭痛**: 自律神経のバランスを整えることで症状を緩和します。

ソーマダインは初期モデルでは450万円もしました。
現在も高額の医療機器ですがそれだけの価値あるものです。

 ソーマダイン


脳がストレスを感じているときの脳は図のように13Hz以上のベーター波が出ています。
この状態を改善するため
ソーマダインでは全身のリラックスのために四肢に通電することがあります。
無痛で気持ちがいいです。寝てしまう方もおられます。


漫画ソーマダイン

頸部牽引
頸部牽引は、首の筋肉や椎間板にかかる圧力を軽減し、血流を改善することで頭痛を緩和する治療法です。以下にその特徴をまとめました:

### 頸部牽引の効果
1. **圧力の軽減**: 頸椎を引っ張ることで、神経や椎間板への圧力を軽減します。
2. **血流改善**: 血行不良を改善し、筋肉の緊張を和らげます。
3. **痛みの緩和**: 頭痛や首の痛みを軽減する効果があります。
4. **筋肉のストレッチ**: 硬直した筋肉をほぐし、リラックス効果を得られます。

### 適応症
- 頸椎症
- 頸椎椎間板ヘルニア
- 頸椎脊柱管狭窄症
- 頸椎症性神経根症

### 注意点
頸部牽引は、適切な強度で行う必要があります。


治療方針

何でもご相談ください。(075)872-2877
施術は
症状の重い場合は週2回以上
普通は週1回ぐらい

施術費 5000円(肩凝り施術含む)

波動エネルギーによるヒーリング 追加料金500〜1000円

波動エネルギーを当てることで患者さん自身の体・経絡・内臓の歪を調整する療法です。
治療自体刺激が少なく鍼の苦手な方更に効果を高めたい方にお勧めです。
例えば上腕二頭筋は466-468Hzの波に 共振しやすく
経絡の腎経にも120F/minuteの固有の振動数があるといわれています。
内臓や神経にも同様に固有の波長があります。
波動エネルギーで共振させて活性化する方法です。
鍼灸とは全く異なった効果があります。

詳しくは当院にて説明します。

腰痛など他の疾患の施術があれば追加料金があります。


腰痛や膝痛など他の疾患も施術される場合追加料金になります。(施術費5000円から6000円)

自律神経のバランスが崩れている方が頭痛で多くみられます。 

当院の自律神経バランス施術の特徴まとめ
自律神経調節施術4種に対応している所(他の院)は少ないです。

頭蓋骨・仙骨の調節(脳脊髄液の流れの改善)
 頭蓋骨の骨の動きが悪くなって頭痛になったり鬱になったりすることがあります。
 そのため頭蓋骨を調整します。(全く痛くなくバキバキ矯正しません)


 仙骨の裏の神経節を刺激し副交感神経システムに働きかけます。自律神経のバランス調整します。
 仙骨の調整はうつ病、ED、生理不順、不眠に期待されるところです。

 (全く痛くなくバキバキ矯正しません)

星状神経節近傍レーザー照射強くなった交感神経の働きを押さえます。

鍼による経絡調整による自律神経のバランス調整

4)
ソーマダインによる自律神経のバランス調整



新ホームページ

京都市右京区常盤下田町12-3 山根はり灸整骨院





滋賀、兵庫・福井・奈良・大阪・北区・上京区・山科区・伏見区・中京区・南区・東山区・西京区・左京区・下京区
大津市・宇治市・亀岡市・京北・長岡京市
高槻市・向日市・福知山市・南丹市