山根はり灸整骨院(075)872-2877
ようこそ、山根はり灸整骨院を見ていただきありがとうございます。
院長は医療人(薬剤師、鍼灸師、柔道整復師)として40年以上の経験があります。
自律神経失調症は、交感神経と副交感神経のバランスが崩れることで、心身にさまざまな不調が現れる状態です。
特定の病名ではなく、症状の現れ方も人によって大きく異なります。
原因
自律神経の乱れを引き起こす原因は多岐にわたりますが、主なものとして以下のものが挙げられます。
これらの要因が単独で、あるいは複合的に作用して、自律神経のバランスを崩すと考えられています。
症状
自律神経失調症の症状は全身に現れ、多岐にわたります。主な症状としては以下のようなものがあります。
身体症状
精神症状
これらの症状は、日によって変化したり、複数の症状が同時に現れたりすることもあります。
自律神経失調症は、様々な要因が複雑に絡み合って起こるため、原因を特定しにくい場合もあります。しかし、生活習慣の見直しやストレスへの対処法を実践することで、症状の改善が期待できます。症状が続く場合は、医療機関への受診をおすすめします。
この疾患は交感神経・副交感神経のバランスが乱れた状態です。
自律神経の乱れが不定愁訴と呼ばれる色々な症状を引き起こします。
施術において自律神経のバランスを調整する必要があります。
時々自律神経失調症を精神疾患と勘違いされている方がおられます。
しかし精神疾患で自律神経が乱れている方もおられます。
当院は鍼灸+レーザー療法+耳介療法+ソーマダインで対応します。
。
当院の自律神経失調症施術の特徴まとめ
自律神経調節施術
うつ病や自律神経失調症、起立性調節障害、更年期障害、EDなどでは、自律神経の調節が必要です。
1)頭蓋骨・仙骨の調節(脳脊髄液の流れの改善)
頭蓋骨の骨の動きが悪くなって頭痛になったり鬱になったりすることがあります。
そのため頭蓋骨を調整します。(全く痛くなくバキバキ矯正しません)
仙骨の裏の神経節を刺激し副交感神経システムに働きかけます。自律神経のバランス調整します。
仙骨の調整はうつ病、ED、生理不順、不眠に期待されるところです。
(全く痛くなくバキバキ矯正しません)
2)星状神経節近傍レーザー照射(強くなった交感神経の働きを押さえます。)
3)鍼よる経絡調整による自律神経のバランス調整
4)ソーマダインによる自律神経のバランス調整
5)耳介療法
鍼灸療法
自律神経失調症に対する鍼灸治療は、症状の緩和や体質改善に効果が期待できるとされています。
鍼灸が自律神経失調症に良いとされる理由
鍼灸治療の実際
鍼灸治療では、患者さんの症状や体質に合わせて、全身または特定の部位にあるツボ(経穴)に鍼を刺したり、お灸で温めたりします。
鍼灸施術の検査
脈診(東洋医学的検査)
経絡の変動を診ます。
経絡測定器による経絡の検査
当院が長年使用している測定器です。(下の写真)
0.5Vの電圧で測定します。
経絡の異常があれば、レーザーを照射して
経絡調整をします。(良導絡ではありません。)
東洋医学的に考えると
経絡の歪が勃起不全の要因のひとつであるため
経絡の調整が必要です。
舌診(東洋医学的検査)
臓腑の異常を診ます。
病態に合わせて治療法を選択します。
中国の文献などでG6805-2の電気針を使用する治験があります。
この治療器は国内では流通していません。
出来るだけ治療効果を上げたい想いで海外から購入しています。
頭針療法
自律神経失調症に対する頭鍼は、その治療法の一つとして注目されています。頭鍼(頭皮鍼)は、頭部に鍼を刺すことで、脳の機能や自律神経のバランスを整える効果が期待されています。
頭鍼が自律神経失調症に有効とされるメカニズム
頭鍼で改善が期待される自律神経失調症の症状
自律神経失調症の症状は多岐にわたりますが、頭鍼によって以下のような症状の改善が期待できます。
注意点
頭鍼を含む鍼灸治療は、西洋医学的な検査では異常が見つからない自律神経失調症に対して、体の根本的なバランスを整えるアプローチとして有効であるとされています。
耳介療法
自律神経失調症に対する耳介療法(じかいりょうほう)は、耳の特定の部位(耳介)を刺激することで、全身の様々な症状の改善を目指す治療法です。これは、耳には全身の器官や機能に対応する「ツボ」や反射区が存在するという考えに基づいています。
耳介療法が自律神経失調症に良いとされる理由
耳介療法の実際
耳介療法には、以下のような方法があります。
自律神経失調症によく用いられる耳のツボの例
当院では左耳に耳専用のパルスをを使用することもあります。
迷走神経に働きかけ不眠にも効果があります。
自律神経失調症に対する左耳電気パルスの可能性
左耳への電気パルスによる迷走神経刺激は、以下のメカニズムを通じて自律神経失調症の症状緩和に役立つ可能性が示唆されています。
現状
迷走神経と自律神経失調症
迷走神経は、脳幹から出て全身の内臓器官に分布する非常に重要な神経であり、副交感神経系の主要な構成要素です。自律神経のバランスを調整する上で重要な役割を果たしており、自律神経失調症との関連も深く研究されています。
耳のツボは探索器を使用します。反応点に施術します。
反応点は臓腑などの機能低下の時に現れます。
1)安全で無痛のレーザー治療
自律神経失調症に対する星状神経節近傍レーザー照射は、近年注目されている治療法の一つです。
星状神経節とは
星状神経節は、首の付け根付近、鎖骨のすぐ上にある交感神経の集まりです。自律神経系のうち、主に体を活動的にする交感神経の情報伝達において重要な役割を果たしています。
星状神経節近傍レーザー照射のメカニズム
この治療法では、皮膚の上からレーザー光を照射し、星状神経節の周辺組織に作用させます。具体的なメカニズムは完全には解明されていませんが、以下の効果が期待されています。
自律神経失調症への効果
星状神経節近傍レーザー照射は、自律神経の乱れによって引き起こされる様々な症状に対して効果が期待されています。具体的には以下のような症状の緩和が報告されています。
治療の実際
全身の倦怠感や頭痛にも対応できます。
レーザーは無痛です。
星状神経節近傍レーザー照射は交感神経の過緊張状態を改善する効果があります。
交感神経の緊張を緩めることで疾病から派生する症状の改善を促します。
2)ソーマダイン:
ソーマダインとは
ソーマダインは、**微弱な電流(マイクロカレント)**を体に通電することで、生体内の細胞レベルに働きかけ、様々な効果をもたらすとされる医療機器です。本来、筋肉や神経の修復促進、痛みの緩和などを目的として使用されてきました。
自律神経失調症への応用の可能性
近年、この微弱電流が自律神経の調整にも役立つのではないかという考え方が出てきています。そのメカニズムとしては、以下のようなものが考えられています。
治療の実際
ソーマダインを用いた治療では、通常、体に複数の電極を装着し、そこから微弱な電流を流します。
微弱電流ですので無痛に近く気持ちがよくて寝てしまう方もおられます。
痛みの軽減や運動制限の改善に効果を発揮します。
ソーマダインの初期タイプは450万円もしました。
今も高額医療機器ですがそれだけの価値のある器械です。
ソーマダイン
脳がストレスを感じているときの脳は図のように13Hz以上のベーター波が出ています。
この状態を改善するため
ソーマダインでは全身のリラックスのために四肢に通電することがあります。
無痛で気持ちがいいです。寝てしまう方もおられます。
漫画ソーマダイン
地図
施術費5000円
波動エネルギーによるヒーリング(追加料金500~1000)。
波動エネルギーを当てることで患者さん自身の体・経絡・内臓の歪を調整する療法です。
治療自体刺激が少なく鍼の苦手な方や更に効果を高めたい方にお勧めです。
例えば上腕二頭筋は466-468Hzの波に 共振しやすく
経絡の腎経にも120F/minuteの固有の振動数があるといわれています。
内臓や神経にも同様に固有の波長があります。
波動エネルギーで共振させて活性化する方法です。
鍼灸とは全く異なった効果があります。
個人差はありますが施術直後 気分が爽快になる方もおられます。
暗示療法や宗教的なヒーリングではありません。
詳しくは当院にて説明します。
参考
精神の経絡(波動エネルギーの施術)
経絡は中国医学の重要な気血(エネルギー)の流れです。
経絡は内臓や精神・筋肉などに接続しています。
エネルギーの流れやエネルギーの過不足乱れが精神に影響していると考えています。
精神疾患でよく乱れる経絡(一部)は
肝経絡は怒り
腎経絡は恐れ・不安と関係があります。
エネルギー不足の経絡に波動をあて経絡の流れを調整します。
個人差がありますが足の裏が温かくなったり、目が明るく感じたりする方もおられます。
この経絡への波動エネルギーのヒールングの特徴
どこの経絡に異常があるか患者さん自身にも確認できます。
鍼の場合 脈診など施術者にしか確認がとれません。
経絡の異常で経絡に関係ある筋肉に変異がみられます。
施術後(波動エネルギーを放出後)その筋肉が正常に働けば効果の確認はできます。
ビフォー・アフターがわかりやすいです。
京都市右京区常盤下田町12-3 山根はり灸整骨院
(075)872-2877
大阪・兵庫・奈良・滋賀・三重・福井・岐阜・北区・上京区・山科区・伏見区・中京区・南区・東山区・西京区・左京区・下京区
大津市・宇治市・亀岡市・京北・長岡京市・高槻市・向日市・福知山市・南丹市・京都市