

ようこそ、山根はり灸整骨院を見ていただきありがとうございます。
院長は医療人(薬剤師、鍼灸師、柔道整復師)として40年以上の経験があります。

三叉神経痛 (保険外施術)
三叉神経痛は、顔の感覚を脳に伝える三叉神経が刺激されることで、顔面に激しい痛みが発作的に起こる病気です。
主な原因
三叉神経痛の主な原因は以下の通りです。
- 血管による神経の圧迫: 最も多い原因です。脳の近くで、正常な血管(主に動脈)が三叉神経を圧迫し、神経の表面を傷つけることで、わずかな刺激でも異常な電気信号が発生し、激しい痛みとして感じられます。加齢に伴う動脈硬化によって血管が蛇行し、神経を圧迫しやすくなることもあります。
- その他の病気による神経の損傷: まれに、以下のような病気が原因で三叉神経痛が起こることがあります。
- 多発性硬化症: 脳や脊髄の神経線維を覆う髄鞘が壊れる病気で、三叉神経を含む脳神経に影響を与えることがあります。
- 脳腫瘍: 三叉神経の近くにできた腫瘍が神経を圧迫することがあります。
- 帯状疱疹: 三叉神経の走行に沿って帯状疱疹ウイルスが感染し、神経を損傷することがあります(帯状疱疹後神経痛)。
- 原因不明(特発性): 明らかな原因が見つからない場合もあります。
主な症状
三叉神経痛の主な症状は、顔の片側に起こる、以下のような激しい痛みです。
- 痛みの性質:
- 電気が走るような、瞬間的な激痛
- ナイフで刺されたような、鋭い痛み
- 焼け付くような痛み
- 痛みの持続時間: 数秒から数十秒程度で、長くても2分以内におさまります。
- 痛みの誘発因子(トリガーポイント): 日常的な動作やわずかな刺激で痛みが誘発されることがあります。
- 洗顔
- 歯磨き
- 食事(咀嚼、嚥下)
- 会話
- 髭剃り、化粧
- 冷たい風が顔に当たる
- 顔の特定の部位に触れる
- 痛みの部位: 三叉神経の支配領域に沿って起こります。
- 第1枝(眼神経):おでこ、目の周り
- 第2枝(上顎神経):頬、上顎、鼻の横
- 第3枝(下顎神経):下顎、歯茎、舌
一般的には、第2枝と第3枝に痛みが起こることが多いです。
- 発作の頻度: 痛みの発作は、数日に一度から、1日に何度も起こる場合があります。
- 無痛期間: 発作と発作の間には、全く痛みのない期間があります。
三叉神経痛は、日常生活に大きな支障をきたすほどの激しい痛みを伴う病気です。
必ず病院の診察・治療を受けて下さい。
三叉神経痛はヘルペスウイルスが関与している場合があります。
ヘルペスの薬で症状が改善される場合があります。
当院は東洋医学的な思考でこの疾患に対応していきます。
1)鍼灸療法
三叉神経痛に対する鍼灸治療は、症状の緩和や改善に役立つ可能性があるとされています。西洋医学的な治療(薬物療法や手術)と並行して、またはそれらの治療が難しい場合や効果が不十分な場合の選択肢の一つとして考えられます。
鍼灸治療が三叉神経痛にどのように作用すると考えられているか
- 鎮痛効果: 鍼刺激が脳に痛みを抑制する信号を送ると考えられています。また、筋肉の緊張を緩和することで、神経への圧迫を軽減する可能性もあります。
- 血行促進: 鍼やお灸によって患部やその周辺の血流が改善され、神経や筋肉への栄養供給が促されることが期待できます。
- 自律神経の調整: 三叉神経痛の痛みは自律神経の乱れと関連することもあるため、鍼灸治療によって自律神経のバランスを整えることが症状の緩和につながる可能性があります。
- 炎症の抑制: 鍼刺激には、炎症を抑える作用があるという報告もあります。
鍼灸治療の実際
鍼灸院によって治療方針や使用するツボは異なりますが、一般的には以下のような部位や方法が用いられることがあります。
- 局所治療: 痛む部位やその周辺のツボ(四白、下関、頬車など)に鍼をしたり、お灸をしたりします。顔面への直接的な刺激は慎重に行われる場合があります。
- 遠隔治療: 手足や耳など、離れた部位のツボを用いることもあります。これは、全身のエネルギーの流れ(気血)を調整し、痛みの根本原因にアプローチするという東洋医学的な考えに基づいています。
- 電気鍼: 鍼に微弱な電気を流すことで、鎮痛効果を高めることがあります。
- マッサージや指圧: 周辺の筋肉の緊張を和らげるために行われることがあります。
中国の文献などに不眠症にG6805-2の電気針を使用する治験があります。
この治療器は国内では流通していません。
出来るだけ治療効果を上げたい想いで海外から購入しています。


例
三叉神経痛(口周辺の三叉神経痛)の電気針(G6805で通電します。)
従来のツボでなく新しいツボを使用します。
体質にあわせて施術方法を選択します。
その他の施術方法
顔面に特殊な針術をします。(普通に顔面部のツボに針をするだけだと効果が期待できないことがあります。)
特殊な針術はいくつかありますので 患者様の様態をみて選択します。
例 三叉神経痛の場合 繆刺という特殊な針術を使用することがあります。
右が患部だと左の対照部位に針を刺す方法があります。
他に斉刺などがあります。
頭針療法は顔面・眼に関係のある区に施術します。

2)星状神経節近傍レーザー照射
三叉神経痛に対する星状神経節近傍レーザー照射は、症状の緩和や改善に有効な可能性があるとされています。
星状神経節とは
星状神経節は、首の付け根付近にある自律神経の集まり(交感神経節)です。自律神経は、血管の収縮・拡張、血流、免疫機能など、体の様々な機能をコントロールしています。
星状神経節近傍レーザー照射のメカニズム
星状神経節の近くにレーザーを照射することで、以下の効果が期待されています。
- 血流改善: レーザーの温熱効果や生体刺激効果により、照射部位やその周辺の血管が拡張し、血流が改善されます。これにより、三叉神経周囲の血行も促進され、神経への酸素や栄養の供給が改善する可能性があります。
- 自律神経の調整: 星状神経節に作用することで、過剰に興奮した交感神経の活動を抑制し、自律神経のバランスを整えると考えられています。三叉神経痛の痛みは自律神経の乱れと関連することもあるため、この調整が痛みの緩和につながる可能性があります。
- 炎症の抑制: レーザー照射には、炎症を抑える作用があるという報告もあります。三叉神経痛の原因の一つに神経の炎症が考えられるため、炎症を抑制することで痛みを軽減する可能性があります。
- 神経の興奮抑制: レーザーが直接的に神経の興奮を抑える効果も示唆されています。
治療の実際
- 喉の近くの皮膚の上から、痛みのないレーザーを数分間照射します。
- 注射のような侵襲的な処置ではないため、比較的安全で副作用も少ないとされています。
- 複数回の照射が必要となる場合があります。
効果と限界
- 星状神経節近傍レーザー照射は、薬物療法や手術といった従来の治療法で効果が得られなかったり、副作用が強くて続けられない場合に、選択肢の一つとなり得ます。
- 痛みの軽減や発作頻度の減少、鎮痛薬の使用量減少などの効果が報告されていますが、効果には個人差があります。
- 全ての三叉神経痛の患者さんに有効とは限りません。
- 原因となっている血管圧迫そのものを解消する治療法ではありません。
重要な注意点
- 他の治療法との併用: レーザー照射は、薬物療法や他の理学療法などと併用されることもあります。
- 効果が出るまでに時間がかかる場合があります: すぐに効果を実感できない場合でも、根気強く治療を続けることが大切です。
脳内の血流量を増加させ、脳活動電位を正常化させる作用があると言われています。
星状神経節近傍レーザー照射単独でも三叉神経痛に効果があることもあります。



三叉神経にレーザー照射
3)ソーマダイン:
微弱電流治療器が三叉神経痛に用いられる可能性
微弱電流治療器は、三叉神経痛の痛みを緩和する目的で用いられることがあります。その作用機序としては、以下のようなものが考えられています。
- 痛みのゲートコントロール: 微弱な電気刺激が、痛みの信号が脳に伝わるのをブロックする可能性があります。
- 神経の興奮抑制: 異常に興奮した三叉神経の活動を鎮める効果が期待されます。
- 血流改善: 微弱な電流が血行を促進し、神経周囲の炎症を抑える可能性があります。
- 組織修復の促進: 神経の修復を助ける可能性も示唆されています。
ソーマダインは初期モデルで450万円もしました。
現在も高価な器械ですがそれだけの価値があります。
ソーマダイン
ポイントプローブを神経領域に当てて痛みを緩和させます。

4)耳介療法
三叉神経痛に対する耳介療法(耳鍼、耳ツボ療法)は、症状の緩和に有効な可能性があるとされています。
耳介療法とは
耳介療法は、耳の特定の部位(ツボ)を刺激することで、全身の様々な症状の改善を目指す治療法です。耳には全身の各部位に対応するツボが集まっていると考えられており、鍼や小さな金属粒、磁気などを貼ったり、指圧したりすることで刺激を与えます。
三叉神経痛に対する耳介療法の考え方
東洋医学的な観点から見ると、三叉神経痛は顔面の経絡(気の流れの道)の滞りや乱れによって生じると考えられます。耳には顔面に対応するツボも存在するため、これらのツボを刺激することで、以下の効果が期待されます。
- 鎮痛効果: 耳の刺激が脳に痛みを抑制する信号を送ると考えられています。
- 経絡の調整: 顔面部の経絡の流れを整え、滞りを解消することで痛みを和らげる可能性があります。
- 自律神経の調整: 三叉神経痛の痛みは自律神経の乱れと関連することもあるため、耳の刺激によって自律神経のバランスを整えることが症状の緩和につながる可能性があります。
- リラックス効果: 耳介療法にはリラックス効果もあるため、痛みに伴う精神的な緊張を和らげることも期待できます。
治療の実際

脳の機能改善に関係するツボに施術します。
耳介療法だけで痛みが緩和することもあります。
フランスの医師ノジェが開発した療法です。ヨーロッパでよく使用されています。
漫画ソーマダイン
何でもご相談ください。(075)872-2877
施術は
症状の重い場合は週2回以上
普通は週1回ぐらい
施術費 5000円
京都市右京区常盤下田町12-3 山根はり灸整骨院

北区・上京区・山科区・伏見区・中京区・南区・東山区・西京区・左京区・大津市・宇治市・亀岡市・京北町・京都市