title Works Biography Blog Contact

imageimageimage
《洛西用水図》
Hydrographic Map of Rakusai
綿布着色、桐箱
Ink, colors on lawn / A paulownia box
個展「図譜」より(ギャラリーPARC/京都)
Solo exhibition “Biographies” (Gallery PARC, Kyoto, Japan)  
2015年
2015
 水路に流れてくるものを拾い、日記のように描いた。絵の裏側には、暦や日々の雑事を記した。附図として、水路の概況を地図で表し、桐箱の裏書には由来を記した。考現学的でありながら、地政学や歴史の側面、現代の社会インフラとしての機能や役割をもみることができる。 I picked up things which were flowing in the irragation channel and drew them. To add some extra explanation, I attached a map of the area of the channel. On the backside of the cover of a storage box(Kiribako), I wrote the history of the channel. In the same spirite as modernology, People can feel the geopolitics, history and social infrastructure surrounding the channel.
撮影:守屋知樹
image
「洛西用水図 附図」
まくり;紙本淡彩 
自宅前の水路の歴史や概況の調査を行い、現在の地図を記した。作成にあたり、京都市役所建設局西京土木事務所の協力を得た。
The attached map to “the Hydrographic Map of Rakusai”
Ink, colors on paper
I went over the irragation channel and study the history of that thoroughly before drawing the map of the channel.
And I got the cooperation of The Engineering Office of Kyoto City. 
image
「洛西用水図 箱書」
I noted the background of the channel of Rakusai on the boxes containing the artwork.

(箱書全文)
洛西用水は京都市西京区から長岡京市へ至る桂川右岸地域を流れる農業用水で、古墳時代に渡来系氏族である秦氏によって現嵐山
渡月橋付近に築造された葛野大堰を起源にもつ。現在、寺戸川と呼ばれる用水路は中世以降多くの絵図や書状が残され、地域よって厳格に共同管理されていた様子が伺える。戦後の土地改良事業の改修と整備を経て、近代的な水系設備となり、現在では都市の雨水排水路としての役割をも担っている。
拾得地点一帯は西山を背景に、北に松尾大社、西に阪急嵐山線、東に桂川、南に桂離宮があり、道路は東西に国道九号線が走る。周辺には商業的様相がみられ、宅地開発により農地が住宅地に変わり、かつての農村風景を伺うことが難しくなりつつある。  

 
漂流物拾得期間 自平成二十七年五月一日  
至平成二十七年六月三十日 
中尾 美園