![]() |
||
芸術関連の本の書評 |
||
片桐頼継 (かたぎり よしつぐ) |
||
(プロフィール) 1957年、岐阜市生まれ。 武蔵野美術短期大学美術科卒業。学習院大学文学部卒業、同大学院修士課程修了(美学美術史専攻)。 ローマ大学文学哲学部美術史学科に留学。イタリア・ルネッサンス美術史を専門分野とし、レオナルド・ダ・ヴィンチを研究。 現在、実践女子大学文学部美学美術史学科専任講師。 |
||
![]() |
||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||
![]() |
レオナルド・ダ・ヴィンチ復活『最後の晩餐』おススメ度:(5点満点)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本体価格:1,600円+税 発行所 :小学館 発行日 :1999年12月10日 形態 :単行本(ソフトカバー)・127ページ ジャンル:芸術 目次 復活する『最後の晩餐』 イエスの口は開いていた イエスのこめかみに釘痕を発見 ユダの目はイエスをとらえていた、ほか 20世紀のテクノロジーが『最後の晩餐』を再現 デッサン画を元にした再現作業 テーブルクロスの柄を再現してみると テーブルクロスの結び目のこだわり、ほか 『最後の晩餐』を知ると、キリスト教が見えてくる 「最後の晩餐」とはどのような出来事だったのか 晩餐図はレオナルド以前にもたくさん描かれていた レオナルドの解釈による「最後の晩餐」、ほか |
|
![]() レオナルド・ダ・ヴィンチの「最後の晩餐」は度重なる加筆・修復によりオリジナルの状態から程遠い状態となってしまった。 1979年より開始された修復は、加筆部分を洗浄し、加筆せず本来の色調を表すという手法で行われた。 修復の結果、オリジナルの色が甦るとともに、隠れていた表情、事実などが明らかとなった。 本書では、写真を多用し、復活した「最後の晩餐」から新たに分かったこと、最後の晩餐の時代背景などについて解説している。 ![]() 「ダ・ヴィンチ・コード」のミステリーにおいて「最後の晩餐」は非常に重要な位置づけにある。 「ダ・ヴィンチ・コード」を読んで(映画で見て)、「最後の晩餐」に非常に興味を持って本書を読んだ。 本書では写真が多用されており(しかも重要な部分は拡大されており)、その写真に基づきながら解説しているため、非常に理解しやすい。 キリスト教の背景についても若干解説されており、より理解を深めることができた。 1,600円と少し高いのが難点であるが、1枚の絵に秘められたミステリーについて考えることができた。 NHKでも紹介された「最後の晩餐」の推測CG画は一見の価値がある。 |
||
(書評作成:2006年6月17日) | ||
トップ > 書名別検索(ら行) トップ > 作者別検索 トップ > ジャンル別検索(芸術) |
||
|
||
Copy right(c) 2015 My Little Library. All Rights Reserved. |