環境設定: タブバー ≪共通≫

 ここでは、タブバー上のタブボタンの表示と動作に関する設定を行ないます。 この設定は、全環境で共通になります。 なお、タブに関する概要は、「タブバー」で 説明しています。 タブ制御に関しては、「タブ切換方式」で 説明しています。
●非アクティブ時のタブボタン文字色
 タブボタンが非アクティブで、かつ、編集テキストが変更されていない時の タブボタンの文字色を、このボタンで指定します。
●非アクティブ時のタブボタン背景色
 タブボタンが非アクティブで、かつ、編集テキストが変更されていない時の タブボタンの背景色を、このボタンで指定します。
●アクティブ時のタブボタン文字色
 タブボタンは、アクティブの時、ハイライト状態(押下保持状態)で表示されます。 その時の文字色を、このボタンで指定します。
●アクティブ時のタブボタン背景色
 タブボタンは、アクティブの時、ハイライト状態(押下保持状態)で表示されます。 その時の背景色を、このボタンで指定します。
●テキスト変更時のタブボタン文字色
 タブボタンの文字色は、その編集テキストが変更されている時に変わります。 その色を、このボタンで指定します。なお、この色は、タブボタンが、アクティブ時でも、 非アクティブ時でも、同じです。
●[×] ボタンで タブグループをまとめて閉じる
 このチェックボックスを ON にしておくと、 編集ウィンドウのタイトルバーの右隅にある [×] ボタンを押した時、 そのタブグループに属する全てのタブウィンドウがまとめて閉じられます。
 一方、このチェックボックスを OFF にしておくと、 [×] ボタンを押した時、その編集ウィンドウだけが閉じられます。
●タブグループをまとめて閉じる時、確認する
 このチェックボックスを ON にしておくと、 タブグループに属する全てのタブウィンドウをまとめて閉じる時に、 その確認のためのメッセージボックスが表示されます。
 一方、このチェックボックスを OFF にしておくと、 そのメッセージボックスは、表示されません。
●マウス中ボタンクリックで タブを閉じる
 タブボタンを、マウスの中ボタンでクリックした時、 そのタブウィンドウを閉じるかどうかを、 このチェックボックスの ON/OFF で指定します。
●無更新の「無題」ウィンドウが1つだけの
 タブグループからファイルを開く時、
 そのファイル用のウィンドウ配置にする
 このチェックボックスが関係するのは、無更新(何も書き込まれていない)「無題」の 編集ウィンドウが1つだけあるタブウィンドウから、ファイルを開く時です。 ちなみに、このような時には、「無題」ウィンドウは、開かれたファイルに、 入れ替えられます。つまり、「無題」ウィンドウは、自動的に破棄されます。
 さて、このチェックボックスを OFF にしておくと、 このような状況で開かれたファイルは、そのタブグループに編入されます。 つまり、そのウィンドウは、元のタブウィンドウの配置(位置とサイズ)を 継承します。
 一方、このチェックボックスを ON にしておくと、 開かれたファイルは、それ自身に対応するウィンドウの配置、つまり、 環境設定、または、最近使ったファイルの履歴、あるいは、コマンド引数で 指定されたウィンドウの配置で、表示されます。