環境設定: ステータスバー
●「表示される項目」リストボックス
このリスト内には、次の「表示項目」を入れることができます。
・カーソル位置の「行, 桁」
・文字符号化方式 ( 例: Shift-JIS )
・改行コード種別 ( 例: CR+LF )
・上書/挿入モード
上書き時は、「上書」と表示、挿入時は、補記色で「挿入」と表示
・テキストの更新有無状態
更新有り時は、「更新有」と表示、更新無し時は、補記色で「更新無」と表示
・テキスト選択形態
選択範囲がある時は、その形態に応じて、
「字列選択」,「行選択」,「矩形選択」のどれかを表示、選択範囲がない時は、空白
・適用環境の参照名 ( 例: C++ )
・ファイルの読み込み専用状態
ファイルに読み込み専用属性がある時は、「<読専>」と表示、さもなければ、空白
・テキストの書き変え禁止状態
テキストの書き変え禁止(編集禁止)時は、「<書禁>」と表示、さもなければ、空白
・ファイルへの保存禁止状態
ファイルへの保存禁止時は、「<保禁>」と表示、さもなければ、空白
このリスト内に入っている各「表示項目」は、その順に、ステータスバーの
第2フィールド以降に表示されます。
このリスト内の各「表示項目」の順序変更/追加/削除は、後述の「先へ」,「後へ」,
「↑追加」,「↓削除」の各ボタンの操作で行ないます。
●「表示できる項目」リストボックス
各「表示項目」は、上記の「表示される項目」か、この「表示できる項目」の
どちらかのリスト内に入ります。この「表示できる項目」のリスト内に入っている
各表示項目は、ステータスバーには表示されません。
●「先へ」ボタン
このボタンを押すと、「表示される項目」のリスト内で選択されている表示項目を、
1段上にシフトします。つまり、その表示項目のステータスバー内での表示フィールドを
1つ左に移します。
●「後へ」ボタン
このボタンを押すと、「表示される項目」のリスト内で選択されている表示項目を、
1段下にシフトします。つまり、その表示項目のステータスバー内での表示フィールドを
1つ右に移します。
●「↑追加」ボタン
このボタンを押すと、「表示できる項目」のリスト内で選択されている表示項目を、
「表示される項目」のリスト内へ移動します。つまり、その表示項目は、
ステータスバーで表示されるようになります。
●「↓削除」ボタン
このボタンを押すと、「表示される項目」のリスト内で選択されている表示項目を、
「表示できる項目」のリスト内へ移動します。つまり、その表示項目は、
ステータスバーで表示されなくなります。
●文字色
各種の状態の時に表示される文字色を、それぞれの「色選択ボタン」で設定します。
特記 | 特別な状態を示す時の文字色。
現状、外部プログラムやスクリプトの実行状態と、同期スクロール時の「行,桁」の
表示に使用。初期環境では、赤に設定。 |
注記 | 注意を要する状態を示す文字色。
現状、連打キーの受け付け状態の表示等に使用。初期環境では、青に設定。 |
補記 | 補足的に表記する時の文字色。
現状、「挿入」と「更新無」の状態を示す時に使用。
初期環境では、ダークグレーに設定。 |
なお、通常の文字色は、現状、所定のシステム色に固定されているので、変更できません。