2011活動記録
2011活動記録は記憶容量回復増加のためにファイル保存したのち写真のみ削除しました。
2011年12月23日(金)![]() 低気温の方が厳しかった! 【加古川マラソン】 参加者:18名 阪神間からJR一本で移動でき、駅からは無料シャトルバスが運んでくれるのでとって も参加しやすい大会だ。なのに何故か参加者が5000人位と少ないのは如何してなの か?確かに河川敷コースなので単調なコース、しかも遮るものがないので風の影響を 受けやすいなどの問題はあるが、陸連登録コースで一歳刻み対象大会なので、是非 一度は走って欲しい大会だ! 当日は日本中がスッポリ寒気団に囲まれて寒く、強い西風の心配もあったが、幸いな ことに程々の風邪でたすかった。レースの方はサブスリーや年代別入賞者もあって、 それなりに充実した大会となった。 大会の成績はココをクリックしてください! 写真集はココをクリックしてください! |
||
![]() |
||
2011年12月23日(金)![]() 参加者:18名 三田の冬の風物詩「第23回三田国際ハーフマラソン」は、晴れ渡る空のもと4106人のランナーが参加し開催された。 今年はゲストランナーにオリンピック2大会連続メダリストのエリック・ワイナイナ選手も参加、最後尾からスタートし 数多くのランナーに声をかけながら力走していた。 我がAACからも数多くのメンバーが参加し、中でも福知山マラソン優勝の行場氏が先頭集団に食い下がり、3位とほぼ 同タイムの4位に入賞した!絶好のマラソン日和りのなか三田路を駆け抜けることができ、今年の良い締めくくりレース になったランナーも多かったのではないだろうか・・・ 大会の成績はココをクリックしてください! |
||
![]() |
||
2011年12月10日(土)![]() 【バイク乗り方勉強会/芦屋マリンセンター】 参加者:18名 議題 1、スポーツ自転車の安全な乗り方(13:40〜14:10) 説明者 角谷禎和氏 2、JTU競技規則(14:10〜14:40) 説明者 中川隆二氏 3、安全な集団走行の方法(14:40〜15:10) 説明者 宗政義仁氏 4、質疑応答(15:10〜15:30) <バイク愛好者は”バイク練習会欄”の遵守事項を必ず守ること!> |
||
![]() |
||
2011年11月23日(水)![]() 参加者:23名 曇り 気温7.3〜17.1℃ 弱風。今年の福知山マラソンは、寒くもなく暑くもなくの絶好のコンディションで行 われ、応援団の声援が届いたお蔭か?登録男子の部で行場竹彦氏が総合優勝したのを始め、年代別3 位入賞者や自己新記録達成者が続出。話題性では神戸マラソンに一歩譲ったものの、我がクラブにとっ ては内容の濃い大会となった。 行場氏は今回がフルマラソン初挑戦。『練習でさえ30キロを走ったのが最長。優勝できて夢みたい』と喜 び、『福知山は定評のある大会だし、実際に走ってみて景色が良く、沿道から途切れず声援をおくっても らえ、走りやすかった。』との言葉を残した! また今回はH田さんの尽力で、マイクロバスをチャーターして初めての遠征が実現し、 芦屋→宝塚→ 福知山のバスツアーを実施し、帰りの車内ではビールで祝杯・乾杯で大騒ぎ! (運転手さんごめんな さ〜い!)レースを振り返っての反省会&祝勝会で盛り上がった。来年も一緒に行きたいナ! ![]() 大会の成績はココをクリックしてください! 写真集はココをクリックしてください!
|
||
![]() |
||
2011年11月20日(日)![]() 第1回大会を気持ちよく完走!【神戸マラソン2011】 参加者:32名 本大会のテーマは「感謝と友情」、待ちにまった地元でのマンモス大会 「神戸マラソン 2011」が華々しく開催された!神戸特有の海と山に囲まれた地形を生かし、都心の 高層ビル群・震災復興の街・大漁旗をなびかせた海岸線・神戸大橋からの大眺望など、 どれをとっても素晴らしいコース作りだった。特に須磨の海岸線で遭遇した漁船群、約 30隻くらいかと思われる雄姿に、思わず大声を上げてしまった。何処にも無い素晴らし い演出だった! ![]() 地元開催の大きな大会で走ってみたいとの気持ちがそのまま表れ、何と我がチーム から32名もの仲間が参加し、全員がみごと完走を果たした。 ただ、走る事に関しては予想通りのアップダウンと風の影響が大きく、予想通り厳しい コースだった!だが今大会ではクラブから沢山のボランティアや応援者があり、大きな 力を与えてもらった。 ありがとう! かんしゃ感謝! |
【大会開催記録】 総応募者数 77421人 全参加者数 22958人 フルマラソン 20642人 クオーター 2316人 完走率 97.4% 晴後曇り 西風 5.5〜8.0m/s 気温 17.7〜19.4℃ 湿度 41〜57% 男子優勝 中山卓也(早稲田大学) 女子優勝 上谷聡子(神戸学院大学) 男性サブスリー 242人 女性サブスリー 7人 |
|
大会の成績はココをクリックしてください! 神戸マラソン動画 写真集はココをクリックしてください! |
||
![]() |
||
2011年11月6日(日)![]() 参加者:6名 生憎の雨模様で鮮やかな紅葉を楽しむことが出来なかったが、心配していた雨はレー ス中では気にせず走る事が出来た。この大会は阪神間から車でわずか1.5時間と近 く、全コースの殆どがフラットに近いなど走りやすい。その上、年代別表彰もあるので おすすめの大会だ!来年はもっと沢山の方々が参加されたらどうですか!? 大会の成績はココをクリックしてください! 写真集はココをクリックしてください! |
||
![]() |
||
2011年10月30日(日)![]() 参加者:17名 第一回目の大阪マラソンが時折小雨が降るなかで開催された。 大阪市内の観光名所を巡る沿道には、 途切れる事の無い100万人という多勢の応援者があり、ランナーにとっては大きな励みになっただろう! 京セラドーム近くの20kmポイントでAACののぼりを立て応援したが、さすがに3万人はすごい迫力だった。 車椅子ランナーが先に通過した後、10:00頃にあの川内選手を含む先頭集団6人が通過、その後 10:30ごろまではサブスリーを狙うランナーたち、11:00ごろまではトレーニングを積んできたなという 感じのランナー、11:30を過ぎ12:00近くになると初マラソン?というランナーばかりで、歩いている人 も目立ちだし、12:00を過ぎるとほとんど歩いているランナー? ばかり! ![]() でもどのレベルのランナーも皆々とても楽しそうだった。12:30の関門でアウトになったランナーたちも 20kmまで来て満足という感じ。記録よりも楽しむマラソン大会として、来年は是非参加したいと思った! ただ、AACの仲間達はこの記念すべき大会を楽しみながら走ったかどうか?は別として、これからの マラソンシーズン幕開けの大会として、それぞれ貴重な走りができたのではないかと思う! ![]() 大会の成績はココをクリックしてください! 大阪マラソン動画 写真集はココをクリックしてください! |
||
![]() |
||
2011年10月23日(日)![]() 参加者:11名 トレイルラン部主催の練習会「北摂マラニック」を開催し、全員無事ケガもなく今年最後 の行事を楽しむ事が出来た。今年の部主催行事は雨のため六甲全山縦走も1回だけ で中止が多かったが、雨あがり今日の日曜日は晴天、今年最後の行事は辛うじて天 候も味方してくれた。 今回は恒松さんが先導役を務め日生中央から出発、女性に優しいコースで見所満載 だったのに、なぜか男ばかりだったので残念でしょうがない・・・ また来年もいろいろと楽しいコースを計画するので是非とも参加してネ! |
写真集はココをクリックしてください! |
|
![]() |
||
2011年10月8日(土)![]() 参加者:2名 去る10月8日(土)にアイアンマンハワイ世界選手権大会が開催され、53名の日本人が感動のゴール ラインを踏んだ。大会当日は例年以上に強風が吹き荒れ、風にあおられ落車する選手があるなど、 大変な一日であった。 男子優勝のグレイグ・アレクサンダーは3度目、女子優勝のクリッシー・ウェリントンは4度目のワールド チャンピオンシップのタイトルを獲得。信じ難いほど速すぎる! クレイグ・アレキサンダー AUS 8時03分56秒 クリッシー・ウェリントン GBR 8時55分08秒 参考:今年から世界選手権プロの部に参加するためには、これまでのように1大会でアイアンマンハワイ の出場権利を得るのではなく5大会の合計ポイントで競い、男子は50名女子は30名が選ばれる という方法に変更されより厳しくなった。 エージの部は従来通り。 現在、アイアンマンは28大会、アイアンマン70.3は58大会が開催されている。 また、アイアンマンハワイの出場権利を得られる6つのアイアンマン70.3大会は下記のとおりだ。 アメリカ領/セントクロア島 : アメリカ/ハワイ島 : アメリカ/ケンブリッジ アメリカ/バッファロースプリングス : ベルギー/アントワープ : タイ/プーケット アイアンマンハワイ大会のHP アイアンマン70.3大会のHP 大会の成績はココをクリックしてください! 写真集はココをクリックしてください! |
||
![]() |
||
2011年10月2日(日)![]() 【芦屋浜潮風ウルトラマラソン大会】 参加者:206名 この大会の特徴としては・・・ 第一に、”海と山のはざまで美しい景色を眺め楽しみながら走る”大会であること。 第二に、これから始まるマラソンシーズンを前に、自分のレース予定に合わせて ”30・50・70kmの距離が選べる”大会であること。 第三に、AAC会員みずからがボランティアとして参加し、”心からお持て成しをする 温かい”大会であることなどだ! 第7回目を迎えたこの大会では初めて”アップスポーツシステム”を導入した結果、 参加者の輪が全国にひろがり過去最多の走友を迎えての開催となった。我がクラブ 手作りの大会である事と、限られたスペースの中での開催であるため参加人数に限 界はあるが、来年は”各部100名合計300名規模”で開催したい! 最後になりましたが、ご参加の選手の皆さん ボランティアの皆さん そして応援者の 皆さんのおかげで無事終了することが出来ました事、心からお礼申し上げます。 ありがとうございました! 今後とも、秋は”潮風ウルトラマラソン大会”、春は”浜風カヌーアスロン大会”で> お会いすることが出来るのを楽しみにしております。またお会いしましょう! ![]() 大会の成績はココをクリックしてください! 過去の記録はココをクリックしてください! 写真集はココをクリックしてください!(713枚) |
70kmトップ同時ゴール |
|
(右側から1・2・3位) 70km入賞者 50km入賞者 30km入賞者 70km参加選手集合写真 50km参加選手集合写真 30km参加選手集合写真 |
||
![]() |
||
2011年9月25日(日)![]() 【武庫川くすのき駅伝大会】 参加者:32名 今年も好天に恵まれて、 沢山の仲間たちが集い、吹き出る汗も爽やかに走り切った! 毎年のことだが新入会員から大ベテランまで、各チーム毎に楽しみ方に趣向を凝らし、 気持ちよく走る事ができるので大変嬉しい! まだこの時期は、これから半年間続くマラソンシーズンが始まったばかり、この駅伝を スタートとして思う存分に走りまくりたい!特に関西では ”3つのマンモスレース” が予定されており、沢山の仲間たちがエントリーし心待ちにしている。 今後どんな ”関西マラソン地図” が描かれるのか、興味津々だ! 大会の成績はココをクリックしてください! 写真集はココをクリックしてください!(76枚) |
||
![]() |
||
2011年9月18日(日)![]() 【歴史街道丹後100kmウルトラマラソン大会】 参加者:16名 当日の天候は若干の曇りながらも、ほぼ晴れの天気に恵まれた。ただし、京丹後は 暑さと高低差のきついウルトラマラソンでも完走が厳しい大会だ。そんな中、今年は ゲストとして「徳光和夫」さんが来られ、スタート前のトークで緊張感をなごましてくれ て、楽しくスタートが出来た。 5月の台風の影響でコース変更の箇所があったが、AACメンバー達の頑張りが今 年も光った。特にウルトラマラソン初参加の脇本さんは、山の高低差も難なく走り切 って女子総合5位入賞、立派な成績だった。言う間でもなく、優勝はいつも芦屋浜潮 風ウルトラマラソンにも参加されている今西さん、今年も男子総合で優勝、三連覇の 達成だった。来年もAAC会員の皆さんに大勢で挑戦してもらいたい! 大会の成績はココをクリックしてください! 写真集はココをクリックしてください! |
||
![]() |
||
2011年9月11日(日)![]() 【潮芦屋アクアスロン大会】 参加者:16名 地元芦屋で開催される大会にAACから16名もの選手と4名のボランティアが参加し、 正に地元で活動する我々芦屋浜アスリートクラブにとって、『自分たちのお祭り大会』 となった!そして嬉しい事に、たくさんの仲間たちが表彰され大きな刺激を与えた! 天候には恵まれ過ぎ?て、雨よりましとは言いながら余りの暑さに嬉しい悲鳴ダ! 早くも飛び回る”アキアカネ”を追いながら走る元気な”虫獲り少年”も参加してくれ、 レースを盛り上げてくれてありがとう! 大会の成績はココをクリックしてください! 写真集はココをクリックしてください! |
||
![]() |
||
2011年9月10日(土)![]() 参加者:82名 担当クラブ 芦屋浜アスリートクラブ 開催場所 芦屋マリンセンターおよび芦屋浜・西宮浜周辺 参加団体 ◇ 芦屋浜アスリートクラブ ◇ 武庫川スポーツクラブ ◇ 豊中グリーンクラブ ◇ 吹田ヘルス ◇ スポーツ&ボランティア☆大阪 コース 健脚向け約16kmコース 一般向け約12kmコース 開催要項 ココ をクリックしてください! LMC関西の設立趣旨である『走友会同士の連携を図り、女子マラソン ランナーを応援 し、また女子ランナーのみならず広くランニング愛好者を応援し、関西地区マラソンの活 性化に寄与すること』を目的とし、第4回目の今回は芦屋浜アスリートクラブが担当した。 他のクラブにはない ”海”を満喫してもらうためにコースを設定し走ったのは良かったが、 30℃を超える残暑厳しい中でのランニングでバテた。しかし、ランニング後のシャワー は他のクラブにはない有難い事であったし、日陰をもとめて建物のひさし影での昼食は 初めての経験であったりと、記憶に残る練習会となった。 また、反省会(懇親会)では各クラブの代表者や有志からたくさんのお話が聞け、これ らの有益な情報提供は今後の活動に大変参考になった。 次回開催が楽しみだ! また元気でお会いしましょう! ![]() 大会の成績はココをクリックしてください! 写真集はココをクリックしてください! |
![]() |
|
2011年8月28日(日)![]() 【グリーンパークトライアスロンinかさい大会】 参加者:8名 前日開催の開会式で播州太鼓の披露が終わりパーティーが始まったとたん、当地に 今年初めての ”夕立”が襲来し、あまりの激しい降雨のために1時間以上も動きが取 れず、とんだ第1回記念パーティーになってしまった。 ![]() そのおかげで32℃の善坊池水温が2℃くらい下がったものの、フルウエットスーツで は暑すぎて大変だった。バイクもランもほぼフラットコースなので、高速レースになっ たようだ。全体的なコース設定もよく、我がAACメンバーは入賞を含めて全員が完走、 来年もぜひ参加したいと思える大会だった! 大会の成績はココをクリックしてください! 写真集はココをクリックしてください! |
|
![]() |
|
2011年8月28日(日)![]() 【トライアアスロン珠洲大会】 参加者:9名 今年の珠洲は日差しはきつかったものの、最高気温28℃、微風と絶好のコンディシ ョンの中のレースで、AACからの参加者9名(Aタイプ8名、Bタイプ1名)は、最後の ランでもバテルことなく力を出し切り、7時間を切る自己ベストタイムが続出した。 また女子年代別では初のミドル挑戦の片岡さんが見事1位でフィニッシュするなど、 Aタイプ参加者全員が7時間30分を切るという素晴らしい結果でもあった。日ごろの 後川へのバイク練習会やラン木曜練習会の成果と思われる。 珠洲までは車で7時間近くかかり、アクセス的には厳しい大会ではあるが、スイムに おける水の透明度と、名物大谷峠のあるバイクコースの魅了は素晴らしいものがあ る。来年も是非多くのAAC会員の参加を望んでいる。 大会の成績はココをクリックしてください! 写真集はココをクリックしてください! 農家民宿 「しいたけ小屋」 |
|
![]() |
|
2011年8月20日〜21日(日)![]() 【淡路島トライアスロン合宿】 参加者:19名 今年は一月の「バイク合宿」、六月の「マラソン合宿」、そして今回の「トライアスロン合 宿」と淡路島/郡家を基地にした合宿が定着してきた。一ヶ月以上も続いた猛暑だった のに、この合宿を狙い撃ちしたように急に曇・雨が続く天候に変わり、残念ながら丁度 季節の転換期だったようだ。 実際のレースを想定して海でのスイムを取り入れ、トライアスロン形式で実施したミニ レースだったが、初心者にとっては大変に役立って大満足であった。 ついでながら、食べ切れないくらいのバーベキューと美味しいカレーライス、はたまた 夜は【ヒスイ】http://www.hisui-fire.com/index.htmlによるファイヤーショウは、これま た大・大満足だった。 ヾ(*´∀`*)ノ ♪ 写真集はココをクリックしてください! |
|
![]() |
|
2011年7月31日(日)![]() 【芦屋カップ ドラゴンボートレース】 参加者:21名 ドラゴンボート(龍舟)とは龍の頭と尾を持った、紀元前の中国に源を発する伝統的な ボートのことで、本場香港では初夏の風物詩である。阪神・淡路大震災復興を祈念し て開催された本大会も、回を重ねること今年で17回目、芦屋市にとっても無くてはな らない夏の風物詩となった。 チームは漕ぎ手8名・ドラマー1名・舵取り1名の合計10名が艇に乗り込み、直線18 0mを走り切ると言うレースだ。我がAACチームとしても何とか決勝進出を達成せんと 強力メンバーを送り込んだが、その夢は今年も正しく夢と消えた。 ![]() 大会の成績はココをクリックしてください! |
|
![]() |
2011年7月17日(日)![]() 【全日本トライアスロン皆生大会】 参加者:28名 これは凄いことダ!昨年から始まったリレーの部に3チームが参加したこともあって、 我がクラブから総勢28名もの選手が参加し、しかも完走率が81%なのに全員が完 走したのだ。これってヤッパリ凄いことで喜ばしいことだと思う!皆さん おめでとう! 昨年にも増して今年も朝から大変暑い一日だった。特記としては台風6号接近のた めウネリがあり、特にスイム終了地点で波に翻弄され上陸に手間取った。翌日だっ たらたぶんスイムが中止になっていただろう。幸運だった! もう一つの特記としては今年で31回目を迎えるこの大会、第11回大会で優勝した 谷新吾氏が20年ぶりに参加し、8回優勝の藤原裕司氏を破り優勝したことだ。 奇しくも今大会のキャッチフレーズは Restart to the Future であり、それに 呼応しての記念大会にもなった! ![]() 大会の成績はココをクリックしてください! 写真集はココをクリックしてください! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年7月3日(日)![]() 【アイアンマンコリア/チェジュ大会】 参加者:4名 この大会は10年間で3回もスイムが中止になったという有名な大会?今年は風おだ やかで曇空に恵まれ、大変に蒸し暑いなかでは有ったが無事に開催された。これま でのコースを3種目ともほぼ一新し改善されたが、高低図でもわかるようにチェジュ 島特有のアップダウンが繰り返すサドルロードは、予想以上に厳しいコースだった。 日本から200名(約25%)を超える選手が参加し大活躍、10月にハワイ島で開催さ れるワールドチャンピオンシップへの参加権利をたくさんの仲間が獲得した。我がAA C会員も脇本・宗政の両氏が権利を得、憧れの地で汗をかけることになった。 大会の成績はココをクリックしてください! 写真集はココをクリックしてください! 2011IMコリア総合成績表 2011IMコリア年代別成績表 2011IMコリア日本人成績表 RUN 縦軸上から150・100.50m BIKE 縦軸上から200・150・100・50m |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年7月3日(日)![]() 【はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会】 参加者:4名 この大会の特徴は、なんといってもトライアスロンでありながらワンウェイであること。 まずは大胆にも世界文化遺産 宮島の嚴島神社“大鳥居”をくぐってスイムスタートし て本州まで泳ぎつき、そこからは殆んどがのぼりというヒルクライムを彷彿させるバイ クコース、そしてランくらいは楽させてくれるのかと思いきや これでもかといわんばか りのアップダウン! しかしこんなハードコースだからこそ完走後の達成感はロングなみ!それにうまく攻 略できた選手も、ケチョンケチョンにいわされた選手も、来年また必ず戻ってきたくな る とても魅力的な大会なのだ。来年は是非あなたも! (゜-^*)σ 大会の成績はココをクリックしてください! 写真集はココをクリックしてください! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年6月19日(日)![]() 【ハワイトライアスロンin湯梨浜大会】 参加者:7名 今年で3回目を迎えたこの大会はコース設定も定着してきて、特にスイムのコースロ ープやブイに新しい工夫がなされていた。また他の大会では余り問題とされていない トランジッションエリア内の整理整頓については特に厳しく、”湯梨浜の誇り”を感じ取 ることが出来て、立派な運営だった。 心配していた天候は曇り時々晴れで、恵まれたレース日和であった。残念なことと言 えば、もう少し沢山の人に参加して欲しいと思うこと。来年はAACから一般の部だけ でなく、リレーの部にも参加するようにしたいものだ! 大会の成績はココをクリックしてください! 写真集はココをクリックしてください! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年6月9日(木)![]() 東日本大震災の義援金・義援品についてのご報告をいたします。 震災直後から会員の皆さんに呼びかけご協力をお願いした結果、 沢山の方々から賛同し行動して頂きました。 その結果クラブとして義援金と義援品を下記のようにお届けしました のでご報告いたします。皆さんの真心が必ず伝わると信じています。 ご協力誠にありがとうございました!
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年6月4日〜5日(日)![]() 【淡路島マラソン合宿】 参加者:10名 土曜日午前の定期練習会をこなした後、その足で合宿に向かうという、時間を大切に 使う初めての試みだった。贅沢なログハウスに泊まりバーベキューで精力をつけ、トレ ーニング三昧の大変に充実した二日間であった。 アップダウンに恵まれた素晴らしいトレーニングコースで、LSDでも駅伝でも大丈夫、 もうこれで不安はない、次回は20名以上の参加者で盛大に実施したいものだ! トレーニングコースはココをクリックしてください! 写真集はココをクリックしてください! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年5月22日(日)![]() 【丹波市ファインキッズトライアスロン大会】 参加者:6名 昨年も雨降り、今日も朝から激しい雨が襲ってきた。『なんでこんなについてないねん』 選手もボランティアも大変だ。キッズが主役のこの大会、子供たちが競技する頃が一 番降っていた。だがそんな事にひるんでいる子供たちではない。前を向いて一生懸命 頑張ってゴールを目指してた。 そしてそして我がクラブからも、トライアスロンデビュー者を含む6名の選手が参加、入 賞者を含む全員が完走、距離が短いレースとは言うものの、やっぱりゴールテープを 切った後の清々しい達成感は大きな喜びでだった。 ![]() 大会の成績はココをクリックしてください! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年5月22日(日)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年5月15日(日)![]() 【芦屋浜浜風カヌーアスロン大会】 参加者:51名 五月晴れの爽やかな”浜風”を浴びながら、慣れないカヌーパドルを操りながらの四 苦八苦、いくらランが速くてもカヌーでグルグル回っていてはどうしようもない。時間が 掛かってしまい ”どんでん返し”、そこがカヌーアスロンの面白いところなんだ! 普通なら上手なはずの人なのにレースになると一変、カヌースタート直後に”沈没”、 練習会でもレースでもヤッパリ”沈没”する人などいろいろあり。 カヌーが加わると実 に面白くなるのだ。 応援者をこんなにも喜ばすレースって、そんなに多くはないと思うヨ! レース後、全員での昼食やジャンケン大会でも大いに盛り上がった。 ![]() 来年はさらに腕を磨いてまた挑戦してほしい! ![]() 大会の成績はココをクリックしてください! 写真集はココをクリックしてください!(前半・後半あり) 要項は ココ をクリックしてください! カヌーアスロン - Google 検索 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年5月15日(日)![]() この度発生した「東日本大震災および津波」によって、東日本広域に おいて沢山の方々が被災され犠牲になり、甚大な被害をうけられました。 この災害により被害を受けられた方々に対し、心からお見舞いを申し上げます。 そこで、我がAACとして少しでもお役にたちたいとの気持ちから、全会員の皆様に 義援金や物品を募ることにいたしました。義援金や物品はまとめてAACとして 公的機関へ届けます。下記方法によって、できる範囲でよろしいので皆様の ご協力をお願いいたします! <4/1付で名称が「東北地方太平洋沖地震」→「東日本大震災」に変更された> 受付期限 : 2011年5月15日(日) 義 援 金 : 金額は自由 (ただし、他の振込金と分別するために、例えば1001円・1501円・ 3001円とか、振込金額に1円をプラスして振り込んでください) 振込先=郵便局から振込む場合は、 振 込 先 芦屋浜アスリートクラブ 通帳記号 14310 番 号 74975111 金融機関から振込む場合は、 店 名 四三八 (読み ヨンサンハチ) 店 番 438 預金種目 普通預金 口座番号 7497511 物 品 : Tシャツ・帽子・タオルなど新品に限る |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年4月24日(日)![]() 【全日本トライアスロン宮古島】 参加者:8名 男子総合は3年ぶりの優勝を遂げた河原勇人(33)、女子総合は5年ぶりに女王の座 に輝いた塩野絵美(31)で幕を閉じた。本第27回大会は総合の部でトップ3を日本人 が独占するなど、これは第4回大会以来の素晴らしいできごとだった。 我がAACメンバーは初参加2名を含む合計8名が出場、全員が見事に気持ちよく完走 を果たした。気象条件としては例年になく風が弱く、波も小さくバイクへの影響も少なく、 選手たちの記録が伸びたようだった。 大会の成績はココをクリックしてください! 写真集はココをクリックしてください! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年4月24日(日)![]() 参加者:19名 今回のトレイルラン部は山ではなく、西宮〜京都へ約57kmの歴史街道の旅となった。 今日は前日の雨が嘘のような晴天に恵まれ、女性8人、男性11人で西宮戎神社を8時 半スタート。古代の歴史を感じながらのマラニックは終始ゆっくりペース。 途中のサントリー山崎工場ではウイスキーも試飲出来ると言う、マラソン大会ではあり えな〜い笑顔!後半は多少の雨が降って来たりと不安な時もあったが、ゴールの東寺 では参加者全員の笑顔が輝いて、約8時間半の楽しいマラニックの一日だった。 写真集はココをクリックしてください! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年4月10日(日)![]() 【芦屋国際ファンラン】 参加者:70名以上 3月11日に東日本を襲った大震災。その影響でたくさんのマラソン大会が中止を余儀 なくされた中、この大会は「東日本大震災被災者救援」をテーマに掲げ、参加費の一部 を日本ユニセフ協会を通じ義援金として送ることで開催された。 また、毎年のことだが丁度この時期は気温も上がり、桜の開花と相まって絶好の季節 となる。今年は特に満開と重なり最高のマラソン舞台となった。 AACの仲間や沢山の走友もたくさん集まり、心地よい汗を流しがら笑顔で走り切った。 AACでは活動する中で心がける事として、 家庭第一 仕事第二 趣味第三 を広め ている。 この度、特にファミリー3kmの部に4家族が参加されたこと、またその他にも 家族で参加されていて、AACが目指す ”家庭第一”を実践されていること、まさに大き な喜びであった! ![]() 大会の成績はココをクリックしてください! 写真集はココをクリックしてください! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年4月2日(土)![]() 【芦屋浜涼風エキデン】 参加者:21名 第83回選抜高校野球大会も始まり、数日前から急に暖かくなり本格的な ”春” がやっ てきた。なぜか、例年以上に待ち遠しかった春到来と、桜の開花も相まって和む心を抑 えることができない! だが東日本大震災によって被災された方々の事を思うと素直に喜べないのが悔しい! 我々AACは活動する中で支援活動することを掲げ行動している。このhpの読者の皆 さんも是非上記に掲載する義援金活動に協力してください! 汗ばむほどに上昇した気温(18℃)の中で楽しんだ。先週開催した全山トレイルランを 走った人も力強いはしりでハッスルしていた。不思議なことに毎週30名くらいの参加者 があるのに、何故か今日はたったの21名。 つかれたの? どうなってんの? ![]() 大会の成績はココをクリックしてください! 写真集はココをクリックしてください! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年3月27日(日)![]() 【六甲全山トレイルラン】 参加者:34名 今回で6回目となる六甲全山トレイルラン。回数を重ねるごとに参加者も増え、にぎや かになって来た。毎回参加の甲子園HRCのメンバー合わせて総勢34人。そのうち女 性が6人もいて大変に盛り上がった! 晴天で絶好のトレイルラン日和。初の試みとして3グループに分けて開催。(A:タイム トライアル B:経験者で10時間未満完走 C:初挑戦者を含む10時間以上完走) 初挑戦者のメンバーは期待と不安でどうなることやら・・・ 初めての摩耶アルプスでは ヒヤリ。 しかし、やはりAACの女性は強い! サポート役の私の方がバテバテ、次回 の9月では置いて行かれるのでは…参加の皆さんはシンドイ思いはしたけれど、何物 にも変えがたい達成感を味わったのでは無いか?今回、最後まで完走出来なかった 人も次回は頑張ろうゼ! トレイルラン部ではこれから月1回の目標で、山やロードのマラニックを計画中。早速、 来月は西国街道マラニックを開催、フルマラソン以上の距離を走ってその達成感や楽 しみを知り、ウルトラマラソンにも是非挑戦しよう! 大会の成績はココをクリックしてください! 写真集はココをクリックしてください! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年3月20日(日)![]() 参加者:5名 未曽有の東日本大地震に遭われ、犠牲となられた方々のご冥福をお祈りしますとと もに、被災地で大変な生活を強いられている方々に心からお見舞い申し上げます。 被災地へ「勇気と心を届けよう」との願いで実施された今回の鳥取マラソン。開会式 では震災犠牲者への哀悼の意を示し黙とうを行ない、全員が喪章を付けてレースに 挑んだ。 3月の鳥取としてはかなり暖かく走りやすいコンディションだった。AACからは5名が 参戦し、被災地へ心が届くよう精一杯ゴールを目指して走った。午後から雨が心配さ れていたが何とか雨に降られることなく、沿道からの暖かい声援を受けながら、最後 まで走りきることが出来た。 今回のマラソンは、地震発生から10日目の開催という事もあり複雑な気持ちでの参 加となったが、前向きに行動することが、少しでも被災地の方々を応援出来たり、支 援出来たりしたのではないかと考える。 「がんばれ 東北!」 「がんばれ 東日本!」 大会の成績はココをクリックしてください! 3月11日 14:46 東北地方太平洋沖地震 M9.0 震度7 津波 原発事故 牡鹿半島東南東 130km付近 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年3月13日(日)![]() 参加者:9名 3月上旬と思えないような暖かさと好天の中、三田レークサイドカントリークラブで第3 回AAC親睦ゴルフコンペを開催した。今年初めてクラブを握る人が多く、天気は良い がスコアは・・・・で100を切ったのはたったの1人という成績に終わった。これもマラソ ンシーズンを真面目に取組み過ごした結果?かもしれない! ![]() そして今回の順位はベストスコアのM・Sさんがハンディキャップに恵まれ、0.6打差 の僅差で I・Fさんを上回り、2回目の優勝を果たした。今回は初参加2名を含む9名 (3組)の参加だった。次回は神戸マラソン・福知山マラソンの翌週の11/27(日)に 開催を予定しているので、多くの方の参加を望んでいる! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2011年3月6日(日)![]() 【篠山ABCマラソン大会】 参加者:35名 今年で31回目を迎え、丹波篠山の春を告げるこの大会、昨年の雨降りとは違い今年 は曇空で、気温も10℃前後風も程々で、マラソンレースとしては絶好の条件だった。 今年も特別ゲストとして有森裕子さんが招かれていて、会場やハーフ走などで笑顔を 振りまき大いに盛り上げていた。 AACにとっては11月の福知山マラソンと並び、篠山マラソンは年間の中でも最重要 大会として捉え、毎年各40名くらいの仲間が走っている。今年は全員のレベルもアッ プしてきて、自己新記録を達成した人も多くこちらの方でも盛り上がった。 特筆すべきは、脇本友理香氏が登録女子の部で総合優勝(2:49:01)したことと、 サブスリーが一挙に3名も誕生したことで、大変に嬉しい出来事だった! ![]() ![]() 大会の成績はココをクリックしてください! 写真集はココをクリックしてください! 登録女子の部 総合優勝(2:49:01) 脇本友理香氏 |
![]() |
|
2011年2月26日(土)![]() 【芦屋マリンセンター】 参加者:51名 この度はお忙しい中たくさんの方々にご参加して頂きまして、誠にありがとうござい ました。小原工氏を芦屋市にお招きし、トライアスロンの素晴らしさや鳥取県で開催 されているトライアスロン・デュアスロン・アクアスロン・合宿等について話して頂け貴 重な機会を得たこと、今後の活動に大きな活力を得ることが出来たことを、大変に 嬉しく思い心から感謝しています。本当にありがとうございました! ◇開催日:2011年2月26日(土) 13:30〜16:30 ◇場 所:兵庫県立海洋体育館(芦屋マリンセンター) 〒659-0032 芦屋市浜風町30−2http://www.eonet.ne.jp/~ashiyamarine ◇主 催:日本アイアンマンクラブ/近畿支部 ◇鳥取県で開催されている主な大会 1、全日本トライアスロン皆生http://www.kaike-triathlon.com/ 2、ハワイトライアスロンin湯梨浜http://www.yurihama.jp/triathlon/ 3、オールジャパンジュニアトライアスロンin伯耆http://www.houki-town.jp/chibitora/ 4、全日本 Challenged アクアスロン皆生http://www.aquathlon.jp/. 5、鳥取砂丘ジュニアデュアスロン全国大会は第10回で終了し、 本年より岩美キッズトライアスロン大会(小原カップ)に移行 6、SEA TO SUMMIT皆生・大山 環境イベント (カヤック+バイク+登山) 7、大山MTBカーニバル 8、再生神話の郷マラニック50km など 講演会の要旨はココをクリックしてください! 講演会の状況はココをクリックしてください! |
|
![]() |
|
2011年2月20日(日)![]() 【泉州国際市民マラソン】 参加者:12名 大会の成績はココをクリックしてください! 18回目を迎える泉州国際市民マラソン。薄曇り&微風で気温もまずまずという絶好の コンディションでスタート。30kmまではほぼ平たんなコースをひたすら南へ一直線、 しかし33km過ぎからは泉州マラソン名物の2つの大きな橋を渡ってまたもどるという、 ベリーハードなコース設定に悪戦苦闘!?それでも笑顔でゴールする人やヘトヘトで ゴールへ辿り着く人・・・AACメンバーそれぞれのレースだった。 しかし、今年は3kmを過ぎてからの応援がすごく多く、また私設エイド(バナナや飴、 チョコレートetc)も豊富で、参加人数枠3000人、制限時間4時間30分のハードルの 高い大会にしては、浪速の人情味あふれるホットな大会だった。AACの皆さんぜひご 参加を! |
|
![]() |
|
2011年2月6日(日)![]() 【紀州口熊野マラソン】 参加者:9名 今年から少しコースが変わり走りやすくなったとは言え、2ヶ所の坂道を含めて高低差 約60mもあるコース設定だった。今回のレースで一番心に残ったことは、完走予想時 間順に並ぶスタート直前なのに、「3時間以内」の最前部はガラガラ空きすきで、最近 の大会では珍しい状況だった。何と奥ゆかしい選手ばかりだったろうか!? さすがに16回目を迎えるともなると運営も円滑立派な大会で、帰りに立ち寄った「弁 慶の湯」も空きすきで最高だった! 大会の成績はココをクリックしてください! 写真集はココをクリックしてください! |
|
![]() |
2011年1月29〜30日(日)![]() 【淡路島バイク合宿180km】 参加者:11名 今回で4回目を迎えたこの合宿も、 ”郡家特設ホテル” のおかげで定着してきた。 島のほど良い中間にあるため2日間の行動計画に都合がよく、バイクだけでなくラン も出来てしまう。おまけに今回のサプライズとして夜は ”プロによる大道芸”の見物 や ”カラオケ” 歌いまくりまであり、変化に富んでて大変良かった。 それにしても寒かった。土曜の夜から風が吹き荒れ朝方の最低気温が−4℃、日曜 の最高気温は4℃とメッチャ寒かったが、それにもめげず走り切った。丁度この夜は アジアカップ/日本対オーストラリア戦をやってて、折角1:0で勝ったのに見れな かったので残念!。
|
|||||||
![]() |
|||||||
2011年1月16日(日)![]() 【大阪実業団駅伝競走大会】 参加者:18名 この大会に参加し始めてから20数年を数えるが、今日のような寒い日がこれまでに 有っただろうか?それ程に感じられる底冷のえする一日だった。 クラブから3チームが参加し1部総合で12位、3部総合で4位に入賞するなど、実力 をいかんなく発揮し大活躍だった。わずか3.3kmとは言いながら、息もたえだえ脚 がパンパンになる激走だったが、一本のタスキでつなぐ駅伝の醍醐味が十分に味わ えた。 大会の成績はココをクリックしてください! 写真集はココをクリックしてください! |
|||||||
![]() |
|||||||
2011年1月8日(土)![]() 【AAC2011年新年会/ホテル竹園】 参加者:46名 今年から新しく始まった表彰制度、記録達成のみならずクラブ発展のために 尽くし、貢献された会員を表彰することになった。 受賞者の皆さん、本当におめでとうございました! AAC賞 : 高原 徹氏 敢闘賞 : 松田 彰康氏 会長賞 : 西川 秀郎氏 努力賞 : 松本 豊子氏 マラソン部門賞 : 市井 禎人氏 特別賞 : 久保田早紀氏 トレイルラン部門賞 : 片岡由紀子氏 新人賞 : 池条 年弘氏 トライアスロン部門賞 : 角谷 禎和氏 大村 広之氏 大村 美佳氏 この時期になると何時も言われる事だが ”一年の計は元旦にあり”と、 家庭第1・仕事第2・趣味第3今年もバランスよく楽しく活動して行こう! 心配や不満ごとばかりで悩んでいても何も解決できない。自らが積極的 問題解決に取り組み努力していこう!そしてその目標を達成するために は、これを支える強い気持ちと健康な体が必要だ。これからも楽しくスポ ーツをすることによって少しずつ培っていこう! ◆ 共に汗する仲間と活動するから 楽しくてしょうがない たとえ苦しい時があったとしても 目標があるから頑張れる 良きライバルがいるから お互いに感謝の気持ちで競いあえる 少しだけの進歩があればいい 幾つになっても頑張れる ◆ 写真集はココをクリックしてください! |
|||||||
![]() |
|||||||
2011年1月2日(日)![]() 参加者:22名 我がクラブで毎年恒例になっている「新春五社一寺初詣マラニック」を2日に開催した。 これは、お正月に初詣を兼ねて、ゆっくりランで芦屋・西宮にある五つの神社と一つの お寺を巡るものだ。 9時30分に、いつもの集合場所である芦屋中央公園に集まったのは22人。熱心な 信心を持った?ランナーが集った。今年は、芦屋→西宮→芦屋の下記コースで走り、 今年も ”たくさんの福”を頂いた。 写真集はココをクリックしてください! 大晦日・元旦と白い天使が舞い降りて六甲山を染め上げたが 今日は絶好のマラニック日和 清々しい新年のスタートを切る事が出来た! 【AAC新春五社一寺初詣マラニック25km】 @打出天神社 A西宮神社 |
B廣田神社 C東光寺 D越木岩神社 E芦屋神社 |
||||||
![]() |
|||||||
|
|||||||
![]() |