2009活動記録
2009活動記録は記憶容量回復増加のためにファイル保存したのち写真のみ削除しました。
![]() |
|
2009年12月20日(日)![]() 【三田国際マスターズマラソンン】 参加者:19名 ここ一週間ほど続いてる今冬最大の寒波襲来で、日本海側が大雪で真っ白になった。 この大会コースは非常に厳しいにも拘らず、毎年たくさんの仲間が集い走るこの魅力 はなんなのか? 今年の「打上げ忘年会」も無事に終了した! |
オチュカレ チャン デチタ・・・ |
![]() |
|
2009年12月6日(日)![]() 【第2回AAC芦屋浜涼風エキデン大会】 【今年最終のデカスロン記録会】 参加者:23名 応 援: 3名 今年2回目開催の涼風エキデン" ラグビー大会に場所を奪われ、急遽本部を 移動したりコースを変えたりと、イヤハヤ早朝からとんだ事になってしまった。 でもそこは慣れたもの、ああだコウダとわいわいガヤガヤ何とか形が整った・・・ 仲間内の楽しさ優先"の駅伝大会なのに、何故かマジで顔をゆがめて全力疾 走してしまう・・・だから微笑ましくも嬉しくなるのだ! 午後からは今年最終のデカスロン記録会" 普段からやり慣れていない種目に、 真剣に取り組む仲間の姿がこれまた微笑ましい。今年最強の栄光バランスマン" の称号は誰の手に輝くか?! |
|
![]() |
|
2009年11月23日(月)![]() 参加者:39名 応 援: 5名 雨雲をけ散らした!天の神様は何故こんなにも優しいのか?全ての関係者が気を もんで心配していた今日の天気、一週間前から雨予報の連続だったが、昨日に引 き続いて今日も絶好のマラソン日和になった! クラブ活動にとって最大の喜びは ”練習の成果=自己新記録の達成” 今年からス タートした日曜・木曜の特別練習会、そこで実施したスピード練習によって、こんな にも大きな成果が有ろうとは実に驚きであった。これからもより沢山の仲間の参加 を得、より活発に活動して行きたいものである! |
|
![]() |
|
2009年11月22日(日)![]() 【神戸全日本女子ハーフマラソン大会】 参加者:7名 応 援:4名 地元開催ですごく走りやすい公認コースなのに、我がチームからの参加者が何故か 少ないこの大会・・・ 明日が関西でも1・2を争うほどの人気大会 「福知山マラソン」 なので仕方がないと言うところか・・・ |
|
![]() |
|
2009年11月1日(日)![]() 参加者:17名 応 援: 6名 今年もヤッパリ女性上位のレース結果だった。入賞者の皆さん、本当におめでとう! クラブの皆々、この一年間の練習成果が出てきて、目に見えるほどに速くなってきた。 関西では一番の人気大会、23日の福知山マラソンがワクワクとして楽しみだ。 今後とも沢山の仲間を迎え、楽しく活発に美しく活動して行きたいものである!!! 【 活動は身も心も楽しくそして美しくなくてはならない! 】 |
10km 1位 ハーフ 1位 ハーフ 2位 ハーフ 3位 |
![]() |
|
2009年10月4日(日)![]() 【芦屋浜潮風ウルトラマラソン大会】 参加者:105名 ボランティア:23名 応 援:多数 昨年は冷たい雨に祟られ、辛い走りと濡れながらのサポートは大変だったが、今年 は秋晴れ快晴の中で、しかも爽やかな潮風が吹き渡り、最高の条件下での開催と なった。 マラソンシーズンに備えての調整レースとして、今年は新たに「30kmの部」を新設 した。距離は正確で走りやすく、しかも数少ない30kmレースでの記録は意味のある 事だったと考えるが、50kmの部の参加者が減少することなったのは残念だった! 会場が狭いので200名程度の選手しか受け入れ出来ないが、来年はウルトラマラソ ンとしての50・70km参加選手が増え、200名を超える程の仲間が沢山集い、楽し く走れる大会を開きたいと願っている。 70kmレース参加者の記念撮影 50kmレース参加者の記念撮影 30kmレース参加者の記念撮影 |
|
![]() |
|
2009年9月27日(日)![]() 参加者:27名 応 援:多数 今年も晴天に恵まれ過去最多の参加者で賑わったくすのき駅伝大会、我がAACは 例年とは違い初の試みとして、エリートチームの他に仮装・30・40・50・60歳代の 合計6チームを編成し、沢山の仲間が参加し楽しく走りきった。 嬉しい事におめでたい事にエリートチームは3位に入賞し、そして仮装チームは仮 装賞を受賞する事が出来た。 心配でありまた興味もあった年代別の順位結果は、 30〜60歳代にわたって若いもの順に好成績だった。番狂わせがなく丸く治まった ので良かったネ! ハローウィン仮装チーム! 第一走者6人衆! |
アッシャー君もオウエンチタ タノチカッタ よ! タスキリレーもスムーズに! 集中しての力走! スベリ込みセーフのゴールイン! |
![]() |
|
2009年9月20日(日)![]() 参加者:4名 応 援:3名 トライアスロン大会なのに何故か「トライアスロン」の文字が無い珍しいこの大会、 関西からは参加者が少ない大会なのだ。クラブから初めて4人が参加して楽しんで きた。運悪く19〜23日まで続くシルバーウィークにぶっつかり、往復とも渋滞に巻 き込まれ最悪の状況であった。 スイムは珍しい”汽水湖”で風の影響の少ない泳ぎができ、バイクはスズキ自動車 の”テストコース”を気持ちよく疾走でき、ランは一部”海岸線の松林”の中を涼しく 走れる、等など他所ではあまり経験できないレースコースだった。 レース結果はめでたく入賞者が有ったり、抽選会では特産のメロンが当たったりと大 いに楽しめた! |
|
![]() |
|
2009年9月13日(日)![]() 【丹波市ファインキッズトライアスロン大会】 参加者:8名 ボランティア:9名 今年の大事件、この大会もご多分に漏れず「新型インフルエンザ」の影響で例年より 先送りされて今日の開催となった。昨日はあいにく雨の中での大会準備となり、スタ ッフは大変な労力を強いられた一日であったが、その甲斐あってか今日は朝から天 候は回復し、気持ちの良い秋晴れの中での大会となった! 延期により大会参加者が減ったものの過去最多となり、キッズから大人まで沢山の トライアスリートが集い、我がAACメンバーも選手にボランティアにと大活躍で、特に 熱心な親御さんたちの大きな声援などと共に大会を盛り上げた! |
|
![]() |
|
2009年8月29日(土)〜30日(日)![]() 参加者:12名 今年のドラゴンボートレースは、「新型インフルエンザ」の影響で例年より1ヵ月遅い 開催となり、参加チームは若干少なくなったが、雄々しい龍舟を操り大いに盛り上が った。今年は2艇(男性チーム、男女混合チーム)の参加で、本来は20名必要だがマ ラソンレースと重なったためわずか12名の参加で、殆どのメンバーが予選・順位決 定戦をそれぞれ2回続けて漕ぐ事になった。 両チーム共即席で結成したにも拘らず(男性チームは漕ぎ手に女性2名が参加、男 女混合チームは太鼓・舵取りはぶっつけ本番)、予選は予想より両チームとも良い成 績を収められた。また順位決定選では男性チームはかろうじて最下位は免れたが、 予選で男性チームより成績の良かった男女混合チームが、風の影響で大きくコース を外れ最下位となっってしまった。 残念ながら健闘及ばず勝利の祝杯を挙げるには至らなかったが、普段あまり経験 出来ないスポーツで、全員力を合わせ汗を流した事で非常に楽しい一日となった。 |
|
![]() |
|
2009年8月15日(土)![]() 参加者:13名 3年前から取り組んできた”ヨット愛好者の誕生”、今年も沢山の仲間が講習会を 受講し、アスリートクラブならではの新種目への取り組みで益々活動範囲が広まっ てきた。 そこで早速、初めての練習会開催となったが、陸上スポーツとはまた一味も二味も ”違った感覚”に喜びもひとしお・・・ただ自然相手のスポーツだけに風まかせのヨッ ト、ゆるゆるの風にイライラの気持ちは治まらなかった! |
|
![]() |
|
2009年8月8日(土)![]() 参加者:23名 ”梅雨明け一番”この暑気払いは当然のことながら雨には当たらない。今年も沢山の ”元気印”の仲間が集まり、練習会とはまた一味違った雰囲気の中で会話が弾んだ。 残念な事だが今年の「阪神タイガース」の調子がイマイチなので、ビアガーデンも心 なしか低調に思えたがしかし、これからもAACは元気イッパイだ! |
楽チ チョーダ ナ ・・・ |
2009年7月19日(日)![]() 参加者:17名 応援者:11名 ボランティア:1名 雷を伴う豪雨に見舞われていたさなか、午後5時38分鳥取気象台の「大雨・洪水 警報発令」に伴い、大会史上初めて競技途中で中止になってしまった。これぞズ バリ「自然相手のスポーツ」と言えるトライアスロンではないか! 出走者は合計821名、完走者は合計340名、表彰は男女総合のみ行われ、年代 別は行われなかった。 喜ばしいニュースとしては初挑戦の皆生で”久保田早紀氏”が女子総合優勝の栄 冠を勝ちとったことだ。しばらく大きな大会で納得のいく成績が残せなかったので、 喜びもひとしおでであろう。本当におめでとう! また同じく、初参加にも係わらず関門にも引っ掛からずゴールした仲間もいて、積み 重ねた努力の結果が実を結び立派な成績だった。 その他、ベテランの人初めて今大会に参加した人を含め、沢山の仲間が残念ながら 無念のDNFとなった。残された距離と時間を考えれば「間違いなく完走」だっただけ に大変残念でならない。この悔しさを来年の「30回記念大会」に是非ぶっつけて欲 しい! ==GO AHEAD!== また年代別入賞者もいたが、途中/中止という事で全年代別での確定が出来ず「記 録と表彰が無くなった」りで、これまた大変お気の毒な事であった。最後になったが 、豪雨の中で大会走路員のボランティアを担当したり、クラブの私設エイドやカメラマ ンで支えてくれた仲間に心から感謝している! 祝 久保田早紀氏 女子総合優勝! |
激しい雨に注目! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年7月4〜5日(日)![]() 参加者:11名(会員)+5名(会員外) 毎年お世話して頂いてるトライアスロン合宿所のO氏、何時も美味しい数々の手 料理でのおもてなしの奥さんには、本当に感謝感激です。ありがとうございます! その上、丹波市トライアスロンクラブのM氏からズワイガニの差し入れまであり、 お腹イッパイになるまで食べ飲み、そして時間を気にしながら?話し込んだ。 皆生・ひわさトライアスロンのための青垣トライアスロン合宿と銘打って開催し ただけに、参加者全員は粒ぞろいの兵ぞろい。青垣名物の峠越えコースで痛めつ けられた体を癒すためには嬉しいジェラート屋さんで舌鼓を打ったり、予約してない? のに必ず降る激しい雨の洗礼を浴びながら、そして宴の後ではヘリコプターを飛ば す余興までも飛び出す等、実りある二日間を十分に楽しんだ!皆さんありがとう。 特筆としては”AACトライレディースB”の4名がそろっての初参加だった事だ! 【S2km・B180km・R20km】 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年6月21日(日)![]() 参加者:17名 AACアスリート達の身体能力はやはり凄かった!AAC初の行事「家族そろって運 動会」を開催した。当日は朝から小雨まじり、トラックには水溜りが出来、使用不可・・・ 参加者も大人12名・子供5名でなんとも寂しい人数。最初はどうなることやらと心配し ていたが、皆の前向きなノリと協力のお陰で、記録だけでなく記憶に残る温かい大会 になった。 この運動会は「デカスロン記録会」を兼ねており、色々な種目を点取りゲーム形式 で競うもので、種目ごとに真剣勝負で笑いあり!、悔し涙あり?で盛り上がった。 平均年齢50以上の恐るべし身体能力を垣間見ることが出来た。そこで以下、今大会 のハイライトをあげてみた! ● 大激闘!懸垂の王者:TT氏敗れる!なんと10回突破者続出! 顔面紅潮、血管膨張の大熱戦を制したのは筋肉マンHT氏だ! ● 激走の100m決勝!ディフェンディングチャンピオンAY氏意地の走りで ヤンマーAI氏の追撃を頭差で交わし連覇果たす!その差なんと0.1秒! ●中国雑技団もビックリ!それはなんとも素朴な競技「後屈」の測定の時の出来事。 AY氏の愛娘あやねチャンの体がお尻から直角に曲った! つまり座高の高さが記録! ●ずっこけの跳躍!走り幅跳びでのひとコマ。AI氏の倅りゅうのすけ! 気合を入れか遠くから全力で助走するも、踏切る頃にはヘトヘトになり結果は惨敗! いや〜みんな全身全霊で立ち向かってたね〜。 去年より今年! 今年より来年! 進化し続けるAACアスリートは・・・まだまだ若い奴らには負けへんで エ〜!!! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年6月6(土)〜7日(日)![]() 参加者:9名 緑に包まれ静かなたたずまいの”和気”に魅せられ今回で5回目を迎えたこの合宿、 二日に亘って程よく天候にも恵まれ、安全安心の”片鉄ロマン街道”全コース約64 kmを走りきった。 一日目は時間調整として”温水プール”で体を癒したり、二日目は別途バイク組に も別れ”岡山国体コース”全コース約110kmを完走するなど、変化に富んだ合宿 となった。 打ち下ろし”ショートコース付”立派なログハウスで寛ぎ、夜は合宿に付き物の大宴 会で語り合うなど、ハードトレーニングに加え楽しい合宿を過ごす事が出来た。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年5月25日(月)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年5月17日(日)![]() 参加者:31名 応援者:10名 恐れていた新型インフルエンザが芦屋市に感染拡大したため、【芦屋浜浜風カヌー アスロン大会】を中止し、一夜にして方向転換・・・【2009芦屋浜涼風エキデン 大会】を急遽開催した! 何という事か!10日ほど前は遠くメキシコでの事件に「フ〜〜ンそんな事がネ・・・」 なんて関係ないことと思っていたが、こんな事になろうとは”お釈迦さまでもご存じな かった”と思う!世界は狭くなったもんだ・・・ ところでエキデン大会は心配していた通り・・・、楽しみにしていたカヌーが出来なくな った人、インフルエンザ感染を警戒する人、生憎の雨予報も重なるなど参加者が激減 してしまい、何とも残念な事になってしまった。 だが、新型インフルエンザ事件に加え、レースの方は白熱の1秒差ゴールや仮装ラン ナーで盛り上がる等など、そんな中で初めて開催した大会として「強く記憶に残る記 念大会」となった。 参考:全世界中に感染拡大した新型インフルエンザ(豚インフルエンザ)の感染者が5月16日に 神戸市で発生したため、芦屋市でも公営施設閉館や休校などの処置がとられた。 5月16日/16:30に県立海洋体育館から施設使用禁止との連絡が入ったため、5月17日に 開催予定の「芦屋浜浜風カヌーアスロン大会」を中止し、急遽「芦屋浜涼風エキデン大会」 に切り替え開催した。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年5月3日(日)![]() 【武庫川ユリカモメウルトラ70kmマラソン大会】 参加者:5名 応援者:6名 ボランティア:2名 今年は例年にない涼しい曇天の一日、風も無く絶好のウルトラマラソン日和であった! 我がクラブからは選手・応援・ボランティアと沢山の仲間が参加し、入賞者も出るなど 皆で大いに楽しんだ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年4月19日(日)![]() 参加者:10名 応援者:5名 今年も参加してきました「第25回全日本トライアスロン宮古島大会」クラブメンバーは 全員が完走し気持ちよく終える事が出来た。今年の特徴としては”コナウインドー”に 匹敵?するほど強く吹く事もあった風。その影響かどうか一様に長時間のレースを楽 しむ人が多かったようだ。 4半世紀を迎えたこの大会も住民に支えられ、日本でも人気No.1の立派な大会に 成長してきた。これから新たな25年後に向け安全第一を掲げ、全てのトライアスリー トに愛される大会に成長し続けて行って欲しいと願っている。 残念だった事は、ここ毎年のように多数の10位以内入賞者が誕生していたが、今年 は低調に終わったことだ。クラブ活動の活性化の一つとして、今後とも楽しみながら入 賞目指して練習に励むよう努力して行きたい! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年4月12日(日)![]() 参加者:60名以上 ボランティア:3名以上 応援者:多数 芦屋浜シーサイドタウン30周年記念のこの大会、阪神淡路大震災により'95年から 3年間の中断があったが、今年で23回目を迎える事になった。参加者が増えたた め今年から5kmを廃止し、3km・10km・ハーフの3種目に模様替えされた。 毎年の事だがこの大会が雨に降られた記憶がない。丁度”ソメイヨシノとヤエ桜”が 半々咲きで、花吹雪のなかを走り、そしてその花びらもお弁当と一緒に食べる?何と も言えないほど幸せ感に浸れる大会なのだ! 例年通り気温も上がりマラソン条件としては厳しかったが、額に汗して走る姿に感動 した。走った後の生ビールが実に美味い!今年も新加入の仲間たちの参加に加え、 初お目見えの「ゴール旗と応援旗」も加わり、AAC活動を大いに盛り上げてくれた! ボランティア参加の皆さんもお疲れさま・・・本当にありがとう! (参考) この大会で採用されている南芦屋浜特設コースの距離は、当クラブが 独自に調査した結果は下記のとおりでした。参考にしてください! 10km/パソコン:9.77km ハーフ/パソコン:20.40km ガーミン:9.89km ガーミン:20.52km バイク :9.95km バイク :20.64km |
ヒー ヒー・・・ アッシャー君もハチッタけど アチュかったヨ! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年3月28日(土)![]() 参加者:26名 毎週の練習会の中で気軽に駅伝形式で練習が出来ないものか???・・・と言う ことで、初めて挑戦したAAC駅伝試走会。急に思い付いてのブッツケ本番だっ たが”新鮮味”が有り面白かった。今後はAACの正式行事として活動に取り入れ て行きたい!!! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年3月22日(日)![]() 参加者:12名 前日は雲ひとつない快晴だったのに、今日は一変朝から降ったり止んだりの天候に なり可哀そうな状況に・・・それでも須磨浦公園を7:00にスタートした。摩耶山までの 過酷なまでの登り降りを克服して、サーこれから楽になる・・・と思ったところで強烈な 風雨に見舞われ、あえなく36kmで完走を断念!お陰で下りはケーブルカでらくちん ラクチン |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年3月1日(日)![]() 参加者:42名 応援者: 6名 3月1日、恒例の「篠山ABCマラソン」が開催された。町興しマラソンとして始まっ た大会も今年で29回目を数える。「第2次マラソンブーム」の昨今、今年は久々に 1万人を超えるエントリーがあった。登録者数11211(人)・出走者数9695(人)・完走率78.1(%) 「菜種梅雨」のこの時期、安定しない天候に悩まされることが多く、当日は少々暑 さもあったが、爽やかに晴れて亘って絶好のマラソン日和。AAC会員も多数参加し 、篠山だけあって「イノシシ」が走る如く真っ直ぐに、ゴール目指して早春の丹波路 を突っ走った。 今回もそうだが、レースを重ねる度に新記録が続出し、フルマラソン初完走の仲間も 増えて大変嬉しい!家庭に仕事にと大変忙しい毎日の生活の中で積極的に取り組 み、「マラソンライフ」を楽しく走ってる仲間が実に頼もしい。 今後とも「家庭第1・ 仕事第2・趣味第3」でイノシシが走る如く突っ走って欲しい! 当日気象状況(11時現在)天候晴・気温10.1(℃)・風向北西3.8(m・)湿度45.2(%)・ 気圧997(Hp) |
大会hpから転載 大会hpから転載 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年2月8日(日)![]() 参加者:4名 応援者:5名 はるばると海を渡って?愛媛県松山市まで遠征した。全国に参加してみたい大会が 沢山ある中で、”故郷での快走”・”走友との再会”などの思いを込めて、ご縁あっ て愛媛マラソンを走る事になった。AACの”のぼり”を持ち込んで、家族や走友の暖 かい応援の中を走る事ができ感謝・感激! 当日の天候は絶好のマラソン日和で多少の風は感じたが、コース設定もよく気持ちよ く走ることが出来た。参加して感じた事だが、こんなに素晴らしい大会なのにフルマラ ソン参加者が僅か1000人足らずで、しかも県外者が5%位しかなく勿体ないと思う。 制限時間が4時間、陸連登録者のみ・・・等など色々と問題がありそうだ。来年はコー ス変更を含めて検討中だそうだが、マラソン愛好者がもっと参加しやすい大会になる ように改善して欲しいと願う! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年1月25日(日)![]() 参加者: 「2009大阪国際女子マラソン大会」 5名 寒さにめげず走りきった”楽しい42.195km”だった! 「2009大阪ハーフマラソン大会」 8名 寒さにめげず走りきった”楽しい21.0975km”だった! 「第37回たつの市梅と潮の香マラソン大会」 1名 ”たつの” は遠かった。一人だけでの参加で寂しかったが、現地で思わぬ走友との 出会いがあり嬉しい大会となった! 「第19回神戸シティマラソン大会」 1名 ”北西の風が冷たく”時折小雪もまじるコンディションだったが、フラットで走りやすい コースだった! 「AACラン特別練習会」 13名 2009年の新企画としてスタート!第2回目の今日は早々13名の参加で”嬉しい” の一言。会員以外の方々もドシドシ参加してネ! 「AACバイク練習会」 2名 ”寒波襲来”路面凍結のため途中で引き返す→中止! |
2009大阪の写真を送ってネ! |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年1月17日(土)〜18日(日)![]() 参加者:8名 応援者:1名 今回の参加者は来月開催のアイアンマン/マレーシアと4月開催の宮古島トライ アスロンを目指す勇者で実施した。幸いにも寒波の間隙をかいくぐり、寒さが緩む 冬晴れの淡路島西海岸を走破した。 夜の大宴会では美味しい”キムチ鍋”を囲み、”バトル血液型”で盛り上がって、 ”午前様”になるまで繰り広げられた! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年1月11日(日)![]() 参加者:15名 今年でAACとしては5年目、2チームが参加した。チーム体制も整ってきたことから、 「予備選考」を経てメンバーを選定するなど、万全の体制で大会に臨む事になった。 当日はこの冬一番と言われるほどの寒さの中、どのランナーも強い風に苦しめられ たが、健闘の結果見事Aチームが「第3部優勝」を勝ち取ることができ、またBチー ムもこれに肉迫する走りを見せ、同じく第3部の10位に食い込む結果を残すことが できた。 競技としてはマラソンなど個人で臨む機会が多い中、チーム員全員が協力してゴー ルを目指す駅伝もいいものだナ・・・と改めて感じた大会であった。 僕チンも応援チテタヨ・・・嬉チクテ・嬉チクテ・・・ 大会終了後は毎年恒例の「お好み焼き」での打ち上げとなり、名物である直径30 センチの巨大お好み焼き「大阪城」とビールでお互いの健闘を称え合い、来年の更 なる活躍を誓ってお開きとなった。 来年はAチーム、Bチームともに上位クラスへの昇格が予想されるが、チーム数を 増やし今年以上の成果が残せるよう皆で頑張りたいものだ。 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年1月10日(土)![]() 参加者:33名 今年で7年目を迎え気持ちも新たに丑年をスタートした!昨年は「デカスロン記録会」 と「ヨットの部」を新設しまずまずの実績を残す事が出来たが、今年はまたまた新たに クラブ外の仲間も迎えて「ラン特別練習会」をスタートする事になった。 会員自らが新企画を生み出しやる気をもって推進して行く力は、クラブ発展には無くて はならない底力になる。共に活動する仲間みなで「ラン特別練習会」に参加し盛り上 げて行き、そして自分の走力向上に役立てよう! もう一つ、役員全員は今年の努力目標として「ヨット講習会」を受講し、自らが「アスリ ート道」をリードして行って欲しいと願っている。 会員の皆さん、ご家族の皆さん全員が、今年も一年健康で過ごせるよう祈ってます! |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2009年1月2日(金)![]() 参加者:11名 元日から訪れた寒波は今朝まで続き、六甲山頂付近は白く化粧していた。そんな 影響なのかそれとも不景気風のせいなのか恒例の初詣マラニックも昨年に比べ1 1名と少なかった。 お神酒(オミキ)、こう言う所で頂くお酒(日本酒)は何故か特別に美味しいと感じ、 ついつい一杯が二杯になる・・・訪ねる先々でたくさんのお願いごとをしながら、約 23kmを約5時間近くかけてユックリお参りした。 @打出天神社 A西宮戎神社 B広田神社 C東光寺 |
芦屋中央公園スタート/ゴール D甑岩神社 E芦屋神社 |
![]() |
|||||||
|