【55段階学習システム!】
更新日:2023年6月6日
四谷学院の宅建講座は、当サイトの宅建通信講座おすすめランキングのページで、おススメNo.12という下位の順位でご紹介している通信講座です。
四谷学院は、「55段階学習システム」で有名ですが、宅建講座に関しては、解説講義が「アニメ動画」になっている点のほか、フルカラーテキストが使用されること、57.89%の高い合格率を誇っていることなどが特徴ですね。
それでは、このページでは、四谷学院の宅建講座の概要や、どのような点が優れているのか、また、どのような点が残念なのかについて、掘り下げてご紹介していきますので、四谷学院の評判・口コミのひとつとして、参考にしていただければと思います。
【執筆者】 |
![]() 執筆者紹介 |
四谷学院の宅建講座の概要
「55段階学習システム」を提唱している四谷学院は、ブレーンバンク株式会社が運営しており、大学受験の予備校や個別指導の塾などで有名ですが、それだけでなく、通信教育講座も展開しています。
その通信講座のラインナップは、福祉・医療系の資格から、趣味、実用講座など幅広く展開されており、その中の一つとして、宅建講座も開講されています。
宅建の通信講座
|
|
通信講座名・受講料
宅建講座 |
それでは、四谷学院の宅建通信講座について、講座を構成する以下の項目ごとに分けて、詳しく見ていきたいと思います。
- 講義・講師
- カリキュラム
- 教材(テキスト・問題集・eラーニング)
- 合格実績
- サポート体制
- 受講コース
四谷学院 宅建講座の講義・講師をレビュー!
まずは、四谷学院の宅建講座の講義・講師からレビューしていきます。
ストーリー仕立てのアニメ動画で解説!
出典:四谷学院 宅建講座
四谷学院の宅建講座の講義は、ストーリー仕立ての「アニメ動画」になっているという点が、他社との大きな違いです。
アニメなら、勉強に拒否反応を示してしまうような方でも、気軽に視聴することができますね。
テキストを直接解説しないため自己学習が中心になる
四谷学院の1回あたりの動画は10分程度で、トータル12時間の講義になっており、宅建講座の講義としては、かなりポイントを絞った短い講義になっています。
テキストを直接的に解説していくものではなく、ワンポイント解説になっているため、講義を聴いた後に、テキストの自己学習が必要になります。
つまり、テキストの中で特に重要な部分だけしか解説してくれませんので、改めて、自分でテキストをイチから読み直す必要があるということです。
これは、講義付きの通信講座にもかかわらず、自己学習が中心になることを意味しますので、注意が必要ですね。
四谷学院 宅建講座のテキスト・問題集・eラーニングをレビュー!
次は、四谷学院の宅建講座の教材に関するレビューです。
フルカラーテキストを使用!
出典:四谷学院 宅建講座
四谷学院 宅建講座のテキストは、フルカラーテキストが使用されます。
このテキストは、見やすく、そしてわかりやすいように工夫され、かなりしっかりと作られている印象ですね。
テキストは、基本テキストのほか、暗記用に重要事項のみを整理したテキスト「どこでもチェックBOOK」も用意されています。このチェックBOOKは、オプションで別売り(4,500円)ですが、Webで講座を申し込んだ方には無料でプレゼントされるようです。
四谷学院の宅建講座は、講義に関してはポイントを絞ってコンパクトに仕上げる一方で、教材は丁寧に作成されていることから、「教材中心」の学習が提供される通信講座といえそうですね。
55ナビシステムの演習トレーニング
出典:四谷学院 宅建講座
四谷学院では、問題演習については、「55ナビシステム」という演習トレーニングシステム内で解いていきます。
この演習トレーニングには、約2,000問の問題が収録されていますが、解説講義はありません。
この点については、受験生によって好みが分かれるところだと思います。問題演習についても、1問ずつ講義を聴きたいという受験生もいらっしゃるでしょうし、逆に、イチイチ講義なんて聴いていたら時間がかかるだけだ。解説文を読めばわかるんだから、サクサク問題演習を進めていきたい、という方もいらっしゃると思います。
ですので、四谷学院の宅建講座に関しては、問題演習は、自分でサクサク進めていきたい、という方に向いていますね。
eラーニングについて
上述のとおり、講義動画(アニメ動画)と問題演習アプリを、四谷学院独自の「55ナビシステム」というeラーニングシステムで利用する形態です。
なお、講義はスマホ、タブレット、パソコンいずれも利用可ですが、問題演習アプリについては、なぜかスマホには対応せず、パソコンのみの利用になっています。
その他、学習プランの作成機能がありますね。
四谷学院の55段階学習システム
出典:四谷学院 宅建講座
四谷学院の宅建講座では、アニメ動画を視聴したあと、テキストを自己学習し、問題演習アプリで問題演習する、という流れを順次繰り返していきます。
「55段階学習システム」と銘打っていますが、特に「55」というものに意味は感じません。
そして、途中で添削課題が3回あり、最後に1回の修了模擬試験を解いて完成、というカリキュラムになっています。
その他、自己学習用に、過去5年分の過去問がWeb上で閲覧できるほか、直近の1年分については、冊子でも提供されます。
標準学習期間は、1日30分の学習で、6ヶ月間とされています。
四谷学院は57.89%の高い合格率
出典:四谷学院 宅建講座
四谷学院の宅建講座では、57.89%という高い合格率を誇っています。
宅建試験の2020年〜2022年の平均合格率が、全国平均17.27%ですので、その3.35倍の合格率ということになります。
この数値は、宅建講座のなかでは、トップクラスに属する合格率ですね。
受講生一人ひとりの担任スタッフによるサポート
四谷学院では、受講生一人ひとりに、専門のサポートスタッフ「担任」がつくようになっています。
このため、わからないことがあれば、いつでもメールで質問や相談をすることができますね。
四谷学院 宅建講座の料金・受講コース
四谷学院の宅建講座は、初学者向けの講座として「宅建講座」が用意されています。特別なネーミングはなく、「宅建講座」です。
![]() ⇒ 四谷学院宅建講座 公式サイト |
|
料金 |
四谷学院の宅建講座 |
カリキュラム |
・講義動画→テキスト学習→問題演習 の繰り返し |
講義時間数・スタイル |
インプット講義 :12時間 |
教材(テキスト・問題集) |
フルカラー(オリジナルテキスト)。その他教材の詳細は、以下のとおり。 テキスト4冊、過去問題集1冊(1年分)、添削問題3回分、修了模擬試験1回分、どこでもチェックBOOK4冊 |
eラーニング |
講義受講(スマホ、タブレット、パソコンいずれも利用可)、演習トレーニング(Web問題集。パソコンのみ利用可)、学習プラン作成 |
合格実績 |
2020年〜2022年の平均値で、57.89%の高い合格率(3年間の全国平均17.27%の3.35倍) |
サポート体制 |
メールによる質問対応(受講生一人ひとりに担任のサポートスタッフがつく) |
セールスポイント! |
★ストーリー仕立てのアニメ動画で解説! |
ウィークポイント |
・ポイントのみの講義で、自己学習が中心 |
総合評価 |
![]() |
公式サイト | ![]() |
四谷学院の宅建講座を徹底レビュー!【まとめ】
四谷学院は、「55段階学習システム」で有名ですが、55段階というものに特に意味はなく、順次、10分程度のアニメ講義を見てから、そこに対応したテキストを改めて自分で読み、Web問題集(パソコンのみ)で問題を解く、ということを繰り返していく流れになります。
講義がアニメ動画というのが他社にはない特徴ですが、テキストの解説講義ではないという点で、実質的にはテキストは自己学習になってしまうというところが、私としてはマイナス評価です。
また、問題演習については解説講義はありませんので、その点についても自己学習になります。
四谷学院の宅建講座は、「講義」よりも「教材」を重視し、「教材中心」に構成された通信講座になっています。このため、”人から教えてもらう”よりも、”自ら学ぶ”といった姿勢の学習形態になってきますので、ご自身で教材を使って勉強を進めていくことができる方に、おススメしたい講座です。