※ヒューマンアカデミー「たのまな」の宅建講座は、2019年度向け講座をもって、休講中です。
ヒューマンアカデミー「たのまな」の宅建講座は、当サイトの宅建おすすめ通信講座ランキングのページで、おススメNo.7という下位の順位でご紹介している通信講座です。
ヒューマンアカデミー「たのまな」は、講師オリジナルの市販テキストを使用し、対話形式という個性的な記述になっているため、好みが分かれるところだと思います。
このページでは、ヒューマンアカデミー「たのまな」の宅建講座の概要や、どのような点が優れているのか、また、どのような点が残念なのかについて、掘り下げてご紹介していきますので、評判・口コミのひとつとして参考にしていただければと思います。
【執筆者】 |
![]() 執筆者紹介 |
ヒューマンアカデミー「たのまな」の宅建講座の概要
ヒューマンアカデミー「たのまな」は、ペット、ネイル、医療、カウンセラー、保育などから、ビジネス資格、Web、趣味・実用、語学まで、多種多様にわたる講座を開講していることから、皆さんもよくご存知の通信講座だと思います。
こういった多様な講座の中に、実は、宅建士や行政書士などの資格講座も開講しており、多様な受講生を対象に培ってきた通信教育のノウハウが活かされています。
宅建の通信講座
|
|
通信講座名・受講料
宅建士試験対策講座【2019年試験向け】 ※2019年向け講座をもって休講中です。 |
ヒューマンアカデミー「たのまな」の宅建講座を徹底レビュー!
それでは、ヒューマンアカデミーたのまなの宅建講座について、講座を構成する以下の項目ごとに分けて、レビューしていきたいと思います。
- 講義・講師
- カリキュラム
- 教材(テキスト・問題集)
- eラーニング
- 合格実績
- サポート体制
- 受講コース
ヒューマンアカデミー
講義・講師 〜世界一おもしろいぶっちぎり講師!〜
ヒューマンアカデミーたのまなの宅建講座の最大のおススメポイントが、おもしろくてインパクトのある「大澤茂雄」先生の講義です!
「大澤茂雄」講師は、「世界一おもしろいぶっちぎり講師」と呼ばれており、1988年から、資格の大原で宅建講師を務めた後、2004年に独立し、「宅建ダイナマイト受験倶楽部」を立ち上げ、2012年に「宅建ダイナマイト合格スクール」に名称変更し、宅建士の受験指導にあたっています。
また、2016年度からは、明海大学不動産学部で宅建士講座の講師も務めるなど、宅建講師として優れた人気と経験を備えた講師です。
私もサンプル講義を聴いてみましたが、たしかに、おもしろくてインパクトがありますね!
この講師の講義なら、面白くない勉強でも、飽きずに続けられるのではないでしょうか。
また、電子黒板を使ってテキストにマーカーしながら解説するスタイルも、とてもわかりやすいです。
プロフィール
- 1988年〜 資格の大原で宅建講師を務める。
- 2004年 独立し、「宅建ダイナマイト受験倶楽部」を立ち上げ(2012年から「宅建ダイナマイト合格スクール」に名称変更)、宅建士の受験指導にあたり、宅建講師歴30年
- 2016年からは、明海大学不動産学部で宅建士講座の講師も務めている。
著書
- 合格しようぜ!宅建士 基本テキスト
- 合格しようぜ!宅建士 過去15年問題集
- 合格しようぜ!宅建士 テーマ別ベストセレクト問題集
講義サンプル
⇒ サンプル動画が掲載されているページ(ヒューマンアカデミー公式サイト)
ヒューマンアカデミー
カリキュラム
カリキュラムは、「基本講義」、「過去問演習」、「模擬試験」とで構成されています。
学習の進め方は、まず、「基本講義」を聴き、その分野に関連する「テーマ別問題集」を自己学習として解く、ということを繰り返していきます(基本講義は27回)。
そして、一通りの学習が終わってから、「過去問演習」として、5回の講義が用意されています。
そして最後に、オンラインで受験する「模擬試験」があります。
ヒューマンアカデミーの宅建士講座のカリキュラムの特長は、「スモールステップ学習」と呼ばれているもので、単元ごとに講義と問題演習を繰り返すことで、着実に実力を付けていくカリキュラムになっています。
ヒューマンアカデミー
教材(テキスト・問題集)
「大澤茂雄」講師著書の「合格しようぜ!宅建士」シリーズが使用されます。
使用教材
ヒューマンアカデミー宅建士講座「大澤茂雄」講師著書の「合格しようぜ!宅建士」シリーズ
- 合格しようぜ!宅建士 基本テキスト
- 合格しようぜ!宅建士 テーマ別セレクト問題集
- 合格しようぜ!宅建士 過去15年問題集
テキストについて
この基本テキストは、2色刷りとなっており、大澤講師の講義と同様、難しい法律用語は日常的な言葉に置き換えて、わかりやすく記述してあります。
ただし、基本テキストとしては異例の「対話形式」という個性的な記述になっていますので、好みが分かれるところかもしれません。
問題集について
問題集は、左ページに問題、右ページに解答・解説という構成になっています(印刷は白黒です)。
こちらについても、「面白ツッコミ解説」という個性的な記述になっていますので、好みが分かれるところかもしれませんが、楽しく飽きずに学習ができるという点では優れた問題集なのかもしれません。
ヒューマンアカデミー
eラーニング
講義動画は、パソコン、スマホ、タブレットいずれも視聴が可能となっており、0.5〜2.0倍速(5段階)に調整ができます。
その他、講義動画を受講すること以外は特段の機能はないようです。
ただし、市販書籍の「合格しようぜ!宅建士」シリーズ自体が、全文PDFでも提供されるテキスト・問題集であり、「Web単語帳」や「Web○×チェック問題集」も付属していますので、その意味では、eラーニングによるスキマ時間の学習も可能といえます。
ヒューマンアカデミー
合格実績
ヒューマンアカデミーの宅建士講座では、合格者数などの合格実績は公表されていませんが、公式サイトでは15名の「レビュー」が掲載されています。ただし、このレビューは、合格者だけでなく、学習中の方も含めたレビューとなっています。
ヒューマンアカデミー
サポート体制 〜月1回のオンライン面談あり!〜
インターネットフォーム、メール、郵送、FAXにより、回数無制限で質問できるようになっています。
その他にも、毎月1回の個別オンライン面談が用意されているほか、学習サポートメールなど、充実したサポート体制が用意されています。
ヒューマンアカデミー
受講コース
ヒューマンアカデミー「たのまな」の初学者向け宅建講座として、「宅建士試験対策講座」が用意されています。
■ ヒューマンアカデミー「たのまな」 宅建通信講座
![]() ⇒ ヒューマンアカデミー宅建講座 公式サイト |
|
受講料 |
宅建士試験対策講座【2019年試験向け】 ※2019年向け講座をもって休講中です。 |
カリキュラム |
【インプット】 【アウトプット】 |
講義時間数・スタイル |
35時間 講義は通信講座専用に収録。大画面の前に立ち、テキストを表示して解説 |
教材(テキスト・問題集) |
2色刷 ※ヒューマンアカデミー「大澤茂雄」講師著書の「合格しようぜ!宅建士」シリーズ3冊(基本テキスト、テーマ別問題集、過去問題集)が使用されます。 |
eラーニング |
講義視聴(スマホ、タブレット、パソコンいずれも利用可) |
合格実績 |
公表なし。公式サイトには、15名の「レビュー」の掲載あり(※合格者に限らないレビュー件数) |
サポート体制 |
インターネットフォーム、メール、郵送、FAXによる質問対応、個別オンライン面談(毎月1回)、学習サポートメール |
セールスポイント! |
★世界一おもしろいぶっちぎり講師「大澤茂雄」先生による、おもしろくてインパクトのある講義!(資格の大原で講師を務めたあと独立) |
ウィークポイント |
・市販の教材を使用(独特の対話形式) |
総合評価 |
![]() |
公式サイト |
![]() |
ヒューマンアカデミー「たのまな」の宅建講座の徹底レビューまとめ
ヒューマンアカデミーの宅建講座の最大のおススメポイントは、おもしろくてインパクトのある「大澤茂雄」先生の講義です!
また、電子黒板を使ってテキストにマーカーしながら解説するスタイルも、とてもわかりやすいです。
サポート体制としては、メール等による質問対応のほか、オンライン面談(月1回)も用意されているなど充実していますので、挫折しにくい講座と言えます。
ただ1点気になるのは、テキストが対話形式という個性的な記述のため、好みが分かれるところかもしれません。
しかし、大澤茂雄講師の面白くて飽きない講義と充実したサポート体制から、勉強を続けられる自信のない方や、これまでに挫折した経験のある方に、おススメしたい講座です!