独学で資格取得 | モアライセンス

行政書士に落ちた人がリベンジを目指す中上級講座おすすめ3選

独学で資格取得 - 目指せ!行政書士 -
行政書士に落ちた人がリベンジを目指す中上級講座おすすめ3選

更新日:2023年5月17日

行政書士の学習経験者向け(中上級者向け)通信講座

 行政書士試験に独学でチャレンジしたけれど、残念ながら落ちてしまった場合など、2年目にリベンジを目指す際は、イチから改めて勉強をやり直すのではなく、基礎知識をザッと確認したい!得点力を付けたい!応用力を養成したい!と思うはずです。

 そんな場合に役立つのが、学習経験者向けの中上級講座です。

 行政書士の資格予備校では、様々な中上級講座が開講されていますので、その中から3講座をピックアップしてご紹介したいと思います。

※ 初心者におすすめの行政書士通信講座ランキングはこちら

【執筆者】
㈱モアライセンス代表 大西雅明

市役所に22年間勤めた元公務員。行政書士、宅建士、司法書士、土地家屋調査士などの国家資格に合格し、15年以上にわたって当サイトで情報発信している。
2022年 司法書士開業!Twitter

執筆者 大西雅明のアイコン
執筆者紹介
このページの目次

行政書士に落ちた人がリベンジを目指す中上級講座おすすめ3選

 それでは、 行政書士の中上級講座について、おすすめ順にご紹介していきたいと思います。

行政書士の学習経験者向け(中上級者向け)通信講座No.1行政書士の中上級講座 No.1
アガルート

アガルート行政書士学習経験者向け(中上級者向け)通信講座
⇒アガルート公式サイト
アガルート
講座紹介
通信講座名・受講料

インプットとアウトプットのハイブリッド講義で一気に合格レベルに到達!

行政書士試験 中上級総合カリキュラム(ライト)2023年試験向け】
[Web通信] 316,800円
期間限定20%OFF→ 253,440円
合格者全額返金保証(又は合格祝い金5万円)

カリキュラム(概要)

・(イン+アウト)ハイブリッド講義(287時間)

・答練(択一1000肢+記述80問)

・模試(1回)

コメント

学習経験者の場合は、初学者と同じように基礎からじっくりと学習をやり直すというのは効率的ではありませんので、重要知識の再確認と併せて、問題演習を中心とした学習で得点力を養うという学習方法が効果的です。

アガルートの「行政書士 中上級総合カリキュラム」は、まさにこの学習経験者向けのカリキュラムとなっています。

インプット講義と問題演習講義からなるハイブリッド講義「中上級総合講義」をカリキュラムの中核として、学習経験者が一気に合格レベルまで学力を引き上げるためのコースです!

公式サイト ・ 管理人による詳細解説

アガルート行政書士学習経験者向け(中上級者向け)通信講座アガルートアカデミー行政書士学習経験者向け(中上級者向け)通信講座の詳細解説

行政書士の学習経験者向け(中上級者向け)通信講座No.2行政書士の中上級講座 No.2
伊藤塾

伊藤塾行政書士学習経験者向け(中上級者向け)通信講座
⇒伊藤塾 公式サイト
伊藤塾
講座紹介
通信講座名・受講料

圧倒的な実力で合格を果たす!

行政書士 中上級講座(上級コース)2023年試験向け】
[Web通信] 238,000円

カリキュラム(概要)

・インプット講義(152時間)

・アウトプット講義(30時間)

・答練(7回)

・模試(2回)

コメント

この講座は、テキストや過去問学習は一通り終えたにもかかわらず合格できなかった人を対象に、「理解と記憶」を再確認し、「問題を解く技術」を身につけることで圧倒的な実力で合格する力を養成する講座です!

公式サイト ・ 管理人による詳細解説

伊藤塾行政書士学習経験者向け(中上級者向け)通信講座伊藤塾行政書士学習経験者向け(中上級者向け)通信講座の詳細解説

行政書士の学習経験者向け(中上級者向け)通信講座No.3行政書士の中上級講座 No.3
LEC

LEC行政書士学習経験者向け(中上級者向け)通信講座
⇒LEC 公式サイト
LEC
講座紹介
通信講座名・受講料

必要最小限の「INPUT」×「OUTPUT」!

行政書士 180点アルティメットコース2023年試験向け】
[Web通信]183,000円
行政書士試験受験経験者→ 128,100円

カリキュラム(概要)

・インプット講義(78時間)

・アウトプット講義・答練(20回)

・模試(3回)

コメント

この講座は、必要最小限の「INPUT」×「OUTPUT」により、講義で得た知識を、すぐに問題演習で定着させるという「IN・OUT同時進行」で効率よく知識の確認と定着を図ることを特色とした講座です!

公式サイト ・ 管理人による詳細解説

LEC行政書士学習経験者向け(中上級者向け)通信講座LEC行政書士学習経験者向け(中上級者向け)通信講座の詳細解説

落ちた人の学力を一気に合格レベルまで引き上げる!
アガルート 中上級総合カリキュラム

↑ランキング表(No.1)へ戻る

アガルート行政書士学習経験者向け(中上級者向け)通信講座

 行政書士の学習経験者向け(中上級者向け)通信講座No.1は、アガルートです!

 アガルートは、2015年1月に開校した比較的新しい資格予備校で、オンラインによる講義の配信を中心とした通信講座を提供しています。

 アガルートの行政書士講座は、フルカラーテキストカリスマ「豊村慶太」講師による業界最高水準の充実した講義が最大の強みです!

 そして、Facebookグループを利用した回数無制限の質問対応や、合格者への受講料全額返金制度が用意されているうえに、さらに、アガルートの行政書士講座受講生の42.14%が合格という驚異の合格率を誇ります!

 この「アガルート」の行政書士通信講座の「学習経験者向け(中上級者向け)講座」は、「行政書士試験 中上級総合カリキュラム」として提供されています。

 学習経験者の場合は、初学者と同じように基礎からじっくりと学習をやり直すというのは効率的ではありませんので、重要知識の再確認と併せて、問題演習を中心とした学習で得点力を養うという学習方法が効果的です。

 アガルートの「行政書士 中上級総合カリキュラム」は、まさにこの学習経験者向けのカリキュラムとなっています。

 インプット講義と問題演習講義からなるハイブリッド講義「中上級総合講義」をカリキュラムの中核として、学習経験者が一気に合格レベルまで学力を引き上げるためのコースです!

 それでは、この「行政書士 中上級総合カリキュラム」について詳しく見ていきたいと思います。

カリキュラム

行政書士中上級総合カリキュラム
出典:アガルート行政書士講座

 まずは、行政書士中上級総合カリキュラムの中核をなすハイブリッド講義「中上級総合講義(287時間)」で、知識を習得するインプット講義と並行して問題演習を通じて知識を定着させるアウトプット学習とを同時並行的に進めていきます。

 この平行学習により、インプット講義のすぐ後に、その分野の問題演習に取り組むことで、その知識がどのような問題として問われるかを知ることができ、記憶をスムーズに定着させることができます。

 そして、中盤からは、「総まくり択一1000肢攻略講座(27.5時間)」、「総まくり記述80問攻略講座(16.5時間)」で、本試験の出題可能性が高い問題に絞った演習を行い実践力を完成させ、最後に「模擬試験(1回)」で本試験のシミュレーションを行うというカリキュラムになっています。

 なお、上記が、「中上級総合カリキュラム(ライト)」のカリキュラムで、これに「逐条ローラーインプット講座(68時間)」と「文章理解対策講座(5時間)」を加えたものが「中上級総合カリキュラム(フル)」として用意されています。

 ただし、このライトカリキュラムだけでも必要十分なボリュームがあり、十分に合格レベルに到達できる内容になっているため、ライトカリキュラムだけで十分ではないかと思います。

※ 豊村講師自身も、ガイダンスの中で、ライトカリキュラムのうち、「中上級総合講義」と「総まくり記述80問攻略講座」だけでも十分に合格レベルに達すると説明されていました。

講義・講師

 行政書士中上級総合カリキュラムは、LECで10年以上にわたり看板講師として活躍してきたカリスマ講師「豊村慶太」先生が担当します。

 豊村講師は、めちゃくちゃ元気な先生で、話も面白く、勢いのある講義をしてくれます。そして、LECの講師を務めていた時代から引き続き、数多くの合格者を輩出している講師ですので、絶対的に信頼できる講師だと思います。

 講義は通信講座専用に収録された講義動画をオンラインで配信する形態となり、適宜、背景にテキスト等を表示し、そこにラインを引いたり、メモ書きをしながら解説する講義スタイルとなっています。

 なお、講義動画は、パソコン、スマホ、タブレットいずれも視聴が可能で、8段階(0.5倍速〜3.0倍速)に速度調節できるようになっているほか、音声のダウンロードも可能ですので、携帯音楽プレイヤー等を使って、外出先など動画を見れない環境でも講義を聴くことができます。

教材

 行政書士中上級総合カリキュラムの教材は、アガルート完全オリジナルの「フルカラーテキスト」が使用されます。

 学習で常に使用するテキストをフルカラーにするとともに、図表を多く盛り込むことで、視覚的に理解しやすく、楽しく学習できるように工夫されたテキストになっています。

サポート体制

 アガルート行政書士通信講座のサポート体制は、他社とは異なり、Facebookグループにより講師が質問に回答してくれる仕組みになっており、質問回数も無制限です。

 また、Facebookグループを使用することから、他の受講生の質問回答の内容も自由に見ることができ、学習の参考にできると思います。

 さらに、合格者全額返金、又は、合格お祝い金(5万円)といった特典まで用意されています。

合格実績

 2021年度の行政書士試験において、アガルートの行政書士通信講座の受講生のうち、42.14%が合格という目を疑うほどの驚異の合格率を叩き出しています!(全国平均11.2%)

講座概要

アガルート行政書士学習経験者向け(中上級者向け)通信講座
⇒アガルート公式サイト
講座名 行政書士試験 中上級総合カリキュラム(ライト)2023年試験向け】
カリキュラム

・中上級総合講義(287時間)

・総まくり択一1000肢攻略講座(27.5時間)

・総まくり記述80問攻略講座(16.5時間)

・模擬試験(1回)

講師 豊村 慶太 講師
受講料 [Web通信] 316,800円
期間限定20%OFF→ 253,440円
合格者全額返金保証(又は合格祝い金5万円)
公式サイト アガルート行政書士学習経験者向け(中上級者向け)通信講座

落ちた人を圧倒的な実力で合格させる!
伊藤塾 中上級講座(上級コース)

↑ランキング表(No.2)へ戻る

伊藤塾行政書士学習経験者向け(中上級者向け)通信講座

 伊藤塾は、司法試験や司法書士、行政書士などの法律系の資格を専門とした資格予備校です。

 とにかく、法律系の資格には定評があり、毎年多くの合格者を輩出しています。

 この伊藤塾の学習経験者向け(中上級者向け)の通信講座としてご紹介するのは、行政書士 上級講座です。

 この講座は、テキストや過去問学習は一通り終えたにもかかわらず合格できなかった人を対象に、「理解と記憶」を再確認し、「問題を解く技術」を身につけることで圧倒的な実力で合格する力を養成する講座になっています。

 それでは、この行政書士上級講座について、詳しく見ていきたいと思います。

カリキュラム

伊藤塾 上級講座カリキュラム
出典:伊藤塾 行政書士講座

 この行政書士上級講座のカリキュラムは、まず「受験経験者のための合格の方法論(1.5時間)」で、学習の基本”理解・記憶・解答”のどこに原因があったのかを把握し、その問題を克服するための方法論を提示します。

 そして、「記述式から学ぶ!民法・行政法 基礎力再構築講義(21時間)」で、主要科目である民法と行政法の基本的な考え方を学び、法律の基本的な考え方を養うとともに、記述式問題の万全の準備をします。

 次に、上級講座のメインカリキュラムである「上級インプット講義(111時間)」で、過去問知識に加え、未出の重要論点も学び、合格に必要十分な知識を身につけていきます。

 また、「一般知識等(19時間)」で、基準点突破に必要な重要知識を身につけます。

 「解法技術完全マスター演習(30時間)」では、”問題文のどこに注目して、何を思い出し、そこからどのように正解を導き出せばいいのか”という問題を解くための技術を身につけます。

 そして、「実践答練(7回)」の本試験レベルの問題演習により、身につけた知識を本試験で発揮できるように訓練を積み、最後に、本試験予想問題で構成された「公開模擬試験(2回)」で総仕上げを行という万全のカリキュラムになっています。

講義・講師

 行政書士上級講座の講師は、「平林 勉」講師が担当します。

 平林講師の講義では、「徹底した現場至上主義」をモットーに、試験の現場で実際に役に立つ知識や具体的な思考法、解法技術等が示されます。

 この方針に基づき、シンプルで分かりやすい講義と合理的な解法メソッドで、毎年多くの合格者を輩出しています。

 講義動画は、スマホ、タブレット、パソコンいずれも利用が可能で、最大2倍速まで速度調節が可能なシステムとなっています。

教材

 行政書士上級講座では、以下の伊藤塾オリジナル教材が使用されます。

  • 記述式問題から学ぶ!民法・行政法 基礎力養成 テキスト
  • 上級インプット講義 テキスト
  • 解法技術完全マスター演習 テキスト
  • 実践答練 問題・解答解説冊子
  • 公開模擬試験 問題・解説冊子
  • 完成問題集 一般知識等

サポート体制

 伊藤塾の行政書士講座では、Webサービス「伊藤塾マイページ」から、いつでも質問することができるようになっています。質問数は、年間365件が上限とされていますが、そこまで質問するような人はいませんので、無制限と考えてよいかと思います。

 また、Zoomを使った「オンライン勉強会(4回)」や通学の「スクーリング(4回)」も用意されており、講師から直接指導を受けることもできます。

合格実績

 伊藤塾行政書士講座の合格実績は、特に公表されていませんが、公式サイトでは、2021年度試験において、107名の「合格者の声」が掲載されています(2020年度は42名、2019年度は約90名)。

講座概要

伊藤塾行政書士学習経験者向け(中上級者向け)通信講座
⇒ 伊藤塾 公式サイト
講座名 行政書士中上級講座(上級コース)2023年試験向け】
カリキュラム

・受験経験者のための合格の方法論(1.5時間)

・記述式から学ぶ!民法・行政法 基礎力再構築講義(21時間)

・上級インプット講義(111時間)

・解法技術完全マスター演習(30時間)

・実践答練(7回)

・公開模擬試験(2回)

・一般知識等(19時間)

講師 平林 勉 講師
受講料 [Web通信] 238,000円
公式サイト 伊藤塾行政書士学習経験者向け(中上級者向け)通信講座

必要最小限の「INPUT」×「OUTPUT」で落ちた人を救う!
LEC 180点アルティメットコース

↑ランキング表(No.3)へ戻る

LEC行政書士学習経験者向け(中上級者向け)通信講座

 次にご紹介するのは、誰もが聞いたことのある業界最大手のLECです。LECは、1979年に、司法試験の資格予備校として創立して以来、行政書士試験その他法律系や不動産系の資格で数多くの合格者を輩出してきた実績のある資格予備校です。

 LECの学習経験者向け通信講座としてご紹介するのは、「180点アルティメットコース」です。

 この講座は、インプットとアウトプットの「ジグザグ学習方式」として、必要最小限の「INPUT」×「OUTPUT」により、講義で得た知識を、すぐに問題演習で定着させるという 「IN・OUT同時進行」で効率よく知識の確認と定着を図ることを特色とした講座になっています。

カリキュラム

 行政書士180点アルティメットコースでは、基礎知識の再確認を行うとともに、科目横断的な論点整理を行い、知識の再整理を行う「アルティメット講座 講義編(78時間)」と、出題の類型(@条文知識、A判例知識、B学説知識、C事案分析と条文判例規範への当てはめ、D論理的推論能力)を意識して問題を解きながら、解答への着眼点と反復学習の際のポイントを指摘することで、実践力を養う「アルティメット講座 演習編(15回)」の二つをメインカリキュラムとしています。

 この二つの講座を、憲法・民法・行政法の主要3科目において、講義編の各科目が終わるたびに演習編を実施し、INPUTとOUTPUTを交互に進めることで知識の理解・定着に最大限の効果を発揮する「ジグザグ学習方式」が採用されています。

 そして、「記述60問解きまくり講座(3回)」で記述対策を一気に完成させ、「文章理解特訓講座(2回)」で一般知識の足切りを回避できる訓練をし、「全日本公開模擬試験(2回)」、「ファイナル模試(1回)」の計3回の模試で最後の仕上げを行い、本試験に臨むというカリキュラムになっています。

講義・講師

 行政書士180点アルティメットコースは、「鎌田 晃生」LEC専任講師が担当します。

 講義の受講は、「Web動画+音声ダウンロード」の受講形態となります。この形態では、自宅での学習はWebで受講し(PC、スマホ、タブレットいずれも可)、通勤時などの隙間時間には携帯音楽プレイヤーなどで学習することができます。

 講義動画は、通常速度の1.0から2.0倍速までの速度調節が可能となっています。

 私自身、他資格の講座でLECの単科講座を受講したことがありますが、LECのWeb動画プレイヤーは、さすが大手資格予備校のシステムだけあって、他社に比べて使いやすいと感じました。

教材

 行政書士180点アルティメットコースでは、以下のLECのオリジナル教材が使用されます。

  • 出る順行政書士 肢別過去問題集
  • アルティメット択一問題集(収録問題数:450問)
  • 記述60問解きまくり講座レジュメ
  • 文章理解特訓講座レジュメ
  • 自主学習用教材(出る順行政書士 合格基本書、出る順行政書士ウォーク問過去問題集)

サポート体制

 LECの行政書士通信講座では、インターネットフォローシステムを通じて、「教えてチューター」という画面から、フォロースタッフへ質問することができるようになっています。

 また、アルティメット生限定の直前Zoomフォロー講義で、直前期の過ごし方や今年狙われる論点などのアドバイスがもらえます。

合格実績

 LECの行政書士講座の合格実績は、2021年度試験において、受講生の53.8%が合格と公式サイトに掲載されていますが、対象者はLECの公開模試3回全てを受験し、いずれか1回でも180点を超えた受講生のみを集計したものとなっています。この集計方法は、なんとも言えませんね、、鵜呑みにしてはいけない数値と言えそうです。。(同集計方法で、2020年度は56.1%、2019年度は45.7%)

 ちなみに、公式サイトには、2020年度試験について、55名の「合格体験記」が掲載されています。(2019年度は51名、2018年度は13名の掲載あり)

講座概要

LEC行政書士学習経験者向け(中上級者向け)通信講座
⇒LEC 公式サイト
講座名 行政書士 180点アルティメットコース2023年試験向け】
カリキュラム

・アルティメット講座 講義編(78時間)

・アルティメット講座 演習編(15回)

・記述60問解きまくり講座(3回)

・文章理解特訓講座(2回)

・全日本行政書士公開模擬試験(2回)

・ファイナル模試(1回)

講師 鎌田 晃生 講師
受講料 [Web通信]183,000円
行政書士試験受験経験者→ 128,100円
公式サイト

LEC行政書士通信講座(学習経験者向け講座)

【関連記事】

Copyright (C) 2007-2023 株式会社モアライセンス All Rights Reserved.
 
menu