更新日:2020年10月17日

賃貸不動産経営管理士のテキストについては、「賃貸不動産経営管理士のテキストを合格者がおすすめ!」のページでご紹介しているところです。
そのページで私がおススメしているのは、「テキスト&問題集」というタイプのもので、公式テキストは1,000ページを超えるテキストであるところ、この「テキスト&問題集」のタイプは、テキストと問題集が一体となった上で、500ページ以内に収まっているという、とても効率的なテキストです。
そして、このタイプのテキストの中で、テキスト部分のページ数が最も少ないものとしてご紹介しているのが、実務教育出版から出版されている「最速合格!賃貸不動産経営管理士試験テキスト&重要過去問」です。
このテキストは、宅建やマンション管理士などのテキストも多数執筆している平柳将人氏が執筆しています。
テキスト編と過去問編との比率は、おおむね2:8の比率になっており、テキストを少なくし、過去問をベースに基本知識を習得していくという方針で作成されているものです。
このような学習方法はあまり一般的ではありませんので、超短期間(数週間〜1ヶ月未満)しか勉強期間を確保できないような場合に限り、おススメしています。
ただし、本当に、この1冊だけで合格することができるのか、というのが気になるところですので、今回、2019年度の賃貸不動産経営管理士の本試験の問題を題材にして、2019年版の「最速合格!」のテキストだけで解くことができるのか、そして、合格点を取ることができるのか、ということを私自身が実際に検証してみましたので、以下でご紹介したいと思います。
執筆者 大西雅明 |
![]() 執筆者紹介 |
- 各社から出版されている賃貸不動産経営管理士のテキスト&問題集については、「賃貸不動産経営管理士の独学におすすめのテキスト、問題集」のページで比較しながらご紹介しています。
- 独学の学習が不安な方は、「賃貸不動産経営管理士のおすすめ通信講座【予備校5社比較ランキング!】」のページをご参照ください。
最安値は13,800円(税別)!
「最速合格!賃貸不動産経営管理士試験テキスト&重要過去問」だけで賃貸不動産経営管理士試験に合格できるか徹底検証!
検証方法【テキスト部分・問題集部分】
検証方法は、2019年度の賃貸不動産経営管理士試験の設問40問のそれぞれの出題について、2019年度版の「最速合格!賃貸不動産経営管理士試験テキスト&重要過去問」のテキスト部分と問題集部分のそれぞれの記載を探し出し、そこに記述されている知識だけで、設問の正解を導き出すことができるかどうか、という観点で検証しました。
なお、「正解を導き出すことができるかどうか」というのは、例えば、組み合わせ問題の場合なら、正誤が判断できない選択肢があったとしても、正誤が判断できる選択肢だけで、正解の組み合わせを導くことができる場合は、「できる」と判定しています。また、個数問題の場合は、すべての選択肢について正誤を判断できないかぎり正解が導き出せませんので、正誤の判断ができない選択肢がひとつでもあれば、「できない」と判定しています。
今回の検証では、「最速合格!賃貸不動産経営管理士試験テキスト&重要過去問」は、テキスト部分では大枠のみを解説し、問題集部分で解答の解説をしながら細かい部分の解説をしたり、周辺知識を整理したりするような形で、テキスト部分と問題集部分との重複がないよう効率的に割り振られているということがわかりました。
※ 現在販売されているのは2020年版ですが、今回検証したのは2019年版です。2020年の本試験はまだ実施されていませんので、検証できないためです。2020年版については、2020年本試験が実施され次第、改めて検証したいと思っています。
※画像・書籍タイトルは、Amazonへリンクしています。最速合格! 賃貸不動産経営管理士試験 テキスト&重要過去問(2020年度) 著者: 平柳将人 (監修), 資格試験研究会 (編集) 出版社: 実務教育出版 発売日: 2020/6/10 サイズ: 21 x 15 x 2 cm ページ数: 319ページ 価格: 2,420円(送料無料) |
検証データ【本試験全40問について、徹底検証!】
それでは、2019年度の賃貸不動産経営管理士の本試験問題について、最速合格!のテキストと照らし合わせながら検証した結果を以下に掲載したいと思います。
なお、検証するに当たっては、間違いのないよう慎重に行いましたが、見落としがある可能性もございますので、その点については、ご容赦いただきますようお願いいたします。
〇 | 出題の正解を導くことができる直接的な記載がある |
× | 出題の正解を導くことができる記載がない |
△ | 出題に関連する記載はあるが、その知識だけでは正解を導くことができない。 |
問 | 出題内容 | テキスト部分の記載(掲載ページ番号) | 問題集部分の記載 |
---|---|---|---|
1 | 住生活基本計画の目標 | × | × |
2 | 賃貸不動産経営管理士が行うべき業務 | × | 〇 |
3 | 基幹業務 | 〇(P.14) | 〇 |
4 | 個人情報保護法 | 〇(P.29-30) | 〇 |
5 | 賃貸住宅管理業者登録制度の登録 | 〇(P.16,17) | 〇 |
6 | 賃貸住宅管理業者が遵守すべき事項 | 〇(P.25、26) | 〇 |
7 | 9条報告 | 〇(P.18,19) | 〇 |
8 | 管理受託契約成立時の書面の交付 | 〇(P.22) | 〇 |
9 | 賃貸借契約 | △(P.47,43) | × |
10 | 賃料増額請求 | 〇(P.52,53) | 〇 |
11 | 不動産の表示に関する公正競争規約 | × | △ |
12 | 借主の募集 | × | × |
13 | 定期建物賃貸借と普通建物賃貸借の異同 | △(P.44) | △ |
14 | 賃貸借契約の当事者の死亡 | × | 〇 |
15 | 建物賃貸借と建物使用貸借の異同 | 〇(P.39) | △ |
16 | 有益費・必要費、造作買取請求権 | △(P.40,41) | 〇 |
17 | 借主の義務 | × | 〇 |
18 | 賃料 | × | △ |
19 | 敷金 | △(P.39,38) | △ |
20 | サブリース方式による賃貸管理業務 | △(P.35) | 〇 |
21 | 原状回復ガイドライン | 〇(P.55) | △ |
22 | 原状回復における経過年数の考慮 | × | 〇 |
23 | 管理受託方式の賃貸管理業務 | △(P.21,31,33) | 〇 |
24 | 住宅宿泊事業法 | × | × |
25 | サブリース方式による賃貸管理 | × | 〇 |
26 | 住環境の整備、防犯対策 | △(P.51) | △ |
27 | 未払賃料の回収、明渡し | △(P.31) | △ |
28 | 建築基準法の採光規定 | △(P.58) | △ |
29 | 応急危険度判定・罹災証明書 | × | × |
30 | 給水設備 | △(P.65,66) | △ |
31 | 排水・通気設備、浄化槽 | △(P.67,68) | △ |
32 | 換気設備 | 〇(P.68,69) | 〇 |
33 | 不動産の調査 | × | × |
34 | プロパティマネジメント業務 | △(P.73) | △ |
35 | 不動産の税金 | 〇(P.78,76) | 〇 |
36 | 相続税・贈与税 | △(P.77,78) | 〇 |
37 | 管理業者の役割 | × | △ |
38 | 倫理憲章 | 〇(P.28) | △ |
39 | 建物の構造・工法 | △(P.60) | △ |
40 | 保険 | 〇(P.72,73) | 〇 |
合計 | 40問 | 〇:13問 △:14問 ×:13問 |
〇:19問 △:15問 ×:6問 |
いずれかに〇:22問 いずれも×:5問 いずれも△:9問 △と×:4問 |
検証結果−「最速合格!賃貸不動産経営管理士試験テキスト&重要過去問」だけで合格するのは厳しい。。
以上のとおり検証した結果、「最速合格!賃貸不動産経営管理士試験テキスト&重要過去問」だけで、「合格点を取ることは難しい。。」という結果になってしまいました。
2019年度の本試験問題について、最速合格!のテキスト部分の記載だけで正解の判断ができるのは、13問しかありませんでした。
ただし、最速合格!は、「テキスト部分は最小限に抑え、問題集部分で知識を習得していく」ことをコンセプトにしたテキストですので、この結果は想定内です。
では次に、問題集部分も含めた結果はどうなったかというと、テキストと問題集双方の記載を合わせたうえで、正解を導くことができる出題は、22問でした。
、、、うーん、、、予想外に伸びませんでしたね。。
2019年度の賃貸不動産経営管理士試験は、40問中29問正解しないと不合格でしたので、合格点には届きませんでした。。。
つまり、「最速合格!賃貸不動産経営管理士試験テキスト&重要過去問」だけでは合格できない、ということになります。
ただし、実務経験のある方なら、常識的な範囲で正誤を判断できるような選択肢もありますので、それを考慮すれば、ギリギリ合格できる可能性もあります。
しかし、実務経験のない方の場合は、このテキストを使っても合格点には届かない、というのが結論になるかと思います。
ということで、「最速合格!賃貸不動産経営管理士試験テキスト&重要過去問」は、実務経験のある方が、超短期間しか勉強期間を確保できず、ギリギリの合格を目指す場合に限り、おススメできるテキストということになります。
なお、「ユーキャンの賃貸不動産経営管理士 速習テキスト&問題集」についても同様の検証を行いましたが、その結果は「余裕で合格できる」でした。⇒ユーキャンの賃貸不動産経営管理士テキスト【これ1冊で合格できるか徹底検証!】
![]() |
各社から出版されている賃貸不動産経営管理士のテキスト&問題集の比較記事はこちら⇒「賃貸不動産経営管理士の独学におすすめのテキスト、問題集」 |
![]() |
独学の学習が不安な方は、「賃貸不動産経営管理士のおすすめ通信講座【予備校5社比較ランキング!】」のページをご参照ください。 |
<ホーム>