古い日記
2018年1月1日~2018年12月22日迄
HPトップに戻る
  
2018年12月22日 乗り換えて学んだ事
 Ztvからケイ・オプティコムに乗り換えた。お蔭で、やっと、パソコンの設定や、HPのリニューアルが出来たのに、再び調整が必要になった。サポートサービスで教えてもらい、ようやく落ち着いた。手直しや、写真を減らしたり、ページ、を減らした。
 乗り換えの工事の人と設定等のサービスは別の人だったが、どちらも丁寧に説明、してくれて助かった。けど、HPに関しては私一人で、対処しなくてはいけなかったものの、学ぶことも多かった。今後も、トラブルになっても、少しくらいなら、自分で解決できる気がする。

2018年11月18日 やっと復旧
 パソコンが9月末に壊れ、修理出張サポートを受けた結果、新しくノートを購入することになった。データー移行と設定もお願いしたので、データーを失うことなく、ひと安心。けれど、パソコン画面が小さく、文字などが見難くなり、老眼鏡無しでは作業が出来なくなった。
 ホームページもリニューアルして、ノートパソコン購入から1ケ月経ち、ようやく出来たのに…今度はZTVからeo光に乗り換えることになった。設定などはお任せになるけど、HPの設定は自身がするだろうな。

2018年9月16日 台風と地震
 比較的、我が地域は災害が避けてくれる事が多かったけど、9月4日の昼間に台風21号の襲撃に遭った。風が強くて、雨戸に音も大きくて、家が揺れているようにさえ感じて怖かった。近隣の他の地域ではかなりの被害が出ていることを知った。
 関西空港が水浸しになったり、重要文化財の寺社や観光地にも大きな被害を及ぼした。幸い、我が家では木々の葉が散らばっていたり、枝折戸の支柱が折れて移動していたり、樋の一部が取れていた程度で被害は免れた。その台風被害の復旧も進んでいない、今朝、北海道で大きな地震が起きた。山々の木々が地震により滑り落ちて、山肌が,あちこち露わになっているのを目にして、地震の威力を、まざまざ見る思いがした。平成最後の年が、まるで世紀末のように日本中で災害が起こっているように日本中で災害が起こっている。
 気象の専門家は、いつどこで何が起こっても不思議じゃないようだ。日々、平穏に何事もなく暮らせるのも不思議なのかも。多少の不平不満を言う場合じゃないことを肝に銘じた。

2018年8月1日 空を見るのが好き
 気象予報士が話していた、火星…望遠鏡など我が家にはないので、ベランダで東南の方向を見ていたらあきらかに明るく見える星があった。他にも確実に2個の星も見えた。数日間、同じような方向を見ていたら、火星の他の、星が確認できた。天体ショーとまではないけど、南側のベランダから見られるのが楽しい。
 昼間でも散歩途中など、歩きながら空を眺めるのは好きだ。夕焼けやアカネ雲が見られたら嬉しくなるし、幸せ気分になる。

2018年7月2日 大阪の顔がNHK東京に…
 毎朝聴いている「おはようパーソナリティ道上洋三です」の道上さんがNHKの午後からラジオの生放送に出演した。阪神大震災の頃の話しに始まり、最後に朝の番組のスポーツコーナーの様子そのままに「六甲おろし」を三番まで朗々と歌い、NHKのスタジオでジェット風船まで飛ばした道上さん。おはパソファンには、お馴染みの最高潮のテーションで、午後2時台に楽しんだ。今までのお堅いイメージのNHKが「おはパソの」の雰囲気を受け入れてくれたことが、おはパソファンには嬉しかった。
 この番組を聴いた東京の人たちは大阪の阪神タイガースファンの凄さを知ったことだろう。

2018年6月25日 空が真っ赤に…
 昨日の夕方、西の空が真っ赤に染まっていた。近所の家々の屋根が邪魔で写真は撮れなかったけど、綺麗だった。もっと高い位置からなら縞模様の夕焼け空が見渡せたかも。阪神タイガースの大敗に消沈していた気持ちが、窓から夕焼けを眺めながら、ほんのちょっぴり、癒さたのでした。

2018年6月18日 地震!!
 朝、強い揺れに襲われた。一瞬、眩暈かと思った。ガラ携帯の緊急速報が鳴り響き聞いていたラジコからも警戒音が鳴り響き地震を伝えた。その後、ラジコが聞こえなくなった。我が地域は震度5弱と報じられていた。大阪高槻方面でかなりの被害が出て、死亡者や怪我人も出ている。交通機関も止まり、夕方には帰宅困難な人達が歩く姿もニュースで報じられていた。
 こうした災害になる度、思うのは、日本人の冷静で常識的な行動の良さで、23年前の阪神大震災を思い出した。海外に至っては、混乱の中で、お店などの商品を強奪する光景を見ることがある。
 我が街の周囲は全く変わらず日常が続いているのが少し申し訳ない気持ちにもなってしまった。

2018年5月30日 立派な会見を見た
 日大アメフト部の加害者の学生が一人で記者会見に臨んだ。弁護士は傍にいたが、顔をあげて自身のことを詫び話す姿に、久し振りに目頭が熱くなり感動してしまった。しかし、記者会見した以外の選手たちの声明は私はすっきりしていない。反則仲間の状況を知りながら見て見ぬふりをしたと言っても過言ではないと思う。声明文の最後に、反則をした彼が戻ってきたら一緒にプレーを…と記しているが、それが本心ならば彼一人に会見した時に何故一緒に会見しようとしなかったのか…。全員とはいかなくても、代表数人が名前は出さなくてよいし、喋らなくてもよいので、会見に付き添い、傍にいてあげて欲しかったと私は思う。

2018年5月12日 何故いけないの?
 テレビのCMを見ている、シミ、シワ、白髪を隠す商品がやたらと紹介されている。古くは小麦色の肌が流行ったこともある。何故、美白が良しとされるのか?「この人は何歳にみえます?」問われ、実年齢より若く見えることが何故よしとされるのだろうか?
 シミ、シワ、白髪がある人でも、上品で優しくて、いつもニコニコして、常識のある人もいる。なのに、美白、美肌で若く見えることばかり強調されるのが、逆に奇異に見えてしまう私だ。若く見られのを喜ぶのは日本人だけらしい。

2018年5月4日 卓球に感動!!
 世界卓球の団体戦が、特に女子選手が熱戦をしていて面白くい。あまり報道されていない様だけど・・・石川佳純、伊藤美誠、平野美宇選手たちが戦う姿にテレビの前で飛び上がり熱戦を観戦している。わたしからすれば、孫のヨナ年齢の彼女たちの底知れぬ活躍に連日元気をもらっている。
 明日はいよいよ、世界のトップを目指して戦う彼女たちに声援を送りたい。控えにいる早田ひな選手と長崎美柚選手も連戦に、コートの傍で立ったり座ったりしながら拍手を送り、、声を出して、懸命に応援する姿にも感動している。

2018年5月1日  歩数の目標
 ガラ携帯に歩数計がついている。東海道53次を歩くようになっている。始めたのは新しくガラ携帯を買った、昨年8月。本日現在、白須賀~二川を歩行中。冬の間、運動不足だった為に、3月頃からは、ガラ携帯をポーチに入れて、5千歩目標に歩くようにしている。ウォーキングという格好の良いものではなくて、愛犬を抱いたり、近所への用事で遠回りして歩いたり、…という程度。5千歩に達すると、歩数計の記録の処にメダルのマークがる。それが嬉しくて、目標達成へと頑張る私。
 これからの時期は天候の為に毎日は歩けないことが度々あるだろうけど、気楽に歩こうと思っている。東海道53次を歩き抜くのが大目標。頑張るぞぉ。

2018年4月24日 4月はり一斉に花が咲く・・・
 花の咲く木が花の時期を終えたのに、我が家の庭は花が咲いていない。池の睡蓮に花のツボミを見つけたが家族は間違いだろうと言う。沢山の葉に隠れているけれど、多分の、睡蓮の花のツボミだと私は信じている。近所の、ひと気の無い公園内の、藤棚に藤の花が人知れず咲いているが、やや貧弱に見える。友人のブログには見事な藤棚の写真が掲載されているのが、羨ましいかぎりだ。金毘羅宮の登り口には、桜並木が見られ、ツツジや、紫陽花も毎年咲く。それらは楽しみでもあるけど・・・。

2018年4月7日 扱っていない商品
 テレビ番組で話題の新商品が気に入り、最寄りのスーパーなどで探しがけど、見つからない。店員さんに尋ねると、それらの商品は扱っていない・・・などと応えられて、手に入らないことが度々ある。大都市で話題になっているだけで、全国的には商品が流通していないのかとがっかりする。
 使い勝手が良かったり、便利な商品が一部の地域だけで売られたり流通しているだけなのは腹立たしい。私が趣味にしている編み物やキルトなどでも話題の毛糸や材料なども、近辺の店では扱っていなくて、手に入らないことが多いのが困る。

2018年4月3日 春を感じる
 週数回のゴミ出しの時に、ついでに近所の周辺を10数分散歩する。池の周辺や土手の道に、ツクシやヨモギが、あちこちに咲いている。子供の頃は近くの山にツクシを採りに行き、ツクシのはかまを取り、母が佃煮にしてくれて食べていた。けど、近辺に咲いているツクシやヨモギは、犬の排尿の為の散歩コースになっているので触りたくもない。けど、ツクシやヨモギやフキノトウを見つけた時はラッキーって春を感じる。

2018年3月31日 プロ野球開幕
 40数年来、阪神タイガースを応援している。とはいえ、甲子園球場で試合観戦したのは2回ぐらい・・・京都西京極球場で開催されていた頃に数回あるくらい。もっぱらテレビでの観戦だけど、阪神タイガースファンは続いている。
 開幕第一戦目は、宿敵巨人に勝った。それも、球界でもナンバーワンと言われる菅野投手からの勝ちだから気分は良い。二戦目は逆転負け。大リーグ帰りの投手が、見事に勝ちを奪われ・・・悔しい。その上、敵地の球場で、実況中継のアナウンサーや解説者んい馬鹿にされて腹が立って仕方なかった。今年も不安だらけの阪神タイガースになりそうな気配だ。巨人と広島には負けてほしくない。頑張れ阪神タイガース!!

2018年3月25日 感動の日々が終わり・・・不安突入
 スポーツがまるで駄目な私。テレビでのスポーツ中継は観る。特にプロ野球(阪神タイガース戦)、マラソン、駅伝、スキージャンプ、フィギュアスケート、卓球などはよく見ている。
 今年の冬季オリンピック、パラリンピックはほとんど毎日、中継にクギ付けになった。4年前のソチオリンピックで初めて知り観ていたスノーボードのスロープスタイルやハードパイプに興味を持ち、今年の冬季オリンピックを楽しみにしていた。期待通り、ハーフパイプで平野歩夢選手が銀メダルを取ってくれたのが嬉しかった。
 パラリンピックでは、10個のメダルで大いに感動した。健常者でもスポーツが出来ない私なのに、身障者達の身体能力に絶大な拍手を送りながらテレビ観戦した。感動的だった、日々が終わり、やっと好きなプロ野球季節がやってきたが、オープン戦を試合結果をみると我が阪神タイガースは最下位。不安は募るばかり。解説者は気楽に順位などをつけているが、信じ難い成績で今年も再び厳しい日々になりそうだ。パラリンピックの選手たちを見習い、身体能力見せてほしいものだと思うこの頃だ。

2018年3月12日 パラリンピックにも感動
 冬季オリンピックの感動が冷めやらぬ今、冬季パラリンピックが開催されている。ただ、パラリンピック競技の中継しているのはNHKのみ。メダルを幾つか取っているのにNHK以外は結果のみ報道でオリンピックとは大きな違いだ。健常者でもやっていないようなスノーボードやスキー競技を手や足や視覚に障害のある選手たちが巧みに行っている。様々に障害のある人たちの身体能力には連日、驚かされ感動している。
 冬季オリンピックに沸いた日本中なのにパラリンピックに関心がないのは何故なんだろう?皆が大絶賛し歓喜した羽生選手にも決して劣ってはいないパラリンピックに出場した選手たちに、もっともっと注目し、拍手を送り称えてあげても良いのではないかと切に思う。

2018年3月3日 雄雛と女雛の飾り方
 ひなまつりと言っても、雛人形を出す以外は何もしない。娘も女の子の孫もいないので、お祝いすることもない。実家の父は雛人形を飾る時、雄雛は向かって右に、女雛は左に置いていた。お店に並ぶ雛人形は位置が逆なのが不思議だった。
 今では、京飾りとそれ以外の飾り方が違うことが分かって納得した。私のお雛様はケースに入ったものだけど、やはり、京飾りではない。お雛様以外でも色々と、京飾りと他府県では違いがあるようだ。来年は、お店に飾られる雛飾りを、じっくり観察しよう・・・などと思っている。

2018年2月25日 楽しく感動した冬季オリンピック
 政治がらみ、テロなどと不安視された冬季オリンピックが閉会式を迎える。私の今までのオリンピックで一番感動し、心躍り、感動し、楽しめた16日間だった。今まで知らなかった冬季の競技もいくつか知った。それらの面白さや楽しみも覚えたのも良かった。
 どちらというと、個人競技が好きだったけど、団体戦の面白さ見どころも知ることが出来た。メダルが取れなかった競技もテレビ観戦で感動して、これからも少しは楽しめるって思った。スポーツが出来ず運動音痴の私は競技する選手たちにパワーをもらった。カーリング女子選手の「そだね」が今の私の口癖になってしまった。

2018年2月17日 サラリーマン川柳
 サラリーマン川柳の中で気に入った私が選んだ川柳は・・・
金メダルの川柳が「効率化 進めて気付く 俺が無駄」
銀メダルの川柳が「上司にも 部下に言えない 違うだろう」
銅メダル川柳が「何事も 妻ファーストで 上手くいく」
 以前は友と、川柳を詠んだけど、最近は詠んでいない。

「メダルを取る かての証で 得ることを」 「それぞれの 結果は度外視 拍手する」
「応援は 競技する人への ルール有り」
等々・・・久し振りにオリンピック関連で詠んだ。 

2018年2月16日 お雛様を出した
 実家の母は孫の初節句には鯉のぼりや段飾りを買ってやっていた。子供が授からなかった私にはケース入りの段飾り木目込み人形のお雛様を買ってくれた。嬉しくて毎年二月になると押し入れから出して飾っていた。ここ数年はリフォームなどでばたばたしていたので押し入れに入れっぱなしだったので、久し振りに出した。
 ケースの硝子が枠から外れてバラバラになり雛段がむき出しになり埃だらけになっていたので綺麗に拭いてから部屋に飾った。母が孫に送った鯉のぼりは、大きいとか言って揚げないままになっているし、お雛さんは、飾ることもなく押し入れに眠っているらしい。母は既に亡くなっているのでどう思っているかわからないが嘆いているかもしれない・・・。

2018年2月13日 首から編むセーター
 Eてれの「おしゃれハンドメイド」で覚えた編み方を放送していた。セーターもカーディガンも今までは裾から編んでいたが、首から編むのを知り、これが面白くてハマってしまった。セーターを盆組で紹介された通りに編み上げで今二枚目を編み始めている。編み模様をイメージしながら試行錯誤しつつ編むのが楽しい。

2018年2月12日 オリンピック三昧
 冬季オリンピックを連日、テレビ観戦している。好きなのはフィギュアスケート、モーグル、スノーボード、スピードスケート、スキージャンプ、アルペン複合など、日本選手が出場する競技。
 今年の冬季オリンピックは何かと政治の影がチラチラするけど、競技だけに集中しようと思う。メダルを取れることは良いことだけど、オリンピックは参加することに意義がと言われるので、メダルや順位に拘らず、競技する姿を見守り、応援を拍手をしたいと思う。連日テレビにクギ付けでオリンピックを目いっぱい楽しみたい。

2018年2月8日 友と語るのは楽しいなぁ
 久し振りに友と軽いランチとティータイムを過ごした。互いに新しいスマホやタブレットを見せ合い愉しいひと時を過ごした。やっぱり友と話すのは楽しい。家族環境や過ごし方は多少違うけど、私にとっては何でも話せて、ウマが合うし語り合える。近頃は冷凍庫にいるような気候で引きこもりだったけど、友が誘ってくれて、楽しい時間を持てたことが嬉しい。もう少し暖かくなったら、語り合いたいのでそれまでに、沢山報告出来るような話題を作りたいと思う。もっと、気軽に出かけられる私の環境があればよいのだけれど・・・???

2018年1月27日 さらに雪
 今朝起きると更なる積雪。夜中に降ったようで、屋根にも道路にも20cmの積雪。ごみの日だけど、私は長靴がないのでパスした。スーパーへ買い物に行予定もパスした。窓から雪景色を見ながら、閉じこもりの一日になった。我が家の車のガレージは屋根があるけれど、ご近所のお宅は数台ある車の屋根には、こんもりと雪が乗っかっている。仕事で出かけないといけない人は大変だろうなぁと思う。もう雪は積もらなければよいと願うばかりだ。

2018年1月25日 二回目の積雪
 関東・首都圏だと2~3cmの積雪で大騒ぎする。今朝は今月2度目の積雪。道路にもしっかり積雪で、車のタイヤ跡が・・・・。古紙回収の日なので傘を持ち、2往復した。タイヤ痕で固められた処は滑りそうなので、新雪のところばかりを選んでドタドタと雪を踏みしめるようにして歩いた。長靴ではなくウォーキングシューズだけど、滑らずに歩けた。山を切り開いた住宅地で、平地より気温は2度ばかり低く、雪も比較的多く降るけれど、近隣では積雪で転んで骨折や怪我をしたという話はあまり聞かない。首都圏でほんの数センチの積雪で大騒ぎするのを冷ややかに見ているのは私だけだろうか。

2018年1月24日 思い違いしていた
 携帯の機種変更をしてから5か月。今までの携帯より、ネット検索が楽になり便利に使っていた。クレジット会社からの振り替えのハガキをたまたま見た見た夫が、「高いぞ」というのでセンターに電話した。そしてようやく気が付いた。基本料金以外はネット検索などすると別に通信料金が掛かることを理解しなくて、楽に使っていたのだと気が付かされた。
 以前の携帯では検索の仕方もネットへのやり方もわからなかったのでネット検索はしたことがなかった。それが新しい携帯には「インタネット検索の文字があったので、気楽に使っていた・・・それが大きな間違いで勘違いで・・・月々数千円を払い続けていたという始末。言い訳に過ぎないが、タブレットも一緒に買ったので、同じような感覚になってしまった。無駄な出費を大いに反省した。

2018年1月22日 メダルは誰のもの?
 1964年の東京オリンピックのマラソンで銅メダルだった円谷幸吉選手をモデルにした「ピンクピクル」の「一人道」の曲が忘れられない。その歌詞に
『大きな夢ただひとつ 五つの色の五つの輪 日本の為のメダルじゃない 走る力の糧なんだ』とある。
メダルを取ることだけが良いわけじゃないし、メダルは国のものじゃなく、競技した選手の勲章の筈だ。
 間もなく冬季オリンピックが開催されるけど、今回のオリンピックは某国の選手への配慮が欠けている行動がされているようだ。日本選手の中にも、期待されすぎてプレッシャーに押しつぶされそうな選手もいるかもしれない。選手たちに過度な負担をかけないように冷静に暖かく声援を送りたいと思う。

2018年1月17日 阪神大震災から23年
 23年前の阪神大震災の日の朝の事は忘れられない。長女犬がいた頃だ。その頃は毎朝5時半に起きだった。丁度、朝食の支度の為にキッチンに立っていた時に大きな揺れが来て長女犬が驚いて部屋中を走り回った。とっさにガスコンロの火だけは止めたけど、シンクのヘリを掴んで立ち尽くして動けなかった。テレビは既に付けていて、地震の報が入っていた。時間が経つに連れて被害が大きくなり、死者の数も増えていった。地震なのに午後からは火事のニュースが流れてくる。高速道路が横倒しになっていて地震の大きさに驚いた。死者は5000人を超えて被害状況もドンドン報道されていく。
 その震災の日に被災者が皆で助け合う姿が世界に伝わった。どんな悲惨な中にあっても、日本人が暴動など起こさず支援物資を列を作って順番を待つ姿は海外の人は信じ難い姿だったようだ。あれから、あとも日本各地で震災や津波や豪雨などの災害が起こっているが被災者の態度は変わることはない。
 一方で、海外で災害が起こると、食品などのお店に人々が殺到し、品物を持ち去る姿を見かける。被災した上に暴動になったりもしている。日本人として、災害時に皆が冷静に助け合う精神だけは失わない事をいつまでも信じていたいと思うこの頃だ。

2018年1月14日 女子駅伝と初積雪
 朝、起きたら10㎝の積雪。屋根も庭も白一色。庭の池に氷が張り、恋や金魚たちがそろって静かに泳いでいた。女子駅伝が京都で予定されているが、こんな中で開催?と思ったら、京都は雪は積もってない。現場観戦と言っていた友は?と思ったが、これくらいでは動じないタイプ?だから、観戦記を待つことにした。
 毎回の事だけど、やはり駅伝は面白い。各都道府県の中学生、高校生、大学生、社会人の女性たちが一致団結してタスキを繋ぐ。今年も熱戦、接戦らしく、テレビの前で応援した。京都市内は雪はないけど、北方面や山た雪景色で観光名所の金閣寺も綿帽子をかぶっている。優勝は兵庫県で、わが故郷は11位だった。

2018年1月13日 駅伝
 明日は女子駅伝がある。スポーツは苦手だけど、テレビで観戦している。マラソンの選手では福士加代子選手が好きで応援している。福士選手は駅伝があると、地元の青森や所属のワコールで京都の選手として出場して、数人の、ごぼう抜きで大活躍している。マラソンに挑戦しても色々挫折もありながら、オリンピックにも出場した。明日の女子駅伝での動向は聞かないが、出れば個人的に応援したいと思っている。それと、明日の駅伝を友達が躍動感を味わいたいと生観戦に行くというので、観戦記をご自治聴くのを楽しみにしている。

2018年1月12日 アレンジメントその後
 近所の馴染の花屋さんに、お花の保ち方を教わった。出来れば毎日、スポンジが湿っている程度に水を挿すと良いと。店員さんは花や木を、とても大切に丁寧に扱う人で、いつお店を訪ねても花が萎れたりしていることがない。夏は冷房が、しっかり効いているし、冬は暖房は入れられず、人間にとっては厳しい環境の中、いつもお客に声を掛けて親切に、丁寧に優しく訓えてくれる。
 ちなみに、私も50年位前に花屋で働いた事がある。夏は冷房で冬は暖房が入らない状態で、床はコンクリート張りの土間で・・・体が冷え切った為だろうか…坐骨神経痛を患った嫌な思い出がある。
 愛犬を伴って行ける唯一のお店で、花を買わなくても、店を訊ねて話をしている。お店では榊を買う。仕入れているのが京都産の榊で、値段は高めだけど、スーパーなどで売られているのは中国産が多く、値段は安いけど、長持ちはしないし、すぐに花瓶の水が茶色く濁ってしまう。京都産の榊を仕入れているお店は少ないようだけど、水さえ小まめに替えれば、三か月くらいは十分に保てど、長持ちする。昨年末に買ったアレンジメントも白いバラ以外は、きれいに咲いている。どうも私はバラとは相性が悪くて、毎回すぐにバラが一番先に萎れてしまう。花で一番好きなのは、菊系。長持ちするし、沢山種類もある。次回は菊をたくさん使ったアレンジにしようと思っている。

2018年1月7日 誕生日に思う
 本日は私の誕生日。夫婦二人と犬1匹の家族。大好物の寿司を宅配してもらい、たっぷり味わった。甥や姪たちが、18歳になる頃までは、誕生日にお祝いを(殆どは現金)し、お年玉も渡してきた。今はみな成人し、、独身もいるけど、結婚して子供のいる子もいる。けど、今まで彼らから私たちの誕生日とか、父の日とか母の日に何らかのお祝いとかはしてもらったことは無いに等しい。無論そういうことをしてもらいたくて、してきたことではないが・・・。
 私には子供は一人もいないけど、数少ない友はいる。同じく子供のいない友達は、甥や姪に、一切何もしてない・・・という人もいるし、姪に母の日や誕生ににプレゼントを貰って感激していた友達もいる。それらの友の一人は、子供が居ない身なので、甥や姪たちに色々すると、後々面倒を見てほしいのだと思われるのが嫌だという友もいる。なるほどとも、最近は思うようになった。それで、私も、一人の姪を除き、数人の甥姪には今年から年賀状も出さないと決めたのだった。

2018年1月2日 やっぱり年賀状は元旦が良い
 今日二日は賀状も新聞も届かない。ちょっと物足りない気もする。今日は年賀状の整理をした。毎年の事だけど、出さないと届くし、出すと返ってこないことが多くある。元旦以外に届いた人には、今年から、賀状辞退のハガキを出すことにした。年齢を増すと、年賀状の数は徐々に減る傾向にある。夫が完全退職になっているので益々少なくなっている。賀状だけの付き合いの人もたくさんいる。思い切って、それらを省いていこうと思っている。年賀状は、やっぱり元旦に届く方が良いと思う。

2018年1月1日 新しい年のアレンジメント
 夫婦二人と愛犬の暮らしなので、昨日と今日に全く違いがない。おせちはスーパーの出来合え。お酒は飲まないので、元日のみ、清酒1合を、燗して二人で乾杯で終わり。お正月と私の誕生日の為のアレンジメントを近所の花屋さんで注文して、玄関に飾った。
 お花屋さんの店に入ると真っ先に目に入ったのが混りの色のカーネーションと薄いグリーンの菊。菊が好きなのは珍しいと言われるが様々な色があり、大小もあり咲き方も様々で、菊は好き。日本では菊は葬式用と言われて嫌う傾向があるけど、欧米では「マム」と呼ばれて人気の花だそうだ。アレンジメントにする時はいつも、菊を入れてもらう。一番好きなのが菊だから。
上に戻る