アニメ大好き

◆第32回『海のトリトン』◆(1998/6/1)

 すっい〜へっい〜せぇんのかなたにはぁあ〜♪という主題歌でおなじみの幻の名作登場です。かなり昔の作品(私が見ていたものさえ既に再放送だったと思う)なので、アニメ自体は見たことがない人の方が多いでしょう。でも歌は耳にしたことがあるのではないでしょうか。私も実のところアニメの記憶はかすかにしかないんですが、とにかくこの主題歌『GO!GO!トリトン』は大好きで、ラジオでかかるのを心待ちにしていたものでした。

 さて、これは「イルカに乗った少年」のお話です(「ああ、城みちるの」とか思ったあなた、めっちゃ年ですね)。トリトン族の最後の末裔であるトリトンは、人間界で漁師(だったと思う)の子供として育ちますが、緑色の髪の持ち主であるため、周囲から疎んじられています。ある日、白いイルカ(名前をルカー)が彼を迎えに来て、彼は海へと旅立ちます。そして、トリトン族を滅ぼし、海の平和を脅かすポセイドン族との長い闘いが始まるのでした……。

 何と言ってもルカーがいい! それでなくてもイルカは子供心をくすぐりますが、ルカーは美しくて賢くて優しい(ルカーの声は女の人なので、母親のような雰囲気があります)。白いイルカの背に乗って海を駆けるなんて、考えただけでも気持ちいいというか絵になりますよねぇ。私もルカーが欲しいよー、と思ったことでした。他にイルカのイル、カル、人魚のピピが主な登場人物で、「世が世ならお姫様」のピピはわがままでトリトンとしょっちゅうケンカしていました。

通信クラゲ  トリトン族は人間と同じ姿をしていますが、何故かポセイドン族は顔が鮫だったり、怪獣っぽい外観をしています。実はポセイドン族っていうのは海の生物で、海にやってきた人間=トリトン族を滅ぼすのは当然なのかもしれませんが、あくまで主役はトリトンなので、ポセイドン族は性格が悪くて敵役です。「ト・リ・ト・ン、ト・リ・ト・ン」とモールス信号のように情報を伝達するクラゲのスパイ(?)が私のお気に入りでした。

 ポセイドン族にたった一人で立ち向かうトリトンの武器は「オリハルコンの剣」。必殺技は、濃いピンクに光るその短剣で、「オ〜リ〜ハ〜ル〜コ〜ン!」と叫びながら突き刺すだけという超シンプルなもの。オリハルコンって、伝説の大陸アトランティスで産出される金属(?)の名前ですが、トリトン族はアトランティスの人間だったんでしたっけ? なんせ私も小さかったもんで、そのへん全然覚えていません。ただ、とにかくその「オ〜リ〜ハ〜ル〜コ〜ン!」の響きが強烈で、その後私はオリハルコンの出てくる未完の大作(自分で言うな!)を書くことになるのでした。

 「トリトンが再放送されないのは、どっかのお金持ちの奥さんが権利を買い取ってしまったからだ」と、中学生の時友人が言っていました。真偽は定かではありませんが、もし本当だったら独り占めはずるいですよ、奥さん。


●次回予告●

次回は未定です。あしからず。


アニメ大好き!インデックスに戻る