2008年11月5日

今回は1枠・2枠とふたつの走行枠を走ります。

1枠目

とりあえず、前回の走行記録を塗り替えるべく、早くサーキットでの感覚を取り戻すべく
頑張ってアタックします。 

まこちん・・・とりあえず前回の記録と同じくらいで走り始められました。
       さらに、いろいろ空気圧や減衰力を調整してアタックします。
それでもラインが毎回違うのはまだまだツインに慣れていないからでしょうか(>_<)
       渾身のアタックにて、目標の7秒台に突入(^_^)v    7秒99!!


keiくん・・・ RCC走行会で不発に終わったので今回ベスト更新に意欲を見せてます。
       この重いセリカでどんな走りを見せてくれるのか〜
       と思ったら、オレンジボールくらいました(笑)

どうやら右のフェンダーの内張がはがれて
タイヤに巻き込まれていたみたい・・・。
オレンジボールでピットインなんてアツイ(笑)

でもフェンダーの内張で済んで良かった
オイル漏れとかシャレならんし・・・

鈴鹿ツインサーキット フルコース プロジェクト1走行会


最後にサーキットの係の人にお願いして
記念撮影 パシャリ

またひとつ思い出ができました(^o^)

2枠目

まこちん・・・ちょっと大幅な減衰力変更で、今までにない動きが出るか試してみました
       フロント堅め、リア柔らかめにセットしてアタック!
       だんだん慣れてきたのか、8秒前半のタイムはコンスタントに出るようになりました(^_^)v
      
       8秒03とか、そんなんばっかりです(^_^;)
       もう少し!! って頑張ったら出ました! 自己ベスト!!
       これで、欲が出たのかコーナーに突っ込みすぎで、これ以上は出ませんでした。
       

参加者: まこちん・kei(お友達)
見学者: タムコー・リンA(お友達)

今回はタムコーさんが専属メカニックとして手伝ってくれました。
走行前のタイヤ交換はもちろんのこと、走行中のピットインでの空気圧調整とか
全部をタムコーさんがしてくれました(^o^)

まるで気分はF1でした
車に乗ったまま、減衰力や空気圧が適切な数値に調整されていくという
めっちゃ楽ちんな走行でした。 そのおかがで見事ベスト更新!
この場をかりて御礼を伝えます。「ありがとう。またお願いします(笑)」

1枠目終わってクーリング中のまこちん号

ですが、水温88度。油温90度でした
これ以上、上がりません(^_^)v

やはりオイルクーラーの効果は絶大みたいです
あとは人間が頑張れば・・・

先日の走行会に見学に行ったのがダメでした・・・。
走りたいな〜って思ってたら、
ツーリングチームのリーダーkeiくんから、お誘いがありました。
激しく走りたい病が発生し、走行前日に有給をとっての参加(笑)

今回は走らないけど、タムコーさんがお手伝いで参加です。

今回の参加車両の2台。 EKシビックと、セリカGT−FOURです。