My Veranda April 2007



今年の桜は例年よりも長く綺麗に咲きましたね☆
今年はめいっぱい花見を楽しめました。

春の陽気に誘われて、我が家の植物達も一気に成長をしています。
毎日変化が見られ、ベランダに出るのも楽しみになります。


暖かくなったので、植え替えも大忙し(^^;)
まだ小さい子供がいるので、暖かい日差しの中植替えというわけにはいきませんw
いつも植替え作業は子供の寝静まった夜です;
ご近所さんには迷惑にならないようにひっそりと作業・・・
でも、植替えがひとつひとつ完成すると、気持ちもすっきり幸せなんです。


〜Strawberry〜



3月にいっせいに花を咲かせていた四季なりイチゴたちが、
次々に可愛らしい実をつけ赤く染まっています。




小さいけれど、しっかりと甘酸っぱい味をしていて、息子は毎日の収穫が楽しみで仕方ない様子。

第一次収穫ラッシュは終えたものの、また新しい花芽がどんどん伸びています。
長いプランターに苗が三つなので、少し狭いかもしれませんが、その分液肥や化成肥料はしっかりあげています。

昨年の教訓を生かし、今年は実が直接土に触れないようにバークチップを枕のように入れてみました☆
去年のようにアブラムシに悩まされる事も無かったため、本当の無農薬を実現できました!!

毎日一つ二つしか取れなくても、やっぱり自分で作ったイチゴは最高です☆
今のところ、トータル23個収穫しました。

まだまだイチゴさん頑張って!!




〜Streptocarpus〜

温度が十分に上がったため、ずっと部屋の中に入れていたストレプトカーパスをようやくベランダに出してやりました。
この子は寒さに弱く、一度寒さでだめになりかけた事があるので、今回はかなり慎重でした;
冬に切り詰めた枝も、部屋にいる間にどんどん成長し、花まで咲かせていました。

生命力がものすごく、切った枝を水に挿しておけば、10日ほどで発根します。
しかも100%の確率なので驚きです!

これからまだまだ成長をするので、今のうちにもうちょっと整枝をしようと思うのですが、可愛いお花を見るとなかなか切れなくて・・・w

花茎が非常に長く、花色は爽やかな紫色で蝶が舞っている様に見えて愛らしいです☆
              *管理法*

水遣りは朝を好み、しっかりと乾いてからたっぷりとが基本!半日陰を好み、直射日光では日焼けする恐れがありますので、暑い時期は気をつけます。
根がすぐに鉢いっぱいになるので、なるべく大きな鉢に植えるほうがいいでしょう。
栄養はほとんど無くても元気に育ちますが、花をいっぱい咲かせると株が弱るので、液肥を与えます。

花柄はこまめにつみます。種を作ると株が弱りますので、なるべく花が落ちたら、花茎ごと取り除きましょう。
支柱を立てないと茎は全て垂れ下がる形になりますので、お好みで支柱を立て、見栄えが良くなるようにします。





ヘリクリサム(ライム)とグレコマ プミラとハート型アイビー ワイヤープランツとシュガーパイン

このヘリクリサムは一株なんです。
こんなに大きくなるなんて植えた私もビックリデスw
切っても切ってもどんどん枝を伸ばす元気な子。ライム色がベランダを明るくしてくれます。グレコマは鉢からしだれてとてもいい脇役です。
お水が大好きなこの二つは相性ぴったりです。

植替えが間に合わないので、とりあえず4月の頭に思い切ってどちらもいっせいに切り詰めました。
そしたら、一気に元気を取り戻し、伸びる伸びるw
スロップシンクのパイプをいい感じに隠してくれるので、このまま伸ばしちゃおうかな☆

リビングの一角に癒しの空間を作ってくれている子達☆
こちらは室内組なので、大きく成長してるとはいえませんが、それでも、新芽をいっぱい伸ばし、やわらかくしだれています。
ワイヤープランツは乾燥に弱いので、毎日の霧吹きが日課です☆



〜Vegetable〜


58円で購入したミニトマトの苗。最初は15センチほどの丈でしたが、
暖かな太陽の光をいっぱいに浴び、一ヶ月で、3倍ほどの背丈になりました。

小さいうちから花芽をつけるので、2・3回は取り除いたのですが、だいぶ大きくなったので放っておいたら、
まだ4月の終わりだというのに花が咲いてしまいました;

トマトは夏の食べ物。。。よね?と思いつつも、初めてのトマト栽培にわからないことだらけ(汗)
今年は挑戦の年なので、失敗を恐れずやってみようと思います!

ミニトマト君!健闘を祈る!!!





〜Sabotani〜


4月に入り、一番成長を見せてくれたのはサボタニちゃんたち。
土が乾くのも早く、いっぱいのお水を吸収し、めきめき成長しています。

    パキフィツム属 星美人



大きな花茎を伸ばしていた星美人ちゃんがついに開花しました。そして、中心からはもう一つの花芽も出てきています。
うっすらピンク色に紅葉していた肌も、少しずつ本来の白っぽい感じに戻ってきています。

下から生えていた子株ちゃんは現在切り離して、挿し木中です。
星美人ちゃんはぷくぷく可愛いのでいっぱい増やしてみたいです☆
←そして、開花した花がこちら

なんとも奥ゆかしく開いた花は、優しいピンク色。釣鐘のように少し下を向きとっても可愛らしいでしょ??
今までに見た多肉のお花の中でこの子が一番です☆


       子持ちレンゲ


なかなか変化の無かったこの子も、太陽の光とたっぷりのお水で、一気に大きくなりました!!
土が良かったのか、ものすごく一つの株が大きくなって、直径5センチくらい!!
ランナーもいっぱいに広げ、理想の形に近づいてきました☆

もう少し、鉢いっぱいになったら、今度は過酷な状況に置き、もう少し締まった形に整えていこうと思います。
ランナーの先についている株はまだまだ小さいのに、なんと花芽が付いています!
よく見たら、あと3つほど、花芽が付いていました☆
どんな花が咲くのか今から楽しみです。

子持ちレンゲって園芸店ではあまり見かけないけれど、本当に愛らしい形をしていて、容易に増えるし大好きな多肉です☆
この子も母から分けてもらった挿し芽なんですよ☆


          
           
 花キリン

100円ショップで手に入れた子なんですが、
買ってしばらくはあまり元気が無く心配していました・・・。でも、ようやく土になじんでくれたのか、赤くて可愛い花をつけてくれました。


             雪晃

先月可愛らしい花を、長い間咲かせてくれたサボちゃん。またまた可愛いつぼみをつけてくれました☆普通、サボテンは一時期しか花を咲かせないので、とても嬉しいサプライズでした☆

ブカレリエンシス

古株さんが今年もちゃぁんと花を咲かせてくれました☆
子株をいっぱいふいて体型が崩れそうだったので、思い切って切り離したんです。
そのダメージを心配していたのですが、大丈夫だったようで一安心☆
二列も花芽が付いています☆
綺麗な花を見せてくれてありがとう!!!


銀河?(玉翁?)

冬に一度間違って花を咲かせた巨体ちゃん。
でも、春もしっかり花を咲かせてくれましたね☆よかったぁ〜〜。
やっぱりちゃんとした時期に咲かせる花はいきいき耀いています!!
2,3列の花芽をびっしりつけていて、長く花が楽しめそうです☆


今年もサボテンたちはいきいきと成長し、私の心を癒してくれています。
来月は葉っぱたちが勢いをつけそうです!!
サボテンもまだまだ咲いてくれるかな?!

お楽しみに〜〜〜☆






back