• 戻ります
  • 5月の草花

    水田では稲苗があぜ道にそって、黄緑の弱々しい線が引け、その周辺では 野草や昆虫たちがすこぶる元気です。
    エンレイソウ、セキショウ、ハシリドコロ、キンラン、フタリシズカ、 銀杏に花?、フデリンドウ、チゴユリ、谷空木、空木、ミヤコグサ、ニワゼキショウ、ミゾカクシ、ラッキョウ、ムラサキカタバミ、 ヒメコバンソウ、ちょうさんとお話、桐の花、チガヤ、ジャガイモの花、クルマバソウ、シシバリ、シラン、ウワバミソウ、ユキノシタ、グミ、 グミの花、柿の花、耐寒松葉菊、桑の実、半鐘ヅル、山法師の花、ウコンの花、ギンラン、エビネ、シロツメ草、 アカツメ草、アミガサタケ、野アザミ、ミズタピラコ、ラショウモンカズラ、ヒメハギ、ジャケツイバラ、ツクバネウツギ、白色ノアザミ、ソクシンラン
    エンレイソウの花(ユリ科)
    画像です
    大きな葉を3枚広げて、中心部から黒っぽい花を1個つけています。弥仙山の参道で。(4/21)
    サトイモ科セキショウ
    画像です
    水路だった流れのふちに群生していた。
    ショウブにそっくりです。04/5/5
    ナス科ハシリドコロ
    画像です
    葉っぱしなやかで、食べられそうですが、これを食べると幻覚症状をおこし、ところかまわず走りまわることからこの 名がついたそうです。猛毒植物。弥仙山の参道で。
    ラン科キンラン
    画像です
    尾根では、ワラビが葉を広げ、その下から黄色い花がよく目立ちます。5/19
    センリョウ科フタリシズカ
    画像です
    山道で葉を4枚広、中心部から白い花を点々とつけています。静御前とその亡霊の舞 姿にたとえたものだそうです。5/19
    イチョウ科 銀杏に花?
    画像です
    白っぽくて細かい花が落ちている。見上げると銀杏の大木があった。新葉の下に銀杏の花?04/5/1
    リンドウ科フデリンドウ
    画像です
    日当たりの良い山道で(5/3)
    ユリ科 チゴユリ
    画像です
    弥仙山の山頂で日差しいっぱい受けて咲いていた。小さくてかわいらしい花ビラです。5/3
    スイカズラ科谷空木(タニウツギ)
    画像です
    山道で、見上げると低い木にピンクの花が咲いていた。
    スイカズラ科 空木(ウツギ)
    画像です
    低い木に、まとまって咲いていた。
    マメ科ミヤコグサ
    画像です
    田んぼのあぜ道で、へばりつくように茎をのばしている。花の大きさは1cmほどです。
    アヤメ科ニワゼキショウ
    (帰化植物)

    画像です
    田んぼのあぜ道に咲いていた小さな花です。04/5/8
    キキョウ科ミゾカクシ
    画像です
    田んぼのあぜ道で、水ぎわにに咲いた小さな花です。
    ユリ科ラッキョウ
    画像です
    梅の木のある畑で、ねぎのような細い茎をのばして、かれんな花がゆれていた。
    カタバミ科ムラサキカタバミ
    画像です
    畑のすみに小さな小屋がある。トタンの下からのぞいていた小さな花です。
    イネ科ヒメコバンソウ
    画像です
    道ばたで、ふわっとした丸いツブツブの草があった。 別名は、スズガヤとも言うそうです。(ヨーロッパ原産)
    ちょうさんとお話
    画像です
    ノウゼンカズラ科
    桐の花(04/5/1)

    画像です
    イネ科チガヤ
    画像です

    (ナス科)ジャガイモの花
    画像です
    アカネ科クルマバソウ
    画像です
    葉が車のように並ぶことから、この名がついたそうです。山道にて(06/5/10)
    キク科ジシバリ(04/5/20)
    画像です
    地面をしばるようにふえて
    ラン科シラン
    画像です
    花の色で紫欄(シラン)と名がついたそうです。(04/5/20)
    イラクサ科ウワバミソウ
    画像です
    谷川にそって(04/5/9)
    ユキノシタ科ユキノシタ
    画像です
    見上げると石垣に白い花 (04/5/22)
    ユキノシタのアップ写真
    画像です
    グミ科グミの実(04/5/29)
    画像です
    グミ科グミの花(04/4/18)
    画像です
    カキ科柿の花(04/5/26)
    画像です
    ツルナ科耐寒松葉菊
    画像です
    クワ科桑の実(05/5/28)
    画像です
    オレンジ色から赤になり黒紫に熟して食べられる。養蚕用に栽培されていた。
    キンポウゲ科半鐘ヅル(05/5/29)
    画像です
    火事などを知らせるための、小形のつりがねの意味=半鐘。 葉は3枚でノコギリ葉、木にからまるツル植物。
    ミズキ科山法師の花
    画像です
    見上げると葉の上に白い大きな帽子。
    花は中心部に小さく緑黄色。(05/5/28)
    ショウガ科ウコンの花
    画像です
    滝花さん栽培のウコンの花が届きました。
    ラン科エビネ(08/5/17)
    画像です
    木陰で茎をすっと伸ばして咲いている!
    ラン科エビネ(08/5/17)
    画像です
    花の近くに寄って
    ラン科ギンラン(06/5/16)
    画像です
    竹林の中でひっそり咲く。高さ10cmほど。
    シロツメクサ(マメ科)
    画像です
    ヨーロッパ、北アフリカ原産の帰化植物
    アカツメクサ(マメ科)
    画像です
    ヨーロッパ原産の帰化植物
    ??科アミガサタケ
    (キノコの仲間)(08/5/12)

    画像です
    葉が無い奇妙な植物でびっくり!
    生食すると中毒するので注意が必要だそうです
    キク科野アザミ(08/5/12)
    画像です
    キク科白色野アザミ(2013/05/26)
    画像です
    シソ科ラショウモンカズラ
    画像です
    ヒメハギ科ヒメハギ
    画像です
    ジャケツイバラ(マメ科)(08/5/12)
    画像です
    ツクバネウツギ(スイカズラ科)(11/5/19)
    画像です
    ムラサキ科ミズタピラコ(08/5/17)
    画像です
    キンコウ科ソクシンラン(2017/05/28)
    画像です
    山中にて西野さん発見
    Ymamamotoさん撮影

    4月の草花へ 6月の草花へ

  • 戻ります