春を楽しむ山菜教室

  • 戻ります
  • 画像です
    ▲会場周辺で観察(4/22)
    画像です
    ▲ノカンゾウの若芽
    画像です
    ▲この味は?何の芽?
    画像です
    ▲ウコギ科タラの芽
    画像です
    ▲ワラビ
    画像です
    ▲「大トチノキ」見学
    京都府中丹広域振興局では、山の四季を感じて楽しみながら、身近な森林を見直して いただくための森林教室が開かれ、「春を楽しむ山菜教室」がにぎわった。
    まず、里山の現状と課題についてお話を聞いた。
    里山は、人家と耕地に近い山で、生活必需品をまかなっていたが、 生活様式の変化で(外国製品が安く入る)、里山は荒れ放題だが、宝ものがいっぱいある。 山菜もそのひとつと教えていただいた。
    会場周辺の観察では、ノビル(ユリ科)とアサツキ(ユリ科)を並べて「にているなあ」でした。
    アサツキは少ないそうです。
    山菜調理では、わさび、ふきのとう、草ソテツ(コゴミ)ウド、タラの芽、コシアブラ、タカノツメ、ノカンゾウなど の調理の指導を受けながら、香りなどの持ち味をあじわった。
    午後から、「大トチノキ」見学に出発。この辺は標高500mぐらいだそうで、桜が満開でした。 ワラビ、タラの芽、コシアブラ、タカノツメなどを観察しながら林道を歩いた。 急な下りで、先を見れば「大トチノキ」がそびえ、周辺にはエンレイソウが黒っぽい花をつけていた。
    新芽吹く躍動の春山が観察でき、山菜料理で元気いただきました。ありがとうございました。
    2006/04/22

  • 戻ります