素数の判定
コンソールから入力した値が、素数か合成数かを判定します。
前田稔(Maeda Minoru)の超初心者のプログラム入門


プログラムの説明
- コンソールから入力した値が、素数か合成数かを判定するプログラムを作成して下さい。
ゼロが入力されるまで、素数の判定を繰り返します。
- 素数とは「2以上の1と自分自身以外に約数を持たない整数」のことを言います。
例えば13は、2でも3でも・・・7でも割り切れず、13を割りきることのできる数は、
1と13だけなので13は素数です。
15は「3*5=15」で3と5で割り切れるので素数ではなく合成数です。
- プログラムのロジックを考えて見ましょう。
- 入力した値を n とします。
- n の最大の約数を i に求めることを考えます。
- 自分自身を除く n の最大の約数は n/2 なので i=n/2 から始めます。
- n が i で割り切れたらループから抜け出します。
- i で割り切れないときは i をデクリメントして、割り切れるかを調べます。
少なくとも i が1になると割り切ることが出来ます。
- ループから抜け出たときの i の値を調べて「1なら素数」「1より大きい」なら合成数です。
- プログラムして下さい。

【演習】
- 素数判定の方法は、上で説明しています。
この判定方法を使って、100以下の素数一覧を表示しなさい。
- nの値を「2から始めて100」までループします。
- ループの中でnが素数か否かを調べて、素数のときその値を表示します。
- 改行をしたくない時は Console.Write() を使います。
改行だけするときは Console.WriteLine(""); です。 (^◇^;)

前田稔(Maeda Minoru)の超初心者のプログラム入門

※・