宮崎県


市木温泉
外観で既に期待が高まりますが浴室、鉱泉を味わって更に感激致しました。炭酸を含む濃い土類重曹食塩泉は、加熱ながらすこぶる良好だ。
新富町温泉健康センター サン・ルビナス
ラジウム泉と大きく書いてあるので有るので恐る恐る扉を開けると、ヨウ素と油の香りのする濃い土類食塩泉が掛け流し、特に露天風呂は源泉のみでじっくり味わう。しかし、戦闘機の爆音は何とかしていただきたい。(>_<)
高鍋温泉 仮設浴場
やはり、仮設は素晴らしいの見本の様です。温泉も臭素臭が強い重曹食塩泉は、深緑色で素晴らしい。
現在は、新しい施設になっています。
湯の谷温泉
雰囲気の有る外観に、硫黄を感じられる食塩重曹泉は、ヌルヌルでとても良い物が注がれている。
白砂ヶ尾冷泉場
これぞ、鄙び系浴場。この浴舎は夏場しか利用しないようですが、この五右衛門風呂に入りたい物だ。普段使用している物もレベルは高いです。
えびの高原県道最高所下の明礬泉
35度と温度は低いですが、レモン色でなかなか良い明礬泉が岩の間から湧き出ております。
岡松温泉
ひっそりとたたずむ簡素な浴舎が素敵です。泉質も黄褐色の硫黄臭もある重曹泉が清潔感のある浴槽にあふれております。

城山温泉
民家の庭にある浴舎は、外観からは全然解らないほど。しかし、浴室は、濃厚な泉質の為ワイルドな千枚田状態になっております。お湯に浸かるよりこの様子を写真に撮っている方が長かった。(^^;)
吉田温泉 亀の湯
駄菓子屋?と思うような外観が微笑ましいです。泉質も炭酸がピリッと効く良いものです。
阿母ヶ平温泉  
温泉地に入るとまさにタイムスリップしたかのように、昔の盛況な頃の名残の宿などが立ち並ぶ中心に公衆浴場が有ります。飴色の炭酸土類は、如何にも効きそうです。