熊本県


鶴亀温泉 内部  
半地下にある浴室は、大きな空間とピュアーな温泉が静かにあふれている様子は、小さな宇宙を感じます。布袋さんの湯口がなぜかほほえましい。(^^)
岳の湯 ジモ専
あちこちで硫黄臭と湯煙を上げる岳の湯は、素朴なジモ専が多く有ります。山の斜面にたたずむこの浴舎は、特に目を引かれました。入湯したかったのですが誰もおらずこの下のジモ専に入れさせて頂きました。
はげの湯 共同浴場
モルタル系鄙びの極地とも言えるのではないでしょうか。内部は以外にしっかりしたものですが、この雰囲気はたまりません。
満願寺温泉 露天風呂
川と一体化した温泉から眺めた様子ですが、昼間の日本一恥ずかしい温泉の雰囲気とは裏腹に神秘的な雰囲気が漂っております。
宮原温泉 元湯
玄関→ホール?→ローカ...と進むに連れて期待が増大して行くアプローチが最高です。で、浴室の扉を開けると感嘆の声が漏れます。鉄分を多く含む鉱泉がその雰囲気を更に高めます。
阿蘇内牧温泉  田町温泉
綺麗な旅館が多い中ひときわ目立つ外観。内部は、えんじ色の梁と並ぶ看板が全体からあふれる鄙びとマッチして更に雰囲気を高めている。温泉を汲み上げるポンプの音が静かに時を刻んでいる様で異次元空間に紛れ込んだかの様だった。
日奈久温泉  松の湯 
公衆浴場併設の湯治宿です。半地下の浴槽を脱衣所から撮った物です。ちょっとぬるめの柔らかな単純泉です。
天草温泉 温泉銭湯
街中の温泉銭湯ですが、ナント緑礬泉で驚きでした。
新温泉
洪水にも負けずに、力強くたたずむ浴舎は、誠に素晴らしいです。泉質も硫化水素泉の様で硫黄臭とヌルヌルを感じられる良い物である。
弓ヶ浜温泉 
赤湯の炭酸土類食塩泉は、なかなか力強い。色々な浴槽があり、宿の意気込みをとても感じられ好感的である。あと、白湯と言われる、石膏重曹泉もなかなか良い。