福岡県


二日市温泉 博多湯 
半地下・正方形・楕円・スクエアー・シンメトリーと私の好きな浴室の要素を全て網羅した浴室には、有る意味で驚きました。(@_@)温泉も、アルカリ硫化水素泉がドバドバと流れ出る。その湯口には、常連さんを中心に人だかりになっていて大変でした。(^^;)
カルシウム天然温泉 
1000円とちょっと高いですが、高張の食塩土類泉は、苦みに渋み塩辛さを加えてしびれる様な感じを楽しめるのが良い。(^^)
博多温泉元湯
浴室を見てその小さな作りに驚く。熱いので長湯出来ないのだが、順番を決めたように順次入浴してゆくマナーがうれしい。49℃の塩化土類食塩泉は、とても濃くしっかりした物であり、入っていると女性側から「お湯を出して!」と叫び声があったらその直後、ドバドバと爆発的にあの小さな浴槽に源泉がそそがれるのには驚きと笑みがこぼれる。しっかりとした苦みのある塩化土類泉。
方城温泉
源泉槽と、加熱槽に二分された浴槽に深緑色の重炭酸土類泉が溢れ、炭酸の張り付き大、微硫化水素臭もありとろりとしたとても良い物で。
蒲原本湯温泉
その建物を見てもただの民家としか見えない位の鄙び系の最たるもので、浴室も同様である。泉質は、不明で規定泉かどうかも不明で有るが、昔から皮膚病に良いとされて長居する向きも多い。
北野温泉
民家の様なたたずまいだが、浴室は、共同浴場風でとても良い鄙びた雰囲気を醸し出している。湯量も豊富で臭素臭のある微重曹食塩泉は、あっさりしたもの。夕方とあってとてもにぎわっていたのでじっくりと味わえなかったのが残念。再訪したいと思う。
松田広安温泉
看板も何も出ていないし、外観でもハッキリ温泉施設とはわからない事もあり人知れずたたずむ施設と言った物が良く、遠客と言うことで暖かく迎えられる。薄目の鉄錆色をした鉄冷鉱泉で、脱衣所と一体化した浴室とたたずまいと相まってとても良い物である。