愛媛県


道後温泉  道後温泉本館  
重要文化財に裸で接することが出来るという事は嬉しいですね。複雑な屋根とギャマンガラスの楼が印象的。内部も特徴ある湯釜を眺めているだけでため息が出ます。「二階霊の湯」での入湯がお勧め。
嵯峨山温泉
ダウザー弘法さんが発見したと云う湯だが、現在は営業をされてないが寸志で入れていただける。通り過ぎでしまいそうな小屋に薪で湧かす無色透明のトロトロスベスベの重曹泉を堪能する事が出来る極上品である。2007.4.1.
伊方亀ヶ池温泉 仮設施設
45.5℃1.542gの薄めの食塩泉はとろりと柔らかく極上。ヨウ素の味香りが高貴に感じた。打ちっぱなしのコンクリート浴槽に流れ出る湯を見ているだけでも幸せを感じる。新施設に至っても源泉浴槽をつくっていただきたいものである。2007.3.31.
小藪温泉 
細い山道を登るとアッとため息の出る程の重厚な木造三階立ての宿に圧倒されます。浴室などはリニュアルされておりますがぬるぬる感のある重曹泉で、窓からこの建物を見ながらの入浴が良い。
湯之谷温泉
モダンな外観が目を引きます。内部は共同浴場風で硫黄臭の漂う源泉風呂もありとても良い雰囲気です。
石鎚山温泉 温泉旅館京屋
16.1度の冷鉱泉は、四国切っての高張泉で22.85g。カルシウムなどの成分も多く、薄緑白濁でヨウ素の香りもありとても素晴らしい重曹食塩泉である。2004.12.8.