愛知県


みそぎの湯(永和温泉)
永和温泉を引き入れた個人所有の施設で、住所の位置に立つと白装束のマネキンがあり宗教施設があり不気味さを更に感じながら裏に回ると手作りのカラートタンで作られた浴舎がある。脱衣所の段階で既に臭素臭が立ちこめ、小さな浴室には充満。良好の重曹食塩泉が打ちっ放しコンクリート浴槽にドバドバと注がれている。なんと贅沢なものかと嬉しくなる。近くの永和荘でも入浴出来るが此程充分に温泉を感じられることはない。
ごんぎつねの湯 内湯から露天風呂を見た図
露天風呂の一部が源泉風呂になっていてそこには、微油臭+鉄+Caを含む強食塩泉は、あがるとべたつく位でとても素晴らしい。この地域で、こんな泉質に出会うとは(^^)v
坂井温泉  湯本館
鮮やかな赤色が鮮烈な温泉は、濃厚な食塩泉で鉄分も濃くペースト状に周りに張り付いているのがどくどくしい。旧館で入湯出来れば更に嬉しかったのに・・・
八名温泉 
ちょっと怪しげな雰囲気の所でしたが、なんのなんの温泉は、鉄泉日本一と思われる濃さです。しかし、完全な鉄泉のため飲泉では、鉄釘をなめているだけの様なあっさりしたものです。2009.08に立ち寄ったら廃業しておりました。
北温泉  源泉
地震でこの源泉が少々土砂に埋まれたため施設が休みだったのでここにて入湯。深度は、軽く6メートルはあると言うことでしたが、入湯せざるを得ませんでした。冷泉ですが、結構ぬるぬるしたさっぱりした良い物を感じます。
大野海岸温泉
潮が引くと源泉が現れる温泉が知多半島にもあった・・・という感動ものである。海水より少し薄くpH8.1肌触りも柔らかい鉱泉がドンドン湧きだし海に流れる様はこうふんものである。
内津鉱泉  プレミアム鉱泉 
宿自体は廃業してますが、良い状態の鉱泉を残しておられたのを頂きました。で飲んで驚いたのですが、なんと渋柿状態のちからの有る明礬泉ではないか!!こんな所にこんな泉質が!!と驚かざるを得ませんでした。