山形県
まだまだ、課題の多いところですが・・・とりあえずです。(^^ゞ


赤倉温泉 三の丞
自然の岩盤を生かした浴槽とワイルドに立ちはだかる地層を取り込んだ大きな浴室は、小宇宙的な感覚を何故か感じがする。静かに流れ出る硫酸塩泉も素晴らしい。
瀬見温泉 喜至楼
前の共同浴場そっちのけで正統派鄙びのたたずまいに圧巻される。玄関から浴室に向かうに連れ更に興奮した。簡素だが大正ロマンの千人風呂は、時間が止まったようだ。残念なことに石膏塩化物泉は、神社の前の方がはっきりする。
湯野浜温泉 共同浴場
前を通り過ぎても知らなければ、ココが温泉施設?と思う(^^;)しかし、内部は想像以上の大きな空間で力強い食塩泉があふれて、また、最高。
長沼温泉 共同浴場
新しい公共施設が出来たので、最後のお客となりました。しかし、既に温泉は流されまともな入浴では無かったのですが、苦み塩辛さのある灯油という感じの温泉の実力は素晴らしい物を感じました。
2007.10.7.にぽっぽの湯にて入湯したが、コールタール臭とヨウ素臭のある濃厚食塩泉は素晴らしい。
蔵王温泉 川原湯
源泉の上に作られた浴槽から、強酸性の明礬硫黄泉が溢れております。すのこの様に見えますが、その下が源泉です。
寒河江花咲か温泉ゆ〜チェリー
近年出来た新しい立派な施設で可愛らしいネーミングであるが。湯は元々からある新寒河江温泉の良好モール泉(写真奥)と新源泉である花咲か温泉の強食塩硫黄泉は、23.86gのこってりとした湯で薄緑白濁と見ているだけでもそのコントラストは素晴らしい。街中で二つの本格的な温泉にたった300円で味わえるとは公営施設の鏡です。近くのりんご温泉舟唄温泉も素晴らしいです。2007.10.6.写真はパンフより拝借
岡原温泉 市民の家
鮮やかな緑色の温泉は、ヌルヌル感の多い重曹硫黄泉は、トロリと甘くほのかな香りと相まってとても素晴らしい。