津軽
![]() |
追子野久米温泉 100円温泉 工藤重組の湯と紹介されていた湯ですが。現在は、100円で入浴できるとあってにぎわってます。。簡素な浴舎とヒバの趣ある浴槽に濃厚モールがあふれ出る。天気がよければ窓から岩木山も望めるという、まことに絶品の湯でありながら100円で入浴できるとはありがたい限りです。2006.06.24. |
![]() |
あすなろ温泉 玄関先を流れるオーバーで既に油臭が漂う。浴槽には一見あっさりした温泉かのように見えるが、油臭を放つ11gの食塩泉は、臭素、ヨウ素の香りともあいまって複雑かつすばらしい味わいを感じさせてくれる。分析表にも「石油臭」とあるくらいです。 |
![]() |
白馬龍神温泉 宗教施設のような概観で怪しげですが、なんのなんの温泉は、鉄分とCaの多い深緑濁の芒硝強食塩泉で、その濃い成分により千枚田を形成していている。眺めていてとても嬉しくなる温泉である。2006.06.25. |
新屋温泉 公衆浴場 扉を開けるとドギツイ位の硫黄臭が襲いかかります。クリアーでグリーンの温泉は、肌触りも良く良いものだ。演歌のBGMが何故かはまっていた。(^^) |
なりや温泉 第二浴場 更に、硫黄臭が強くなるとこうなるのかと思わず絶句状態。すぐに入らず、臭いばかり嗅いでいた。(^^;) 白く析出した成分で覆い尽くされた浴室は、楕円型の浴槽にマッチしてとてもいい雰囲気だ。 |
湯の沢でわの湯 湯の沢荘 浴室の外観をまず見て期待が高まる。で、開けて吃驚。焦げ茶色の千枚田状態は、とてもワイルド。泉質も濃く、薄い膜も出来ていた。 なりやの清潔感溢れる白と、どぎつい茶色のでわの湯のコントラストがとても気に入った温泉郷です。 |
森田温泉 外観は、普通の民家の様ですが、脱衣所に入るとボコボコと音が聞こえてくるほど炭酸ガスと同時に温泉が景気良く出ているのが嬉しい。 |
田代元湯 廃墟化した宿のあちこちで温泉が沸いていて良い雰囲気ですが何故か、物寂しさを感じます。こういう良いところが廃業してしまうのが、哀しいです。(;_;) |
![]() |
国吉温泉 浴室に向かう前には、一刀彫の大黒さんと何故か金比羅さんのマーク、ねぷたの絵を脇目に浴室に向かう雰囲気からしてなにやら異様だ、浴室を見ると大きな空間と大きな浴槽に、2つの唐獅子からお湯がドバドバと流れ出てる様子は、回りの田園風景からは想像も出来ないくらい立派だ。更に扉を開けると十分なくらいの臭素臭が大きな空間に充満し十分な位の重曹強食塩泉を味わう事が出来る。 |
![]() |
椿山温泉 源泉+海水浴 ウェスパ椿山の源泉から豪快にあふれ出る温泉は、海水よりも濃い土類強食塩泉は、鉄分と炭酸を含み辺りを鉄錆色にしながら海に流れている様は、とても豪快である。高温の為海水と混ぜて入湯。 |
![]() |
新岡温泉 鄙びた公衆浴場と言った雰囲気も良いが、モール泉と硫化水素泉を ミックスしたような泉質は、トロリとまとわりつきヌルヌル感も大。モール臭と硫黄臭の香りの競演はとても素晴らしい。 |
![]() |
三内温泉 三内ヘルスセンター 玄関を開けると既に濃厚な硫黄臭が立ちこめてきます。ホールの様な大きな浴舎にそそがれる温泉は薄黄緑濁の強食塩硫黄泉は、独特の硫黄臭と相まって久しぶりに感動したもであった。2003.10.22. |
下北
![]() |
薬研温泉 露天風呂 川面と同レベルの湯船は、あたりの景観と相まってとても野性味を感じられる良い物だ。 |
![]() |
下風呂温泉 大湯 薄白緑濁の硫黄臭程良い温泉は、他の成分も多いためトロリとまとわり素晴らしい入浴感が味わえる。 |
![]() |
![]() |
安部城温泉 湯小屋 小さい浴槽に大きなパイプからドバドバと温泉がほとばしる様は、雰囲気共々、頬がゆるみます。 |
三八上北
![]() ![]() |
八甲温泉 なにやら、少し怪しげな外観で有るが、かなりの鄙びとご主人の温泉に対する意気込みを感じる通路を通り湯船に向かうと更にその良さを感じます。臭いこそは無いがモール系の色合いと入浴感、独特の浴室の作りなどなかなかのものです。200.10.23. |