お出かけ情報 気になるお店 クッキング アレルギー なんでも情報
無料または低料金で遊べるスポット
香寺町総合公園
いろいろなスポーツが楽しめる公園、小さい子供達が遊べる「芝生広場」や「児童遊園(下の写真)」、散策や山歩きのできる「散策の森」「冒険の森」等があります。駐車場は無料です。
網干なぎさ公園 姫路市 網干
網干高校の南に広がる広い公園。子供の遊具、砂場、芝生広場、又小高い丘からは瀬戸内海(家島が良く見えました)と播磨工業地帯が見渡せます。土曜日の午後、ゆったりとした時を過ごすことができました。夜は夜景がきれいで夏は沢山の人が朝夕におとづれるそうです。無料駐車場あり。
夢の森公園 小野市 昭和町
青野ヶ原国立診療所の東側、気持ちの良い自然の中に、100メートルのローラー滑り台、その他アスレチック遊具があり、子供が大変喜びました、又展望台では、小野市街が一望できます。晴れた日は遠くに明石大橋が見えます。春には、とてもお花がきれいに咲いていたそうです(友人C.Kより)のんびりとしたひとときがもてると思います。無料駐車場あり。
羅漢の里 相生市矢野町
アスレチック、キャンプ、山登り等自然をたっぷり満喫できる場所でした。ちょうど紅葉の見ごろだったので、子供たちと木を見上げたり、色の違う落ち葉を集めたり踏みしめたり楽しく自然に触れ合うことができました。夏は川遊びもできそう。すてきなコテージもありますよ。無料駐車場あり。
石仏にお参りするのも忘れずに。(実は時間がなくて行けませんでした。石仏さんごめんなさい。)
丸山総合公園 加西市 北条
加西市民病院の西側に広がる素敵な場所。ここは、とても長いローラー滑り台が2本あり、また途中から乗れるようにもなっているので、例によって滑り台の好きな息子達は、はまってしまいました。広い芝生広場もあり、ボール遊びも存分にできました。又滑り台の頂上には、ギネスにも認定されている地球儀時計もあります。必見。無料駐車場有。
市ノ池公園 高砂市阿弥陀町
有名な鹿島神社の東側に隣接する公園で、広い芝生広場にはロープスライダーや楽しい複合遊具があります。他に和風庭園やバーベキューサイト、キャンプ場があります。現在も整備が進められ平成16年度に「山のリゾートゾーン」として完了するそうです。
エル・ビレッジ大河内 神崎郡大河内町長谷
関西電力水力発電所のPR館で、特にセンターハウスのティムバーランドが素敵。上(天井)はメルヘンチックな街(天地がさかさま)、下(床)は発電所の一日がみられます。
外へ出ると、木製の遊具が点在し、木の回廊で結ばれたミニログハウスは、木のおもちゃ、デコイ、世界中の楽器、巣箱等楽しいものでいっぱい。又、季節の花が満喫できるグリーンハウスもあります。申し込むと発電所見学もできます。
毎月 第2月曜日(祝日の場合は翌日)及び年末年始が休館日
入館・駐車場無料
津田公園 姫路市飾磨 最近のヒット
ドライブの好きな我が家(私だけかも)はドライブをかねて時々、リバーシティ(飾磨)やイトーヨーカドー(広畑)に、買い物に出かけます。その近くに楽しいスポットを発見、場所はアメリカ村、書店、VOX(文具店)と並んでいる道を挟んだ北側で、駐車場はVOXの前ぐらいです。川を挟んで古い公園と新しい公園があるようで、写真は北西の角にある遊具です。3才の息子は大好きで、連れて帰るのに、いつも一苦労しています。大人がストレッチをするような椅子などもあります。
石ヶ谷公園 明石市大久保町松陰
明石中央体育館と中心に広がる公園。裏には広い放牧場があり牛が見れます。アドベンチャートリム広場には遊具がたくさん。馬場もありポニーに乗ることもできます。梅やサクラなど季節の花も楽しめます(無料)
御立交通公園 姫路市御立西
名前のとおり交通標識がたくさんあったり、SLが展示されている楽しい公園です。公園内に作られたコースを変形自転車で走り交通ルールが覚えられる。なだらかな丘や、大きな木製の遊具もとても楽しいです。入園は無料ですが乗り物等は有料です(低料金)。
夢前川河川敷 夢前町前ノ庄
橋を中心に、広がる河川敷公園です。
播磨中央公園 加東郡滝野町
とにかく広いスポーツレクリェーション公園。目玉はサイクルランド・木製遊具がいっぱいの冒険の国・おもしろ遊具のある子供広場・水遊びのできる子供の小川等。その他にも芝生広場、野外ステージ、植物園やスポーツ施設などが充実。有料のコーナーもあります。
高砂海浜公園 高砂市高砂町向島
美しい遠浅の砂浜を持つ人工島。水遊び、釣り、散策ができます(泳ぐのは禁止です)。芝生広場や子供広場、小動物広場もあります。(無料)
三木山森林公園 三木市福井
森林浴、アスレチック、工作を自然いっぱいの中で楽しんでみては?文化施設も充実(音楽ホールが素敵)しています。
シロトピア記念公園 姫路市
姫路城の北側で、芝生広場や季節の花の植えてある花壇がある。城郭センターに近い駐車場を利用すると1時間は無料です。
古法華自然公園 加西市
自然いっぱいの山林公園、奥にはキャンプ場や石仏、吊り橋もあります。
子どもの館 姫路青山
室内で遊んだり勉強したり、色々なことができるスポット。近くに星の子館、アトムの館などがあります。
写真は親子遊戯室
グリコピア 西神
少々遠方で予約が必要ですが、最後にお菓子がもらえ子どもは大喜び。グリコの工場の見学です。
アジュール舞子 神戸市舞子
TVでおなじみの海水浴場ですが、周囲は観光スポットだらけで明石大橋もすぐ側。最近はやりのアウトレットの店、マリンピア神戸ポルトバザールが見えています。
北播磨余暇村公園 (友人T.Yおすすめ)多可郡 中町 牧野
長さ200mのすべり台「スカイローラー」が人気(大人でも楽しめるそうです)、冒険の森にはアスレチック遊具が点在。(入園無料)
コベッコランド (友人K.Yおすすめ) 神戸ハーバーランド
室内でパソコン、ハンドベル等、本当に色々なことができるそうです。
歌声ペンション まーみなー 沖縄県 読谷村
本当の沖縄を楽しみたい人に、お勧めです。詳細はこちら
小林水産(赤穂 坂越) ホームページへ
何といっても、殻付きのかき。実が大きくてぷりぷりしてジューシー
日本酒や白ワインにもぴったり。進物に使わせてもらっても大好評でした!
もちろん、地方発送もOK。(今シーズンは、10月から開始されるそうです。)
詳細記事はこちら
フランス料理なら、絶対ここがお勧め。
日常を忘れさせてくれる、リッチな時間が持てるところ。
品のいい店内、オシャレな食器に盛られたおいしいお料理、舌がとろけそうとはこのこと。
詳細記事はこちら
琴秀園 ホームページへ
香寺リンクでも紹介させていただいた、水耕栽培の通販(キッチンファーム)のお店です。
春菊10袋注文したところ、みずみずしい春菊が箱いっぱい届き、友達と分けました。あくが少なく、ゆでなくてもサラダとしてたくさんいただけました。
他の人の評判もとても良く喜んでもらえたので、今度は小松菜も頼んでみようと思っています。
パティオレディー 二幸堂
食物アレルギー(卵・牛乳)でパンが食べられない息子のために、知り合いから玄米パンを頂き、とてもおいしく家族で一緒に食べられたので、時々利用するようになりました、漢方薬専門店「二幸堂」が経営されるパン店で、体に良い厳選素材で作られた「食養パン」(食養生)がせいぞろい他に添加物の少ない食材も多数そろえておられます。
健康に興味のある方は一度覗いてみては。
健康工房 パティオレディー 二幸堂 姫路市二階町23
カスタードプディング
プリン生地 (カップ4個分) 全卵 2個 グラニュー糖 50g 牛乳 250cc バニラエッセンス 適量 カラメルソース グラニュー糖 大さじ3 湯 大さじ1
下準備
オーブンを170℃に温めておきます。
お湯を沸かしておきます。
作り方
1.カラメルソースから作ります。
グラニュー糖だけを火にかけこがしていきます。
2.カラメル色になってきたら火からおろしお湯を加え再び火にかけなじませます。
すぐ固まり出すので先にカップにながしておきます。
3.プリン生地を作ります。
牛乳にバニラを加え火にかけます。
卵にグラニュー糖を加えよく混ぜ,沸騰前の牛乳を卵に加えてこし、表面のあくをとりカップに流し入れます。
4.鉄板にカップをを並べ、お湯を注ぎ160℃のオーブンに25分入れ、蒸し焼きにします。
板ゼラチン 12g プレーンヨーグルト 500g 生クリーム 100g グラニュー糖 a 40g オレンジ 1〜2個 コアントロー(無くても良い) 小さじ2 グラニュー糖 b 25g ムース(グラス8個分)
下準備
湯煎を用意しておく
板ゼラチンは氷水でふやかしておく
作り方
1.飾りに使うオレンジを残して、残りを細かく刻み、グラニュー糖bとコアントロー(オレンジのリキュール)を入れて混ぜておく
2.ヨーグルトの3分の1を湯煎にかけて温め、その中にふやかしておいたゼラチンの水気をとって入れて溶かす
3.2のヨーグルトと残りのヨーグルトを合わせてよく混ぜ、むらなく混ざれば氷水にあててとろみをつけていく(ゼラチンの固まりがないよう注意する)
4.生クリームにグラニュー糖aを入れて6〜7分立てに泡立てていく
5.3と4をむらなく丁寧に合わせていく(3と4のとろみ加減を同じ位にしておく)
6.1で刻んでおいたオレンジを5に加えて混ぜる
7.グラスに均等に流しいれて、冷蔵庫で固める
8.ムースが固まったら飾りのオレンジを飾る
レシピ提供はY.Hの妹(姫路でお菓子教室を開いています)
うちの子は2人とも中程度の(長男は冬にひどくなる)アトピー性皮膚炎です、鼻炎も併発します。
特に次男は離乳食の頃、おかゆ、野菜、白身魚から、他のものに進めると、ひどい下痢や嘔吐を繰り返し、皮膚の方もひどくなりました。
全然固形物に進めず、病院では冬だったので風邪からの急性腸炎、又はフォローアップミルクがあわないのでは?等と、2ヶ月ほど一進一退を繰り返していました。
ある時、もしかしてこのごろ良く聞く食物アレルギーではと思い、長男もひどいアトピーだったので、小児科で検査をしてもらいました。
おそるおそる結果を聞きに行くと、先生が首をかしげて
先生 「ちょっと大変ですよお母さん」
私 「やっぱり、卵ですか?」
先生 「いやいや、卵もですが牛乳も、大豆、小麦も結構高いなあ」
結果を記した紙を見せてもらい、又びっくり、ジャガイモにまで反応が。即、ミルクはアレルギー用に変えられ。後で、栄養士さんに話を聞いてくださいといわれました。
(ちなみに長男は、ダニアレルギーだけでした、冬の乾燥に弱いです。)
栄養士さんの話を聞いてまたびっくり、卵、牛乳、大豆、小麦と油の多い物、添加物、あくの強い野菜の入っているものは、すぐにやめて下さいと言われ、ガーン(卵・牛乳がだめだと親である、鶏肉、牛肉もだめだ)と聞いた時はいったい何を食べさせたら良いのだろうと情けなくて落ち込みました。
普段は手抜き主婦の私にとって、最初はきつい事でした。
帰って早速、家にある食品を調べて見ると、結局今まで食べていた物は、ほとんどだめ、とりあえず、天然だしに、ご飯と、野菜とをまぜた塩味のおじやをやり始めるとおなかの調子もすぐに良くなり、肌もきれいになってきました。
食欲も旺盛で、幸い魚も好きらしく、ホッと安心、見る見る体重も増えてきました。
体力がついたせいか、一ヶ月ぐらいで大豆、小麦関係は様子を見ながらやってみて下さいと、先生に言われ、少しずつ食べる物が増え、又、固形物も食べれるようになり、それから、しばらくは、抗アレルギー剤と抗ヒスタミン剤を飲みながら様子を見ようということで、最近四ヶ月ぶりに検査をし、又、牛肉が新たに食べても良い食品に加わりました。
最近では、お兄ちゃんの2倍ぐらい食べることもあります、弱っていた頃が嘘のように元気になりました。
息子のおかげで、我が家の食品添加物摂取量は大幅に減り、自然食品派になりました。
ちなみに、食物アレルギーは、3才ごろまでに大半が回復していくそうです(それから民間療法には注意するようにと言われました)
私も小さい頃はひどいアトピー性皮膚炎に悩まされていましたが、年齢を重ねるにつれ、症状は良くなりました。今ではほとんどわからないよと言われます。
今よりもっと治療法が少なかったので、親は大変苦労していたように思います。
そういう経験から、私の血を受け継いでしまった息子たちには申し訳ないのですが、又々楽天的に考えております。
今現在、悩んでおられる方や、良くなられた方のお話が聞けたら幸いです。
アレルギーに関する情報もおって紹介していきたいと思います。
また、アレルギー関係の本が少しありますので、必要な方はお貸しいたします。
アレルギー関連のリンクをまとめました、右のりんごをクリックして下さい
松か井の水(多可郡加美町)
車で県道加美山崎線をグリーンエコー笠形の入口を右手にみながら、東へ進み高坂峠のトンネルを抜けてすぐの所に汲むところがあります。いつ行っても行列ができています。(足に自信のある方は、泉まで行ってみては?私は挑戦していませんが)
コーヒーや紅茶、カルピスなどを作ると、とてもおいしかったです。(念のため一度沸かしたほうが良いそうです。)
ちなみに、もう少し進んでいくと、峠のたこ焼屋さんがあります。(8個入り 300円)
![]()
加美町には、ほかにも楽しいスポットがたくさんありますので、追って紹介します。
楽しい事、遊ぶことが大好きな楽天家の主婦です(さすがに、主人が脱サラを決めた時は、しばらく落ち込みましたが・・・)パソコンは食わず嫌いだったのですが、急にインターネットやゲームにはまってしまいました。
ホームページを作っている主人を後ろから見ていて、またまたはまってしまい、このコーナーを担当することになりました。
なにしろ、超やんちゃな3才と1才の息子の子育てをしながらなので、思うように進みません。
楽しい事、役に立った事等に出会った時に更新して行きたいと思います。
(何か良い情報がありましたら、お寄せください。お待ちしております)