くろ助の旅 山歩きの旅は、山とスキーの専門旅行社 株式会社パステルツアーが企画・運営する。
登山・ハイキング・トレッキングツアーです。
 山歩きの旅TOP 催行状況表 山歩きレポート いろいろな100名山 くろ助のお友達 
 パステルツアー取扱店一覧表 ・グループ山歩き見積り依頼フォーム
参加条件 レベル. 各コースレベル表示のご案内
旅行番号 【1279】mapion地図yahoo天気予報 朝発宿舎2泊(バス)
旅行名 石川県 能登半島地震 復興支援ガイドツアー
応援しよう能登!!(第一弾)(石川県)
 おうえん          のと
出発日と
旅行代金
おとな・こども共通
出発日(催行状況)   旅行代金(男女別相部屋) 
2024年10月29日(火)
(催行保証日)
 
75,800円
通常料金
73,600円
早割14
※早割14=出発日の前日から数えて14日目以前のご予約に適用します。
●オプション らくらく2シートプラン 往復8,800円の割増
  バスの座席を1人で2シートリザーブいたします。

 こちらをご覧下さい。 ⇒ 《《お申し込みの流れ》》
コメント 2024年元旦の地震から約1年、夏の猛暑や台風、集中豪雨の話題に心を奪われ能登半島の事、すっかり忘れていませんか?
パステルツアーでは「一刻も早く能登に行きたい。」と思いながら被災者の方に迷惑の掛からない範囲で、なんとか現場が受け入れ可能な状態になるのを待っていました。
そしてようやくこの度「応援しよう能登!!(第一弾)」を開催出来ることとなりました。

初日は能登半島の最高峰「宝達山」から日本海の絶景を望み、日本で唯一車で走れる砂浜「千里浜なぎさドライブウェイ」を走り、源泉かけ流し温泉で絹の肌触りと評判の「休暇村能登千里浜」でお泊りいただきます。
2日目は一艘のみが震災を免れ再開することが出来た巌門の遊覧船で絶壁の海岸線の景色を楽しみ。大きく津波の被害を受けた珠洲市の復興支援ガイドツアーに参加、復興の現在地を直に感じていただきます。夜は、和倉温泉でようやく再開がかなったわずか3軒の旅館の内の一つ“湯元料理旅館宝仙閣”で能登の味覚と温泉の素晴らしさを味わって頂きます。
最終日は、輪島朝市跡地、輪島の千枚田、地殻変動で大きく隆起した深見地区の海岸線を歩き、その後関西への帰路につきます。
ご参加のお客様には能登の復興の現在地と能登の自然の美しさ食の素晴らしさを体感していただき、能登の復興を応援して下さいお願いいたします。
日次  行程 食事
梅田(7:30発)・京都竹田(8:45発)==(自由昼食)==宝達山山頂展望所(標高637m)==千里浜なぎさドライブウェイ==羽咋:休暇村能登千里浜(泊)(男女別相部屋)
×
×
休暇村==巌門遊覧船(遊覧)==珠洲市・すずなり食堂(福幸丼・昼食)・復興支援ガイドツアー(約2時間30分)==和倉温泉:湯元料理旅館 宝仙閣(泊)(男女別相部屋)
和倉温泉※朝食前に和倉温泉の温泉街を散歩==七尾食祭市場(ショッピング)==輪島の千枚田==輪島朝市跡地==マリンメッセ(昼食)==門前深見地区(視察・約1時間歩きます。)==京都竹田(20:00頃)・梅田(21:00頃)
×
注意事項;
初日の昼食は、バス移動中のサービスエリア等で時間を取る予定です。
登山では無いですが、復興の現場や海岸線を歩きます。歩きやすく滑りにくい運動靴でご参加ください。
持ち物(装備品)のご案内(印刷用PDF)
【登山スタッフ】同行
【利用予定バス会社】東豊観光バス又は同等クラスバス会社

集合場所
・時間
大阪(梅田) JR大阪駅桜橋口改札前(スタバの向い辺り) 7:15集合
京都(竹田) 近鉄・地下鉄竹田駅西口 8:30集合
このツアーを申し込む   パンフレットを請求する   催行状況表に戻る   トップページへ戻る

※『山歩きの旅』旅行条件書(お申し込み前に必ずお読み下さい。)