Windowsマシン+NIC2枚差し+BJDによるプロキシサーバの実験
■ネットワーク概要
ADSLモデム
|
FloppyFW NIC3枚差し
|
|10.218.6.0/24
|
P350(BJD)NIC2枚差し
|
|192.168.1.0/24
|
P166クライアント
■BJDを動かすP350のNIC設定
このPCにはNICを2枚差している。http://www3.famille.ne.jp/~o-koga/kuma/homelan/router/r_index.htm
NIC1
NIC2
■BJDの設定
BJDhttp://homepage2.nifty.com/spw/bjd/
プロキシーサーバにチェック
NIC2のセグメントからの利用を許可
上位メールサーバへのトンネルを作る http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/7773/mailserver/
FTPを利用する場合
TELNETを利用する場合
■クライアントPCの設定
ネットワークの設定
ブラウザの設定
プロキシサーバ(BJD)のあるIPアドレスとポート、192.168.1.2:8080を指定
メーラーの設定
BJDのトンネルを設定しておく
pop/smtpサーバは、トンネル(BJD)のあるIPアドレス192.168.1.2を指定
ユーザーIDとパスワードは上位メールサーバのものを指定
FFFTPの設定 http://www1.plala.or.jp/tsoma/bjd.html
BJDでファイル転送を利用をチェックしておく
拡張でfirewallを使うにチェック
オプション−環境設定−FireWallタブ
タイプは、USERユーザ名@ホスト名を指定
ホストは、プロキシ(BJD)のあるIPアドレスを指定
anonymoous FTPを利用する場合