小鍛冶 


 霊夢の誥げを蒙った一条天皇は、橘道成(ワキツレ)を勅使にたて、三条の小鍛治宗近(ワキ)に剣の製作を命じました。 宗近は相槌を打つ者がいないと断りますが、霊夢を理由に承知させられます。
 宗近は、とにかく祈願をしようと氏神の稲荷明神へ向か居ます。途中で不思議な童子(前シテ)に出会います。 童子は、今勅命を受けた剣を打つことを知っていて、剣の威徳について、中国や日本に伝わる物語を語り、宗近に勇気を与えます。 宗近が何者かと問い糾すと、手助けを申し出て、剣を打つ準備をするように云って消え失せました。
 宗近は自宅に帰り、鍛冶場に入って祭壇を調えて準備をし、祈願を込めていますと、稲荷明神(後シテ)が狐の姿で現れ、相槌を打って剣を仕上げます。 打ち上がった剣の銘には、表に宗近、裏には小狐と打ち込みます。
 打ち上がった剣は、天の叢雲を呼び起こす名剣の相がありました。狐姿の稲荷明神は、出来上がった名剣を勅使に献げて、 姿は雲に飛び乗って、稲荷山の方へ帰って行きました。
 銘刀小狐丸の由来を伝えています。
 各流ともにそれぞれ、趣向を凝らした小書があります。同じ白頭と云っても、流儀によって全く異なった扱いになっています。


解説目次へ    展示室TOPへ    平成13年1月1日更新