![]() |
![]() |
■第2回乙訓地方自治研究集会 第2回乙訓地方自治研究会は、141人の参加で大盛況。午前の岡田先生の記念講演、岡田先生と真鍋大山崎町長の対談には130人、午後からの4つの分科会・講座には97人が参加しました。 詳しくは、ニュースを発行します。 |
||
■第2回乙訓地方自治研究集会 ご案内 2009年2月15日(日)に第2回乙訓地方自治研究集会が開催されます。 会場は、昨年に引き続き大山崎ふるさとセンターで、午前10時開会です。記念講演は京都大学教授の岡田先生で「−乙訓 自治と地域の力を高めるために−道州制で乙訓どうなるのか?」と題して話されます。昼には、大山崎町の真鍋町長との対談、午後1時20分からは4つの分科会と1つの講座と、大変もりだくさんです。あなたも是非参加してみてください。 |
||
■乙訓地方自治研究会ニュース No7 「乙訓を知る 第2回例会」の報告記事です。中山さんの子育ての熱い話をお伺いし、乙訓の2市1町の保育所事情などの交流もあり勉強になりました。 行財政研究会のミニレポート1をホームページにアップしました。 |
||
■「乙訓を知る 第2回例会」のお知らせ 9月11日(木)午後6時30分から、長岡京市の産業文化会館3F会議室 テーマ 「乙訓の子育て運動 昔と今−子どもはどう変わってきているのか」 お話 中山善行さん(学童保育役員を歴任された方)です |
||
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 乙訓 地方自治研究会ニュース No6 (メールでお届けします 知り合いの処へ転送願います) 2008年7月28日(月) 075-921-4486(向日市職労内) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■おつ研 第3回行財政検討会のお知らせ!! ○大山崎町財政分析について (1)当局からのヒアリングは、8月5日(火)18:00〜大山崎町職書記室 応対 今村政策推進室長予定 (2)当局から聞きたい点 財政の状況について <第2回検討会での意見交換のまとめ> 歳入…2005年の交付税不交付問題と歳入の安定化について 財産処分問題(旧庁舎跡地等々) 地域計画・まちづくりビジョン→消費が町内で循環するための努力 観光についての将来構想など 歳出…行政改革プランの推進状況と今後の計画案 借金の推移、人件費に対する考え方 特別会計(国保、上下水など)の状況と一般会計からの繰り出し 今後の重点事業(支出) 疑問…特別会計(国保や上下水など)についての調査が必要 課題…「協働の視点」、「新しい公共空間」とはなにか(町広報記載) いわゆる水問題の見通し *1999年、2000年、2001年の決算カードがほしい 2007年の決算見込みがほしい (3)専門家の意見聴取も計画予定です。(第4回行財政検討会) 当局ヒアリングの後、8月〜9月に、財政の専門家・研究者から意見を聞く <第2回検討会で出された財政資料−必要な方はご連絡を> ○最近の大山崎の歳入、歳出の状況 ○保育所入所児童数の推移、出生率など人口に関わる資料 ○広報 おおやまざき 7月号(行財政改革の成果) ■おつ研 第4回世話人会は9月1日に大山崎町職書記室で開催します。 当日は、第1回例会のプレ企画として、国土研の中川学さんから「乙訓の水事情」についてお話しを聞く予定です。 おつ研 第2回「乙訓を知る 例会」は、9月11日、場所は未定です。 お話は 中山善行さん(学童保育役員を歴任された方) 「乙訓の子育て運動 昔と今−子どもはどう変わってきているのか」(仮) です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ |
||
■乙訓 地方自治研究会ニュース NO5 「おつ研」行財政分析 第1回検討会 開催しましたのニュース 第3回世話人会 7月7日(月)午後6時から大山崎町職書記室 第2回例会について相談します。また、行財政検討会報告など (夏のちょっとした納涼交流会についての企画も相談します) おつ研 行財政分析 第2回検討会 7月18日(金)午後6時から 大山崎町職書記室 これまでの財政分析資料の学習検討 大山崎町この数年間の財政の変化 ヒアリング内容の検討など |
||
■乙訓 地方自治研究会ニュースNO4 第1回例会を開催 「水問題を聞く」多くの問題点などが明らかに 水は命の源、安定した水源の確保と住民や自治体への過大な負担、不公正な負担を解消するための仕組みを。地方自治の発展からの視点から、府と市町村の関係、あり方も見直す必要。などなど、住民自治の発展を願う立場からの再構築が研究の課題になろう |
||
■乙訓地方自治研究会ニュース No3 第1回例会の案内、世話人会のお知らせなど |
||
■乙訓 地方自治研究会(乙研)「地域を知る 第1回例会」 ご案内 乙訓地域にいったいなにがおこっているのか!! なぜ大山崎町は京都府を訴えたのか 乙訓の水道問題を聞く 日時 2008年6月20日(金) 午後6時30〜開会 場所 長岡京市中央公民館 2階 講座室にて お話 森川明弁護士(基本水量取り消し訴訟弁護団) |
||
■乙訓地方自治研究会ニュース No2 乙訓 地方自治研究会 発足 第1回世話人会を開催 ■「乙訓 地方自治研究会(乙研)」の活動について ○乙訓地方自治研究集会は毎年1回可能な限り開催する。 ○「乙研」の世話人会を 1〜2ヶ月に一回開催する。 ◇地域を知る 例会、 ◇「財政分析」活動を行う ■「乙訓 地方自治研究会(乙研)」の運営について ■ 次回の世話人会は 6月11日(水)午後6時から 大山崎町職書記室 など話し合って決めました。!! |
||
■乙訓 地方自治研究会ニュース No1 乙訓地方自治研究活動の企画と意見交換を行って、方向を出す相談会を下記のように行います。 2008年5月14日(水)午後6時30分から 大山崎町職書記室 |
||
第1回乙訓地方自治研究集会が2月24日(日)開催されました。雪の降る寒い日でしたが、120名の参加で大盛況。活発な議論が行われました。これに続けと、京都府内各地域自治研が活発になることを期待し、今後、報告を掲載する予定ですが、とりあえず臨場感を持たせるために写真を掲載します。 | ||
![]() 乙訓 住民自治研究会事務局 残念ながら事務所などが定まっておりません。 TELもないので、連絡はE-mailで |