16年7月分
7月7日水曜日 久ぶりの本命
こないだからコブダイの食いがたって、2ヒロで一枚がけにばんばん掛かり、 仕掛けが切られてばかりで、チヌの姿も見られませんでした。 今日の第一ステージも、コブダイの影がよく見えてたけど、チヌもボチボチ見えて 近くへ落とすと、アタリババタレ2枚45cm1枚、タモいれ寸前1枚コブダイ52cm他40クラス多数 ハリス切れも多数 コブダイの見えてるところを外しても、5m近くに落とすとグイーバチンと、コブダイの活発な事 それも8時過ぎると、アタリなし9時ごろより昼寝して起きると、潮が飛んで釣りにならず移動する。 第二ステージに着くと暑くてたまらんけど、ピンポイントに落として47cmを追加して暑さに我慢できず、 帰って水風呂に、使って体を冷やす。 今年の淡路島は、去年より少なそうで苦戦しそうです。次回は神戸の5防あたりで、年無し狙いたいです。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
7月25日 日曜日 不調の7月
仕事と家族サービスが忙しくて、なかなかいけなかったけど今の時期の猛暑に我慢したけど、釣果はいまいち、各地で年無しのニュースが聞かれる中34と39cmでは、ボウズみたいなものです。 いま27日だけど釣行記は、その日に書かないとじきに忘れます。 小学生の息子も、夏休みの日記をまとめて書くのに24日はどんな天気だったと聞きに来ます。 というわけでこの日は淡路島で5箇所ぐらいを、まわってきました。 |
|
![]() |
![]() |
7月28日 水曜日 今日は西浦海岸
淡路島は私の住む西浦海岸と山の向こうの東浦では潮周りが4時間ぐらい遅れて、釣行時間に潮位の高いところへ出撃します。
また東浦で潮位が低くなると、20分ほどで西浦へも移動できます。
と言うわけで今日は朝、潮位が高い西浦海岸の真ん中辺に出撃しました。
以前下見した時イガイが付いてたけど、今日は潮が高くイガイが採れず、あちこち探していると、港に停泊してる台船にダンゴにしか出来ないミジイガイを採集して、ダンゴにして使うことにする。
これが結果的によかったのか、このポイントでの初チヌを拝む事が出来ました。
アタリは止まりばかりで、聞いたら乗ってたと言うのが多く39・43.43cm3枚とも聞き合わせでした。