庭木の害虫退治

「庭木にはおいしそうなごちそうがいっぱい」と、
あまたの害虫どもがほくそ笑んでいます
言うまでもなく、餌食となるのは大切な庭木です

イラガやチャドクガ、アメリカシロヒトリ、ハマキムシは葉を食べようと虎視眈々。
アブラムシやカイガラムシ、ハダニは樹液をすすろうと舌なめずり。
スカシバやシンクイガ、カミキリムシは幹や枝の内部に潜り込み、
旺盛な食欲を発揮します
カブトムシやコガネムシの幼虫たちは、地中に潜み、
根を食らうけしからんやつら。
私たちだって、黙って害虫どもの好き勝手にさせておくわけにはいきません。



害虫防除には何よりも、庭木の生育環境を整えて、
害虫を寄せ付けない丈夫な体を作ることから始めることが大切です。

まず、混んでいる枝葉はすっきりと整理し、日当たりと風通しを良くしましょう。
光と風は虫封じとなるのです。
冬場に石灰硫黄合剤を散布し、消毒するのも効果的です。
ウドンコ病などの予防にも効果があります。
実際、冬に石灰硫黄合剤をまくと、その年は病害虫が発生しないといわれています。
なぜ冬かというと、冬は庭木の休眠期で、
多少強い薬を使っても生育に直接影響を与えないからです。

それでも害虫が発生したら、殺虫剤を使用します。
最近は薬害の問題から薬剤の毒性が弱くなっていますので、
二度掛けが効果的。
それでもだめなら三度掛け、とにかく完全に抹殺します。
ただし、害虫はだんだん薬に対する抵抗力が付いてくる場合もあるので
効き目がない場合は薬剤の種類を変えてみることも執拗です。

なお、ちょっとした害虫駆除の場合でも薬品の扱いは慎重にして下さい。
作業するときは、すぐ洗える衣服で体全体をすっぽりと覆い、
必ずマスクをします。
常に体を風上に置くようにして、自分に薬剤が降り掛からないようにしなくてはなりません
散布後は必ず手足をよく洗います。

また、散布中にひと休みして、たばこを一服なんていうのは禁物。
薬剤とたばこの成分が化学反応を起こし、それを吸い込んで気分が悪くなることがあります
薬剤は害虫にとって強力な武器ですが、諸刃の剣ということを
くれぐれもお忘れなく