宗教法人 近畿福音ルーテル教会

 橿原ルーテル教会
 



 ルカによる福音書 14章 7〜14節
 「希望はいつも離れない」

 
 おはようございます。
 「真理はあなたたちを自由にする。」(ヨハネ8:32)。これは、イエスさまの言葉です。「真理」という言葉・・・ギリシャ語では、「アレーセイア」という単語なのですが、それは、語源的には「覆われた覆いが取り除かれて顕わにされたもの」という意味を持つそうです。つまり、見えなかったものが見えるようになる。これが聖書の力です。
 
 こんな話を聞きました。それは、奥様がクリスチャンで、旦那さんはクリスチャンではない夫婦の話しです。ある日、奥様は教会にでかけておりました。旦那さんはというと、お酒好きで、昼間からお酒を飲むような人でした。その旦那さんが、お酒を買いに家を出ました。外は雪が降った後で、雪がまだ地面に残っています。お父さんは、一歩、一歩、歩いていると、後ろから子どもの声が聞こえて来ました。振り向いたお父さんは「危ない、気をつけなさい」と子どもに言いました。すると、子どもは「お父さんが歩いた後は雪が無くなっているから、お父さんの足跡を追って行けば大丈夫」そう答えたそうです。
 子どもが安心して歩いてきている道は、昼間からお酒を飲もうとスーパーに向かって歩いている自分の足跡。その道を「お父さんが歩いた後を着いて行けば大丈夫」といってついて来る我が子の姿を見て、そのお父さんは悔い改めたそうです。結局、スーパーに行ってお酒を買わず、お菓子を買って帰ったそうです。

 イエスさまはおっしゃいました。「わたしは道であり、真理であり、命である。わたしを通らなければ、だれも父のもとに行くことができない(ヨハネ14:6)」

私たちは誰に着いていくべきなのでしょうか。誰の言葉を信じ、誰の後をついて行けば、本当の生き方をすることができるのでしょうか?
 それは、真理であり、道であるイエス様です。イエス様に従って着いていけば、私たちの人生に間違いがありません。そして、最後には命に至るのです。

 さて、今日の聖書箇所ですが、それは、イエスさまが、あるファリサイ派の議員に家に食事に招待された時の話しです。
 当時、安息日の礼拝の後、高貴な人たちは、良く食事会を催していました。名高い人や友人・知人を招き、一緒に食事をするわけです。このファリサイ派の議員も同じように、友人・知人を招いたのですが、そこにイエス様が招かれたわけです。
 さて、食事の時間が来て、それぞれの人が食事の席に着き始めます。その時、イエスさまが見た光景は、招かれた人が、上座を求めて座ろうとしている姿でした。
 その姿を見てイエスさまは、一つの話をします。

********************************************************************
「婚宴に招待されたら、上席に着いてはならない。あなたよりも身分の高い人が招かれており、あなたやその人を招いた人が来て、『この方に席を譲ってください』と言うかもしれない。そのとき、あなたは恥をかいて末席に着くことになる。招待を受けたら、むしろ末席に行って座りなさい。そうすると、あなたを招いた人が来て、『さあ、もっと上席に進んでください』と言うだろう。そのときは、同席の人みんなの前で面目を施すことになる。だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる。」
********************************************************************

 イエスさまは、「上席」を選ばず「末席」を選びなさいと教えているのではないと思います。イエスさまは、“自ら”「上席」を選ぶような高ぶりは捨てなさいとおっしゃっているのが正しいと思います。そして、むしろ、謙遜に、「末席」こそ私に相応しい場所ですと思う人になりなさいという意味です。そのような人は“他の人”が「上席」を進めるようになります。そのことをおっしゃっています。
 “他の人”が上席に招いてくださる。ここが大切です。

 聖書にはこういう言葉があります。
******************************************************************** 
高貴な人の前で下座に落とされるよりも上座に着くようにと言われる方がよい (箴言25章7節)
******************************************************************** 

 高貴な人の前で下座に落とされることほど恥ずかしいことはありません。一方で、高貴な人の前で上座に着くように薦められる方が、高貴な人もその人を高く評価すると思います。

 神さまこそ、王であり、もっとも高貴なお方です。神さまは、心よりへりくだる者を喜ばれ、うぬぼれる者を嫌われます。イエスさまは、神さまの目に、「自分は取るにたらない者です」という思いでいる事が大事だとおっしゃいます。そのような人こそ、神の国に相応しいからです。一方で、自分にうぬぼれる人は、最終的には、神さまの国に相応しい人となることはできず、追い出されてしまうというのが聖書の教えです。

 聖書の一番初めに、アダムとエバの話しが書かれています。彼らは、「善悪の知識の木から取って食べてはならない」という神さまの言葉に背いて、その木から取って食べてしまいます。その時の彼らの心境はどうだったでしょうか。それは、神さまのように賢くなれる、神さまのように善悪を判断する力を持ちたい。そのような高慢な思いだったのです。
 もちろん、彼らは、善悪の判断を間違えたわけです。「善」とは神の言葉に従うこと。それ以外には全くありえなく、神の言葉に従わないことは全て「悪いこと・間違った事」なのです。

 結果的に、彼らに罪が入り込み、目が閉ざされ、真理が分からなくなり、神の国から追い出されてしまいました。

 自分は誰からも教えられる必要がない。それが驕り高ぶりです。さらには、神さまの教えを無視して、この世の価値観だけで大丈夫と思っている人の多くは人生に失敗します。
 イエスさまは、ファリサイ派の人たちにこうおっしゃっています。

********************************************************************
だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる。」
********************************************************************

 これは、原文の意味を再現して言い変えますと、「どんな人でも、“自分で自分を”引き上げようとする人は低くされ、“自分で自分を”低くしようとする人は高められるのです」という意味です。

 “自分で自分を”引き上げようとする人は低くされる。
 これは、人生でよく経験しないでしょうか。自分に自信がある時に行った言葉に対して、後で、その自分が言った言葉に恥ずかしくなる。そのような時ありませんか?また、人の目に成功している人生を勝ち取った、そう思えた時に、途中で、失敗や不幸が訪れ、人に会うのが恥ずかしくなった。そのような経験ありませんか。私はそのような経験をいっぱいしてきました。
 他にも、自分の若さ、強さ、美しさ、賢さ、健康、そういった世が羨むようなものを持っていると、だんだん、自分で自分を高めてしまうものです。しかし、それは永遠に続くものではありませんし、神さまが見えなくなってしまいます。そして、持っていたものを失った時、普通の人以上に自分に自信がなくなってしまうようになります。

********************************************************************
だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる。」
********************************************************************  

 低くされるのは、自らが引き起こすことなのですが、大きな目で見ると、謙遜な人にするために、神さまが低くされたのだと思います。それは、本当の真理に目が開かれるために、神さまがその歩みを良しとされたのだと思います。
 私は、自分に自信を失う経験を沢山してきましたが、神さまは、そのような経験を通して、神さまの心と通じるようになさってくださったのだと思います。

 「驕り高ぶる思い」は神さまを見えなくしてしまいます。一方で、「自らを低くする心」は神さまが見えるようになり、神さまは、その人を高く上げられるのです。

 ある時、イエス様の前に目の見えない盲人があらわれました。イエスさまは、その人の目を見えるようになさるのですが、人々は、その時、「彼が生まれつき盲人なのは、彼の罪のせいか、親の罪のせいか?」とイエスさまに尋ねたのでした。
 自業自得のような冷たい言葉だと思います。しかし、彼らの言葉に対してイエスさまがおっしゃった言葉は「神の業がこの人に現れるためである」でした。そう言って、イエス様彼の目を治されたのです。
 彼は驕り高ぶりで低くされた人ではなく、、生まれつき、悲しい定めを負っていた人でしたが、神さまは、彼に栄光を示されたのです。
 イエスさまとの出会いは、その人の人生を変えるのです。

********************************************************************
だれでも高ぶる者は低くされ、へりくだる者は高められる。」
******************************************************************** 

 これは、喜べない人生、失敗した人生に思えるようでも、その人生を、神さまが高く上げてくださるんだそのことを覚えて欲しいと思います。低くされて、つぶれるのではなく、高めるために、低くされたという思いを持って、希望を持って欲しいと思います。

 聖書にこういう言葉があります。
********************************************************************
家を建てる者の退けた石が隅の親石となった。(詩編118:22)
******************************************************************** 

 私はこのみ言葉は真理だと思います。
 このみ言葉の意味は、読んで頂いた通り、『家を建てる人が、「これはいらないな」と言って、家を建てるのに用いられずに捨てた石がなんと、違う建物の親石となりました』というみ言葉です。
 つまり、この世の価値観において、見向きもされず、尊ばれもしない人を、神さまは豊かに用い祝福され、その人を通して神さまの栄光を示されるということを示したみ言葉なのです。
 時に、世の中から捨てられるたように感じる時があるかも知れません。しかし、神さまは放ってはおかれません。このみ言葉を信じ、神さまの力に委ねる人を神様は豊かに栄光を示されます。

 そして、このみ言葉は、イエス様ご自身の人生を記したものでした。イエスさまは、本当に正しく生きられました。そして、人々に真理を教えられました。
 その真理のとおり、イエスさまは神の身分を捨て、神のように崇められない人生を選ばれ、そして、上席から末席へ、末席から、給仕する人へ、さらには、捨てられる人へとなられました。もちろん、私たちに命を与えるためです。
 しかし、聖書を読みますと、神さまは、このように歩まれたイエスさまを高く上げられました。誰よりも高く上げられましたと書かれています。

 高慢な思いを持つと、自分の生き方が正しいと思うようになってしまいます。神さまが見えないようになっていきます。そのような人を神さまは低くされます。しかし、低くされるのは、高くするためです。
 神さまは、私たち一人一人を愛しておられます。私たち一人一人の人生を、祝福された人生にするために、時に、低くし、時に高くされるのです。
 低くされた時でも、大丈夫なんです。神さまが、高くしようとされている時なのです。この世の価値観に生きる人は、「人生はこれで終わった」と思うかも知れません。しかし、真理を知っている私たちは、神さまがその私を高めてくださることを知っているのです。どんな時でも、私たちは神さまの栄光が私の人生に現れるという希望を持っているのです。

 是非、どんな時でも、道であり、真理であり、命であるイエス様の後を着いていってください。