
| 全般性 不安障害  | 
                                すごく心配性で、漠然とした様々なことが不安の対象となる | |
|---|---|---|
| いつも何となく不安で落ち着かず、くつろげない感じがある | ||
| 心配すると、事態がどんどん悪くなっていくのではと思う | ||
| パニック 障害  | 
                                突然、動悸がして死んでしまうのではと思ったことがある | |
| 呼吸困難感・発汗・めまい・ふるえ・過呼吸などが伴うことがある | ||
| 非発作時でも、「また発作がおきるのでは」という予期不安が伴う | ||
| 電車やバス、人ごみの中で落ちつけない | ||
                                     
                                    
                                        *突然の出来事にあわててしまい、適切に対処できない時に一般に使われる
                                        "パニックになる"とは異なります。
                                    
                                 | 
                            ||
| 強迫性障害 | 戸締りはしたか、ガスの元栓は締めたか・手を洗ったが菌や汚物がまだついているのでは、 などという疑惑が生じ、何度も何度も確かめなければ気がすまない | |
| 自分では失敗はしていないとわかっていても、不安のため繰り返し考え、これが苦痛である | ||
| PTSD (外傷後ストレス症候群)  | 
                                自然災害、重大事故、テロ、拷問、虐待、強姦など強い外傷を経験したことがある | |
| その数週から数か月後、フラッシュバックや夢の形で、外傷が繰り返し再現される | ||
                                     
                                 | 
                            ||
| 社交不安 障害  | 生来あがり症である | |
| 人前でのスピーチ、発言・発表、周囲に人がいるところでの食事、などが苦手である | ||
| 恐怖症性 不安障害  | 閉所恐怖・広場恐怖・嘔吐恐怖・外出恐怖・乗り物恐怖などさまざまな形が見られる | |
| 恐怖の対象や状況が広がると、他の不安障害に似ることがある | ||
                                     
                                 | 
                            
複数の項目がご自分に当てはまり、日常生活にも支障があるようでしたら、 一度受診されることをお勧めします。