ビームライフル装備 | |
コスト:375 | HP:640 |
射撃武装1:ビームライフル | ビーム系 |
弾数:10 | 回復:自動系 |
サブ射撃:なし | - |
弾数:0 | 可変不可 |
格闘:ビームサーベル | 特殊ガード |
ジ・0(PMX-003)「THE・0」…ティターンズのパプティマス・シロッコが開発したMSである。強大な概観とは裏腹にスピードが以上に速く50個以上のバーニアで異常な機動性を確保してNT専用機体並に特化させている。また接近戦時に奇襲に隠し腕を装備、接近戦用重視としている。名前の由来は数字の0(ゼロ)と言う意味を持ち戦争を終らせる為(ゼロに帰す)の意味をもつMSである。また、同時期に開発された『パラス=アテネ』(遠距離戦重視)、『ポリモーク・サマーン』(索敵重視)と組む事で無類の強さを発揮する。近づいて斬りつける為に様々な策略を練ろう元々接近戦重視の為、それをメインに闘うことになります。ダッシュもショートダッシュとロングダッシュに二種類あり、空中格闘関係は普通のMSよりも距離が長く追尾能力に優れていますので回避を重視しながら近づいて斬る事を主に考えながら動かないといけません。ただ、普通のMSに比べて体が大きく、回避しにくい状況があります。その時使用するのがサブ射撃で出せる特殊ガード(別名:サーベルガード)です。出した瞬間から一定時間前方に対してほぼ全ての攻撃を防ぎます。(一部例外あり)それを上手く駆使して相手に近づいて斬りつけに行きましょう。ただし、サーベルガード中左右後方の攻撃は防げませんので、囲まれた時に多用すると弱点方向から攻撃を受けてガード強制解除集中攻撃を食らう可能性がありますので、周りの状況を常に頭に入れて行動してください。ビームライフルでの攻撃いかに格闘攻撃中心のがMSでも、近づかない限りは意味がありません。ジオは相手側に格闘攻撃中心と戦法がばれているだけに逆にビームライフルには警戒が薄くなります。また、盾を持ってるMSは盾で格闘攻撃を防がれる可能性があります。牽制や盾を剥がす為にビームライフルを使用しましょう。反対に異常な回避能力を利用して射撃重視で相手を追い詰めてから格闘攻撃でトドメをさしに行くのも一つの手です。ビームサーベルでの攻撃ジオ=格闘攻撃と言っても過言ではないMSです。いかにこれを当てる事かが重要視されます。一回の格闘攻撃でほとんどの敵に体力の半分以上奪う攻撃能力は圧巻です。反面、それのみしか攻撃方法がないとの言うのも弱点です。近づいたら逃げないようにこちらも工夫しないといけません。空中格闘、空中ダッシュ格闘は追尾能力が他のMSよりも優れており相手の間合い外からも斬り込みにいけます。また、ダッシュも特殊でショートダッシュ、ロングダッシュの二つ存在し他のMSに比べて回避能力が以上に優れています。反面援護しにくい機体となっていますので、攻めて攻めて援護してもらえる位にまで攻め重視で行きましょう。 |
基本装備 | |
コスト:350 | HP:540 |
射撃武装1:ビームライフル | ビーム系 |
弾数:10 | 回復:自動系 |
サブ射撃:拡散メガ粒子砲 | ビーム系 |
弾数:2 | 回復:自動 |
格闘:ビームサーベル | 可変あり |
バウンドドック(NRX-055)オーガスタ研究所が開発したNT専用MS。完全なNT用装備をしていなかった為、一般兵士にも使用可能(ただし、余りにも高性能過ぎて扱えない)3機製造され開発中止となっている。可変機構や拡散メガ粒子砲装備など独特な武装を持っている。 |
ビームライフル装備 | |
コスト:310 | HP:480 |
射撃武装1:フェーダインライフル | ビーム系 |
弾数:10 | 回復:自動系 |
サブ射撃:肩部メガ粒子砲 | ビーム系 |
弾数:6 | 回復:自動系 |
格闘:ビームサーベル | 可変型 |
ガブスレイ(RX-110)ティターンズが開発した可変機で、アポロ作戦時にジェリド・メサ、マウワー・ファラオの両名が出撃し、エゥーゴのガンダムMk-Uを大破させる成果をあげている。武装はメイン射撃のライフルと肩部メガ粒子砲、変形時に装備されるアームクローである。ただ、変形機構の構造が難しく量産されなかった。 空中での機動力で敵を圧倒し、攻めて攻めて攻め続けろ!ガブスレイですが可変機の中では性能は、射撃、格闘、機動力とも平均以上です。空中機動力がかなり高くZガンダムやジオに引けを取りません。また、射撃時の隙も少なく攻めに特化した機体といえます。格闘も出るのが早いものが多く攻め重視な方にはお奨めな機体です。弱点とすれば耐久力が低く、集中砲火を喰らうと撃破されやすいので注意が必要です。 フェダーインライフルでの攻撃フェダーインライフル(以下:ライフル)は他のビームライフルよりも少し大きく追尾性能に優れており、発射時の硬直も少なく他のMSに比べて行動しやすくなっています。肩からの肩部ビーム砲はサブ射撃で発射でき、歩きながらでも発射可能で格闘攻撃の連続技の繋ぎにや背部から襲い掛かる敵にも発射できるので強力ですが、回復能力が低く、約20秒ほどで回復します。一回の射撃で2発同時発射となっており、3回の射撃しかできません。(全弾6発)ライフルも平均的な回復力となっています。無闇に射撃重視で行くと弾切れ状態を多数起こしてしまい、チャンスの時に攻撃出ませんので、残弾数は常に確認しておきましょう。 格闘攻撃での攻撃格闘、射撃療法に優れているガブスレイですが基本格闘はいたって普通です。空中格闘もたのMSと同じく連続攻撃の起点となります。(上から下への斬りつけ)ただ、特殊格闘、空中特殊格闘は強力な攻撃となっています。地上特殊格闘は、ライフルからビームランスを出して槍のように突きを繰り出します。かなり早く、多少のリーチがあるので、とっさの格闘には重宝します。空中特殊格闘は、脚部をアームクローに変化させて急降下攻撃を繰り出します。奇襲や着地地点の変更に重宝します。肩部メガ粒子砲の隙の無さを利用して射撃を回避した所に格闘攻撃で追撃など当てる工夫をしましょう。 |
パラスアテネ(拡散ビーム砲) | |||
コスト:300 | HP:500 | ガード:× | 変形:× |
射撃:2連装ビームガン | ビーム系 | 弾数:16(実質8) | 自動回復 |
サブ射撃:拡散ビーム砲 | ビーム系 | 弾数:6(実質3) | 自動回復 |
格闘:ビームサーベル | 格闘系 | - | - |
パラスアテネ(シールドミサイル) | |||
コスト:300 | HP:500 | ガード:自動 | 変形:× |
射撃:2連装ビームガン | ビーム系 | 弾数:16(実質8) | 自動回復 |
サブ射撃:シールドミサイル | 実弾系 | 弾数:32(実質8) | 完全回復 |
格闘:ビームサーベル | 格闘系 | - | - |
パラスアテネ(大型ミサイル) | |||
コスト:300 | HP:500 | ガード:× | 変形:× |
射撃:2連装ビームガン | ビーム系 | 弾数:16(実質8) | 自動回復 |
サブ射撃:大型ミサイル | 実弾系 | 弾数:8 | 完全回復 |
格闘:ビームサーベル | 格闘系 | - | - |
腕部ビーム砲装備 | 海ヘビ装備 | ||
コスト:295 | HP:520 | コスト:295 | HP:520 |
射撃武装1:腕部ビーム砲 | ビーム系 | 射撃武装2:海ヘビ | 特殊系 |
弾数:10 | 回復:自動系 | 弾数:1 | 回復:特殊系 |
サブ射撃:背部ビーム砲 | ビーム系 | サブ射撃:背部ビーム砲 | ビーム系 |
弾数:6 | 回復:自動系 | 弾数:6 | 回復:自動系 |
格闘:ビームサーベル | 可変型 | 格闘:ビームサーベル | 変形 |
ハンブラビ(RX-139)可変機はコストが高く、メンテナンスがしにくい問題があった。ハンブラビは、ガブスレイの時に指摘のあったメンテナンスの向上とコスト削減を目的に作られたMSである。MS状態では、羽根のある悪魔のような独特の状態だが、可変状態は宇宙の海を泳ぐエイのようなデザインでもある。武装は特殊で海ヘビや電磁ネットなど特殊なものが多い。 速さで翻弄し、格闘攻撃で一気に叩き潰せ!ハンブラビ自身は援護能力が低く、1対1の勝負には以上な強さを誇ります。スピードが速く、格闘攻撃が強いので対戦向きとも言えるでしょう。可変状態で相手の近くを飛び回り急降下攻撃、回避後連続攻撃を狙っていきましょう。反対に援護には向いていないので仲間の位置を確認して置き狙われたら可変して一気に近づき自分が囮になったり、格闘で援護しましょう。背面ビーム砲は、一回の射撃で2発同時発射となっています。全弾6発、計3回しか撃てません。回復も一発につき約7秒となっています。一回の射撃をするのには15秒待たないといけません。可変機状態では背面ビーム砲しか使用不可なので残数には気を配りましょう。 腕部ビーム砲での攻撃腕部ビーム砲は使い方は他のMSのライフルと変わりありません。ハンブラビの使用方法では当てる事よりも牽制目的での使用方法が多くなります。格闘攻撃が強いので回避された後に格闘攻撃や仲間の援護用に向いてます。反面、総合攻撃力が落ちてしまい、攻撃力不足に感じます。そんな時こそ格闘攻撃に持っていく為の布石と考えるべきでしょう。 海ヘビでの攻撃ハンブラビといえばこれと言っても過言ではない海ヘビ武装。相手にワイヤーを飛ばして相手を拘束し、電気ショックを与えます。原作でもZガンダムを苦しめた強力な武器です。ゲーム中では相手拘束後、射撃ボタン連打で電気ショックを与えます。その間、自機は動けません。その時に、攻撃される事が多く、ダメージを食らうと攻撃強制中断してしまいます。確かに強力ですが、リーチが短く、外れると手元にワイヤー戻すので隙だらけです。地上で普通に出してもまず当りません。空中浮遊で近づいて空中からの攻撃や、出すように見せかけてからの格闘攻撃に繋ぐ等の工夫が必要です。この武装だと対戦用になってしまうので、逃げられる(相手が射撃重視)可能性も否定できません。その時は、可変で追いかけるや仲間に援護してもらう等の事が必要となってきます。いかに相手気づかれずに近づくかが勝利の鍵です。 格闘での攻撃特殊格闘、空中特殊格闘が跳び蹴り(地上版はショートジャンプ後)が優秀で空中で着地場所を変更したり、奇襲として重宝します。空中格闘も連続攻撃の起点となるので重宝します。ダッシュ格闘はダッシュジャンピングアッパーを出します。アッパーを出す前にも攻撃判定があるので、空中から落ちてくる敵の追撃などに使用してダメージを稼ぎましょう。 |
ビームライフル装備 | ハイパーバズーカ装備 | ||
コスト:295 | HP:500 | コスト:295 | HP:500 |
射撃武装1:ビームライフル | ビーム系 | 射撃武装2:ハイパーバズーカ | 実弾系 |
弾数:6 | 回復:リロード系 | 弾数:8 | 回復:リロード系 |
サブ射撃:バルカンポッド | 実弾系 | サブ射撃:バルカンポッド | 実弾系 |
弾数:40 | 回復:自動系 | 弾数:40 | 回復:自動系 |
格闘:ビームサーベル | - | 格闘:ビームサーベル | - |
ガンダムMk-U(RX-178)ティターンズが開発した次世代MSの原型。これをベースに量産機、専用機を開発する予定だったが、エゥーゴに奪われる。その性能の高さは、後々エゥーゴ側(カミーユ・ビダン)に証明されることになる。 ゲーム上での扱いやすさはTOPクラスで、初めて遊ぶ人にはお奨めな機体。 コストも295と3回目まで出れるので2人プレイ時には各自一回撃破されても大丈夫な機体です。 左手に盾を装備しており、前面に出すので高確率で相手の攻撃を防いでくれます。 また射撃装備もビームライフル、ハイパーバズーカとビーム兵器と実弾兵器の選択が可能です。 前作のガンダムを使用する感覚で遊ぶ事ができるので前作を遊んだ方には安心して使えます。 若干、ガンダムに比べて遅いですがそれを補うだけの性能を秘めているのは事実です。 弾の補充はリロード式で特殊射撃(射撃+ブースト)で行う事ができますが、若干の隙があり、 物陰に隠れて行わないと狙い撃ちされるのは必須である。 (前作の陸戦型ガンダムの100ミリマシンガンと同じ)リロードできるために他の機体に比べて 弾数が少なくなっていますが、早めに補充すれば一気に攻める事ができます。 パイロットの腕次第では可変機にも勝る事もできますのでまずはこれで遊んでみてください。 ビームライフル装備ビームライフルはそれなりに早く、補充も任意で行えますのでガンガン攻めてください。といってもやはりスキはありますので歩きながら撃つとかジャンプ中に撃つとかしでできるだけ 隙を減らすようにしましょう。バルカンは攻撃力が弱いですが牽制用としては十分に役に立ちます。 ステップ中にでもスキ無く打てますので牽制や体力削り用に使うのがベストです。 また、こまめにリロードする癖をつけておきましょう。でないと撃ちたい時に弾切れなんと事もしばしば… 技と弾切れ状態に見せる為、バルカンで牽制して、相手が撃つor格闘攻撃後に反撃し、その後に素早く リロードするのも一つの手です。HIT後は少しだけ敵にバルカンがHITしますので少しづつですが 体力を削れますので、少しづつ練習してみましょう。 ハイパーバズーカー装備実弾系としてはかなり特殊な部類で普通はバズーカ弾ですが、一定距離を進むと弾が拡散します。ダメージとしては微々たる物ですが蓄積していくと以外に侮れません。 また、体力が残り少ない時には脅威です。弾の速度は遅いですが、砲弾に当ると爆風が起きるので それでダメージを与えます。(弾本体&爆風の2段)ビームライフルに比べて隙が大きく、 空中時に発射すると着地後に動けない事が多く、発射のタイミングを見極めないといけません。 援護としては拡散で牽制し、当ると大抵ダウンを奪えますのでその間にパートナーを援護する形が 望ましいでしょう。弱点としては隙が大きい事、それを配慮する戦い方をすれば拡散弾で牽制し、 落ち着いた戦い方や、一気に格闘攻撃を仕掛けるのも本人の自由です。 ビームサーベルでの戦い方基本的にはそれほど強くもなくまた強力な特殊動作もありません。が、重力下の空中特殊格闘だけば別です。左手でビームサーベルを出して斬りに行きます。(別名:シールドサーベル) この時の追尾性能は異常なほど追尾してくれます。特に空中からの急降下時に重宝します。 その後は射撃で間合いを離すのも、格闘を仕掛けてダメージ重視の狙うのもお好みで。 |
基本装備 | |
コスト:275 | HP:480 |
射撃武装1:ビーム砲 | ビーム系 |
弾数:16 | 回復:自動系 |
サブ射撃:ダブルビーム砲 (メインと弾数共通) |
ビーム系 |
弾数:16 | 回復:自動系 |
格闘:ビームサーベル | 可変あり |
ギャプラン(ORX-005)連邦軍が開発した可変式MSである。別装備の大型ブースターを取り付ける事で一気に地球から宇宙に行く事ができる。推進力が以上にあり、その為パイロットにかかる一定方向にかかるGには一般人は耐えられなかった為に強化人間用となる。基本攻撃は射撃による攻撃で、基地からの緊急発進、空中戦で敵を撃墜する事を基本理念としている為、両腕に装備されたビーム砲で攻撃するが、先に開発されたアッシマーからの欠点を受けて非常用にビームサーベルを装備している。一番使いやすい可変機さて、ギャプランですがアニメでは設定上使える人が限定されていましたがゲームでは一番扱いやすい可変機で、対戦でもかなりの人気を誇ります。可変練習にはもってこいの機体です。 腕部ビーム砲での攻撃ビーム砲ですが標準的な攻撃力ですが、弾数が16発で回復もかなり早く、かなり優秀です。反面、射撃しやすい機体なので気がつけば弾切れを起こしやすいので残弾数には注意が必要です。 サブ射撃は両方からのビーム砲発射です。攻撃力が高く、撃った後の隙も少なめですが、 メインの弾数も共有なので注意が必要。空中で出す場合、ブーストゲージを多少残して発射後 さっさと可変してその場を離れるのが反撃を受けにくく、一定の距離を保ちましょう。 ビームサーベルでの攻撃これが非常に優秀で、ダッシュ系格闘と組み合わせて相手を撹乱できます。空中特殊格闘は空中格闘と同じです。空中格闘は連続技の始動に使え,空中追尾性に優れています。 空中格闘は突進能力が高いので使い分けましょう。地上特殊格闘はビームサーベルを出してその場で 回転斬りするので乱戦時に非常に有効ですが、その場に留まるので注意が必要です。 |
基本装備 | |
コスト:275 | HP:500 |
射撃武装1:メガ粒子砲 | ビーム系 |
弾数:6 | 回復:自動系 |
サブ射撃:ミサイルランチャー | 実弾系 |
弾数:6 | 回復:自動系 |
格闘:ビームサーベル | 可変あり |
メッサーラ(PMX-000)木星帰りの男「パプティマス=シロッコ」が開発した最初のMSである。高重力木星での活動を維持する為に強大なバーニアを装備。可変機構をもち変形時にはバーニアを後方に集中させる事によって強大な推進力を得る事に成功した機体である。また、大型のジェネレーターを装備し、強力なメガ粒子砲を撃つ事ができる。 |
基本装備 | |
コスト:275 | HP:520 |
射撃武装1:大型ビームライフル | ビーム系 |
弾数:12 | 回復:自動系 |
サブ射撃:なし | - |
格闘:格闘 | 可変あり |
アッシマー(NRX-044)地球連邦軍が開発した可変式MS。地球下での活動を主にしており、重要基地の守備隊や基地からの緊急発進後、本体の軍勢が来るまでの足止めとして開発された。大型ビームライフルを装備して高い攻撃力を有しているがビームサーベルを装備しておらず、格闘攻撃力自身は低めである。変形時に若干の隙があり、作品中でその弱点を突かれてカミーユがのるMk−Uに撃破される。 |
バイアラン | |||
コスト:250 | HP:480 | ガード:× | 変形:× |
射撃:メガ粒子砲 | ビーム系 | 弾数:10 | 自動回復 |
サブ射撃:突撃動作 | 格闘系 | 相手に向かって突進系攻撃 | |
格闘:ビームサーベル | 格闘系 | - | - |
補足:空中でジャンプボタンを離してレバー操作すると「浮遊」効果で落下速度が緩やかになる。 |
ポリノーク・サマーン | |||
コスト:225 | HP:480 | ガード:× | 変形:× |
射撃:ビーム砲 | ビーム系 | 弾数:10 | 自動回復 |
サブ射撃:グレネード・ランチャー | 実弾系 | 弾数:6 | 完全回復 |
格闘:ビームトマホーク | 格闘系 | - | - |
補足:敵ロックオン時に相手の「メイン射撃、サブ射撃の総弾数と残弾数」が見える(仲間にも見える) |
基本装備 | |
コスト:225 | HP:480 |
射撃武装1:ビームマシンガン | ビーム系 |
弾数:30 | 回復:自動系 |
サブ射撃:バルカン | 実弾系 |
弾数:40 | 回復:自動 |
格闘:ビームサーベル | 可変なし |
マラサイ(RMS-108)ハイザックの発展系でアナハイム社が、裏取引でエゥーゴに「ネモ」ティターンズに「マラサイ」を新型量産機として納入した。マラサイ自身はかなり優秀な機体で基本武装に連続発射できる「ビームマシンガン」を装備している。 |
バーザム | |||
コスト:200 | HP:440 | ガード:× | 変形:× |
射撃:ビームライフル | ビーム系 | 弾数:10 | 自動回復 |
チャージ射撃:ライフル威力増加 | ビーム系 | チャージ中に射撃の威力増加 | |
サブ射撃:バルカン | 実弾系 | 弾数:40 | 完全回復 |
格闘:ビームサーベル | 格闘系 | - | - |
補足:チャージ中は「ステップ、サーチ、空中ダッシュ」が使用出来なくなる。 |
基本装備 | |
コスト:200 | HP:460 |
射撃武装1:ビームライフル | ビーム系 |
弾数:10 | 回復:自動系 |
サブ射撃:シールドミサイル | 実弾系 |
弾数:2 | 回復:自動 |
格闘:ビームサーベル | 可変なし |
ガルバルディーβ(RMS-117)一年戦争時に回収された「ガルバディα」を回収、改良した機体。ゲルググ、ギャンの長所を取入れており機体性能は高い。ただ、年月が経つと旧式化が否めずグリプス戦役終結間際には姿を消す。ルナツー守備隊が使用していた。 |
ザクマシンガン改装備 | ビームライフル装備 | ||
コスト:195 | HP:440 | コスト:195 | HP:440 |
射撃武装1:ザクマシンガン改 | 実弾系 | 射撃武装2:ビームライフル | ビーム系 |
弾数:140 | 回復:自動系 | 弾数:10 | 回復:自動系 |
サブ射撃:ミサイルポッド | 実弾系 | サブ射撃:ミサイルポッド | 実弾系 |
弾数:6 | 回復:完全 | 弾数:6 | 回復:完全 |
格闘:ビームサーベル | - | 格闘:ビームサーベル | - |
ハイザック(RMS-106)地球連邦軍は、一年戦争後ジオン公国軍の軍需産業を取り込んだ。デラーズ紛争を経てジオン公国軍残党狩りを目的とした「ティターンズ」を結成する。その際、技術的に先に進んでいたジオン技術者と共同制作で「ハイザック」を製作する。ただ、両者の最先端技術ではなく、中途半端な機体となった。お互いの技術の出し惜しみや、互いの信頼がなく、そのようになったと推測される。MSの性能としてはそこそこで、汎用に優れザクやジムのように追加武装、派生機が多数生まれた。欠点としてはエネルギー不足で、ビーム兵器の多重装備ができず、ビームライフル+ビームサーベルなどの装備が不可となっている。ザクマシンガン改での攻撃ビームライフルでの攻撃格闘攻撃について |
ビームランチャー装備 | |
コスト:195 | HP:300 |
射撃武装1:ビームランチャー | 実弾系 |
弾数:10 | 回復:自動系 |
サブ射撃:格闘ガード | 特殊防御 |
弾数:- | 回復:- |
格闘:ヒートホーク | - |
ハイザックカスタム(RMS-106CS)量産されたハイザックは多数の追加武装やカスタマイズされていた。ハイザックカスタムはそのうちの一つで強大なビーム兵器『ビームランチャー」を装備した機体である。ビームランチャーでの攻撃格闘攻撃について |
基本装備 | |
コスト:170 | HP:420 |
射撃武装1:ビームライフル | ビーム系 |
弾数:14 | 回復:自動系 |
サブ射撃:バルカン | 実弾系 |
弾数:40 | 回復:自動系 |
格闘:ビームサーベル | シールドあり |
ジムU(RMG-79R)先の一年戦争で過剰に余ったジムを再構築、改良を加えた。戦争時に入手したデータを元に大体的な能力向上をさせるが、旧式化は否定できず徐々に姿を消していく事になる。元々、ジムをベースにしてる為、ジムとなんら変わりません。変わった所は、 1:HPが20増加
です。前作と戦い方はあんまり変わりませんので、援護重視で戦いましょう。またコストの低さから撃破されても再出撃可能な事が多く、粘り強く戦って疲労を誘いましょう。個人的にいえばハイザックやネモの方が使い勝手が良いように感じますがコストの低さは魅力的なのでお任せします。
|