RX−78−2 ガンダム |
|
耐久力:520 |
装甲:標準 |
機動性:かなり高い |
コスト:375 |
射撃A:ビームライフル(ビーム) |
弾数:10 |
射撃B:ハイパーバズーカー(実弾) |
弾数:15 |
射撃C:ガンダムハンマー(実弾) |
弾数:1(実際は無限) |
サブ射撃:ヘッドバルカン(実弾) |
弾数:40 |
格闘攻撃:ビームサーベル |
- |
特殊攻撃:あり |
サーベル二刀流 |
武装:ビームライフル、ハイパーバズーカ、ハイパーハンマーより選択(赤字)ガンダムは機動性が極めて高く、汎用性もあり場所を問わないオールマイティな
|
1、射撃後のスキが大きい |
2、射撃間隔が狭い |
3、相手のバルカンで用意に破壊できてしまう |
RX−77ガンキャノン |
|
コスト:250 |
耐久力:560 |
装甲やや高い |
機動性:若干遅い |
メイン射撃:ビームライフル(ビーム) |
弾数:4 |
サブ射撃:ガンキャノン砲(実弾) |
弾数:6 |
特殊能力 |
射撃モード |
連邦が誇る重装甲中距離支援型MS、それがガンキャノンです。
|
RX−76 ガンタンク |
|
コスト:200 |
HP:640 |
装甲:かなり厚い |
機動性:極めて悪い |
射撃:ガンタンク砲 |
総弾数6発 |
サブ射撃: |
なし |
格闘:ボッブミサイル |
総弾数90発(格闘できない) |
特殊能力 |
砲撃モード |
ガンタンクはただの遠距離支援型、鈍足、使えない、弱いと思われがちですが
|
RX−79 GM(ジム) |
||
コスト :195 |
装甲:標準 |
|
耐久力 :400 |
機動性 :標準 |
|
射撃:ビームスプレーガン(ビーム) |
総弾数:12発 |
|
サブ射撃:バルカン(実弾) |
総弾数:40発 |
|
格闘:ビームサーベル |
特殊格闘あり |
性能は至って標準ですが、元になった機体がガンダムである為、さすがに使い
|
コスト:225 |
耐久力:480 |
|
装甲:標準 |
機動性:標準 |
|
射撃:ビームライフル |
弾数:10 |
シールド:前 |
射撃:100mmマシンガン (実弾) |
弾数:60 |
シールド:左 |
射撃:ロケットランチャー (実弾) |
弾数15 |
シールド:後 |
射撃:180mmキャノン砲 (実弾) |
弾数20 |
シールド:左 |
射撃:ミサイルランチャー (実弾) |
弾数6 |
シールド:左 |
サブ射撃:胸部バルカン |
弾数:60 |
|
格闘:ビームサーベル |
抜刀時はシールドは前方 |
|
特殊行動1:100mmマシンガン装備時(リロード行動) |
||
特殊行動2:180mmキャノン砲装備時(砲撃モード) | ||
特殊格闘あり |
ガンダムを地上専用に見直し、コスト削減や重力下に置ける機動性を突き詰めた機体
|
RX−79(G)陸戦型GM |
||
コスト:170 |
HP:420 |
|
装甲:やや低い |
機動性:標準(やや低い) |
|
ビームライフル(ビーム) |
総弾数:10 |
シールド方向:前 |
100mmマシンガン(実弾) |
総弾数:50 |
シールド方向:左 |
サブ射撃:特殊アクション |
格闘:ビームサーベル |
|
特殊射撃(マシンガン装備時) |
特殊格闘あり |
コストが連邦で最も安く、かつコストパフォーマンスに優れる連邦で最強の量産型 それが陸戦型GMです。実際、地上限定とはいえ本家GMよりもコストが安く、 機体性能はどっこいどっこい、武装は2つから選択と良い事ずくめです。 また、武装が2種類、コストが安い為陸戦型ガンダムやGMよりもパートナーと して誰とでも組める(相性が悪い組み合わせが無い)ことも好ポイントです。 基本性能は陸戦型ガンダムとそう大差はないのですが、装甲がやや薄く、他の機体 ではそうダメージにならないものが大きなダメージになったりします。 その為、GMより20ほど多い耐久力もあまり意味がありません。 以上により、陸戦型GMの場合 1.ダメージ覚悟の特攻・回転率(出撃回数)で勝負 2.ダメージを抑え、長期戦にてチャンスを待つ といった闘い方が望ましいでしょう。 :ビームライフルの場合 ビームライフルは本家GMより2発少ない10発。しかし、基本性能はこちらの方が 上です。追尾性に関しては似たようなもので、ちゃんと狙わないとまず当たりません。 しかし、残りの部分、射速、射出速度、範囲が本家GMよりも優れています。 射速、射出速度共に早く、射撃範囲も若干広いのです。 その為、本家GMでは苦手な中距離での射撃合戦も若干強かったりします。 また、本家GMと同じくコストが安いので撃破される事を計算にいれて闘うならば ビームライフルの回復をあまり気にする事無く攻めに集中することが出来ます。 お互いがコストの安い機体同士でチームを組むなら、ビームライフルがベストの選択かもしれません。 :100mmマシンガンの場合 本家陸戦型ガンダムよりも総弾数が10発少なく、射速も若干遅いです。 といっても、陸戦型GMのマシンガン性能が悪いわけではなく、陸戦型ガンダムの マシンガンの性能が良いだけなのでこの辺りは気にしなくてもよいでしょう。 性能自体は標準的で、可も無く不可も無く、といったところです。マシンガン系の 武装の中では総弾数の少なさはトップですが(標準は70発くらい)陸戦型ガンダム と同じく特殊射撃で弾薬のリロードができる為、実質は無限に撃つことができます。 (リロードの詳しい解説は陸戦型ガンダムのコーナーで) 弾薬が切れそうになったら攻めるのを一時中断し、うまく物陰に隠れてリロード、 そしてまた攻めの一手、これが理想的なマシンガンによる闘いでしょう。 この武装もマシンガン系なので一瞬だけ射撃ボタンを押す”チョン撃ち”が出来ますので、 牽制にうまく使っていきましょう。 :サブ射撃について 陸戦型GMにはサブ射撃が用意されていません。サブ射撃を行うとその場で 「おーい、こっちこいよー」と言わんばかりに手を振ります。その効果は・・・ ありません(爆 ただ手を振るだけです。敵機を撃破した時のアピールに使ったり なんとなく戦場の雰囲気を出したい時などにでも使ってみてください。 なんとなく場が和んだり・・・するかも?(笑 一説には敵CPUが寄ってくる(狙われるようになる)効果があるそうですが、 真実は不明です。 :格闘について 陸戦型GMのなかで一番威力のある攻撃が格闘です。コストが安いのでそれなりに 狙っていっても良いでしょう。また、メインはやっぱりジャンプダッシュ格闘です。 最後に、詳しい解説は陸戦型ガンダムを参照して頂くとして陸戦型GMも武装により シールドを構える方向が変わります。陸戦型GMの操作に慣れたならば、ちょっと 気にしながら行動するように心がけましょう。 文面製作:カケル氏 |
ボール | |
コスト:100 | HP:250 |
装甲:無きに等しい | 機動性:遅い |
キャノン砲 | 総弾数:20 |
格闘 | マニュピレーター |
特殊動作 | 砲撃モード |
連邦が誇る量産型の主戦力、ボール。 |