釣行日 |
釣行場所 |
同行者 |
ボート |
天気 |
えさ |
12月14日(土) |
江井ヶ島沖
二見人口島周辺 |
シュン |
Pescador |
くもりのち晴れ |
アミエビ |
先々週、タコを玉砕されたら、TENKEI7さんから『今度一緒に行きましょう!』の有り難いお言葉を掛けて頂いたので、遠慮を知らないかぎぞう親子はホイホイとついて行きました。
前の晩も軽く飲んでいたので寝たのが12時過ぎ、流石に4時には起きれず、4時30分起きの5時自宅出発となり予定より30分遅れ。
おまけに出港直前にシーアンカー用の浮きを忘れたことに気付き、シュンにペットボトル拾いに行かせたが、こんな時に限って落ちてなく、拾って帰って来たのはコーヒーの缶。
ん〜ん!? 無いよりマシかぁ?
やっぱし楽天家のかぎぞうでした。
江井ヶ島漁港前7時過ぎに到着しそこから教えてもらったポイントへ向かって海苔網の間を滑走!曇っているが波が無いので気持ち良い!
海苔網を抜けたところでTENKEI7さんへ連絡。
教えてもらった方向を見ると見覚えのあるボート。
ご挨拶の後、早速ポイントを教えてもらって戦闘
開始。
缶に水が入らんようにシーアンカーを入れて流し始めるが???TENKEI7さんのボートとどんどん離れて行く。
やっぱり傘で作ったシーアンカー(ミニボート用)じゃ利かんのかなぁ?
まぁええっか! とことんええ加減です。
しばらくすると、シュンが来てるかも?
と言いながら仕掛けを上げている。
割と軽く上げているので違うよなぁ、と思いながらもボートの底に気をつけろよ!と一応アドバイス。
本気にしていないおとーさんが横目で見ていたら、ボートの陰から突然物体が船内に!
おぉっ〜!
驚きました。モノホンの蛸でした!
この夏シュンは上げている途中でバラしてばかりだったんで、逃がした蛸の恩返しですかね〜
その後、用事で早上がりされるTENKEI7さんにお土産の蛸を頂いて、釣れたポイントまで教えてもらいましたが追加出来ませんでした。
おとーさん、立場ないです (ノ_・。)
↑TENKEI7さん、今日はお世話になりました。お土産のタコまで頂いて感謝・感謝です。これに懲りずにまた誘って下さいねぇ〜!
あとで聞いた話、シーアンカーとチェーンと両方入れて流すスピードを調整するんですって!
だからどんどんTENKEI7さんと離れて行ったんかぁ〜!
次回の教訓しにしようっと!
↑初めて自力で上げたタコでご満悦!
おまけ
タコとの格闘で〜す!
その後小アジを釣り呑ませもやって見ましたが全く反応ありませんでした。