MMSSTV 受信・送信画像の調整(サウンドカードのクロック補正)

1.画像を受・送信するにはパソコンのサウンドカードの調整をしなければ綺麗な画像の受・送信が
  出来ません。最初に受信画像を調整してからつぎに送信画像を調整します。
  7.033MHzか144.425MHz等で綺麗なSSTV画像を受信して調整する方法がありますが、
  HF無線機でBPMまたはFAX等を受信して調整すれば正確に調整することが出来ます。
  MMSSTVの「オプション」から「MMSSTV設定画面」の「その他」でClock内の「Adj」をクリックする。

5.つぎに、送信画像の調整をします。
  ストック画像に画像があればいいのですが、なければ「テストパターン」を画面に
  貼り付けます。 「送信」状態にして、画面の中央にカーソルを持っていき右クリック
  するとメニューが出ます。中ほどの「テストパターン」を選ぶとテストパターンが画面
  に張り付きます。
これで受信・送信画像は綺麗になるはずです。

受信画像の調整で7.030MHzか144.425MHz等で綺麗なSSTV画像を受信して調整
する方法は、「8.」受信 「9.」で「ニコニコマーク」をクリックし「記憶」を押せば
Clockが記憶されて綺麗な画像が受信できます。
この調整はMMTTY・MMVARI (文字通信)でも同じです。
「オプション」から「MMSSTV設定画面」の「その他」内左下の「 Clock 」と「 Tx offset 」
(Hz)をそれぞれに同じ数値(Hz)で設定すれば文字化けが少なくなります。
最後に、「送信」のループバック設定を「外部(衛星通信用)又は内部」から「OFF」に
必ず戻してください

3.しばらく受信しますとこの様な画像を受信します(当局の場合、下側が左に寄っている)
  この画像を調整し「OK」で閉じます。


                もどる

4.「その他」の「Clock」の数値が変更されています。これで受信画像は綺麗に受信する
   はずです、 「OK」で閉じてください。

2.サンプリング周波数の調整画面が開き、BPMまたはFAXを受信します。

 

6.ループバック送信の設定をします。
  「MMSSTV設定」の「送信」でループバックを「外部(衛星通信用)又は内部」にします。
7.画面を「送信」状態にして、ループバック送信ではTX Modeは「Martin 1」モードにし
  「TX」で送信します。(通常は「Scottie 1」か「Scottie 2」で送信します)
8.ループバック送信が終わり「受信」画面を見ると傾斜しています。(当局の場合)
9.「同期」タブをクリックし、画面下部中程の「ニコニコマーク」をクリックすると傾斜が
  なくなります。この状態を保存します、画面下部右の「TX」ボタンを押せばTx offset に
  記憶されます。傾斜が大きい場合はループバック送信を数回行って調整してください。