ELEKIT TU−870R

ネットを見ているとエレキットの真空管アンプキット、TU−870Rが製造中止になるとのニュースを見つけました。
このキットはエレキットの入門用真空管アンプキットとして、比較的低価格で手に入る物でした。手に入らなくなると分かると
さらに物欲が強くなるようで、気がついたときには注文していました。(笑)
今まで作ってきたキットなどと比べると部品が大きくて部品点数も少なく、基盤にはNFB等見慣れない表示などもありましたが、
あまり迷うことなく
数時間で完成しました。Stereo誌付録の8cmスピーカーで作った塩ビパイプ
スピーカーで試聴しました。聴いた感じは結構いい音がします。真空管は音が柔らかいとよく聞きますが、想像していたより
高音が強めのかっちりした音がします。デジタルが金属的な音とすれば真空管はガラスか硬い木材のような印象です。
デジタルアンプとは違う独特な感覚があります。何より、ほのかに灯るヒーターの光が和みを与えてくれます。
このアンプは現在ぺるけさんのHP、情熱の真空管の The Single Amp. Projectを参考に初段のカソード周りの定数、NFBの
定数変更及びコンデンサーの追加、初段と終段のカップリングコンデンサーの定数変更、電源のリップル除去回路の追加まで行いました。
この変更までで結構好みの音になったのでオリジナルの終段5極のままで使うことにしました。3結化と信号ループの最短化、定電流化は行って
いません。ひょっとしたらいつかやってしまうかも...
真空管アンプに戻る